[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
166: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/06/17(月) 20:58:37.38 ID:wIWE2A1m >>157 >自分の間違いに気づいて修正できるか 数学の証明について、自分の誤りを自分で修正できるなんて、それだけでも才能の片鱗を見せてもらえるすばらしい機会だと思うのです 道を歩いていてプログラムのミスを見つけることなら私も **よく** やるのですが、自分の証明のミスをみつけるというのは…かなり困難です… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/166
173: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/17(月) 21:27:21.12 ID:KoO3rCtx >>166 C++さん、どうも。スレ主です。 >数学の証明について、自分の誤りを自分で修正できるなんて、それだけでも才能の片鱗を見せてもらえるすばらしい機会だと思うのです いや、間違っていても、自分で証明を書けるだけで、才能の片鱗だろう (おxxxんは、別として) なぜならば、多少細部に問題があっても、大筋で合っていれば、だれかに見て貰って、共著で証明を発表することができる いまどきの数学の論文は、共著が多いよ 昔紹介した話で、グロタン先生が、日本の秀才の小綺麗にまとまった論文(おそらくは証明は正しい)を見て 「なんの(新規な)アイデアも無い」と、ゴミ箱へ捨てられたという 日本の秀才の小綺麗にまとまった論文 vs 荒削りでもオリジナルなアイデアのある論文(欧米) という文化の違いかもね >道を歩いていてプログラムのミスを見つけることなら私も **よく** やるのですが、自分の証明のミスをみつけるというのは…かなり困難です… むかし、数値計算のプログラムをコンパイルしたとき、最初エラーが山ほど出て でも、システム部の人は、「本当に難しいのは、機械が見つけてくれないミスですよ」と言われたことを思い出したね(^^ 数値計算なら、まだ検算できるから良いけどね 昔、日経コンピュータ誌に「動かないコンピュータ」という連載があって、楽しく読んでいた。 今、銀行システムなどでトラブルのニュースを見ると、「動かないコンピュータ」の記事を思い出すね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1560684578/173
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s