[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
821: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/22(土) 08:41:51.87 ID:cA6sFXL+ >>784 補足 >下記の彌永昌吉の本は、ダメ元で見て置いたらどうでしょう。町の図書館で借りられると思いますので 哀れな素人さん、どうもスレ主です。 彌永昌吉の本 https://booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2013/12/post_377.html 2013-12-28 『ガロアの時代 ガロアの数学』時代篇&数学篇 彌永昌吉 丸善出版 を見ています P221辺りから第八節の解説ですね P223に「線形」と出てくるので、線形群として扱っていますね あと、P272で、原論文に沿った形で、註記の形で 再び第八節の解説です。これも合わせて読むと分り易いかも あと、P274で、倉田令二カ氏の『ガロア方程式論(1)』河合ブックレット1987 に言及され、同じ証明が出ているとあります 河合ブックレットは持ってないのですが 倉田令二カ氏『ガロアを読む』日本評論社(1987)の 「素数次既約方程式」p163からが、同様の話と思います 図書館で読めるなら、お薦めします(大学の図書館ならあるかも)(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/821
825: 哀れな素人 [] 2019/06/22(土) 08:51:29.07 ID:kzQ2LjvJ >>821 もちろんその二冊は読んでいる(笑 しかし分らなかった(笑 なにしろ抽象代数学の用語を駆使した解説で、 フツーの人が読んで分るような代物ではない(笑 おまけに、書いた当人が本当に分かっているかというと、 どうも怪しい(笑 第八節の意味は、難解な解説などしなくても 簡単に説明できるのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/825
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s