[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/12(水)22:00 ID:pwFiGnRN(7/10) AAS
>>884
(引用開始)
>>あと君も ∞∈N なる主張を大バカだと思うよね? どうです?
>こんなくだらない質問に答える義理はない。
では質問を変えましょう。
君は ∞∈N だなんて考えてないですよね?
(引用終り)
省21
903: 2019/06/12(水)22:03 ID:vvOxzZNG(72/104) AAS
>>902
>不成立の証明の方は、…に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
スレ主は関数論を全く知らない馬鹿だと判明wwwwwww
やっぱ工学部って複素関数論全然履修しない馬鹿でも卒業できるんだwwwwwww
932(1): 2019/06/12(水)23:04 ID:9t4CnBSt(62/67) AAS
>>902
>おれはそんなこと( ∞∈N)は言っていないし
へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから
「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから
どうすんの?
941(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/12(水)23:14 ID:pwFiGnRN(10/10) AAS
>>932
>へえ、じゃあ「最後の箱論法」は使えないね、箱の付番は自然数だから
>「決定番号=∞論法」も使えないね、決定番号も自然数だから
>どうすんの?
どうもこうもないよw(^^
(>>902より)
((>>193)難しいのは、「不成立なのに、”なぜ成立するように見えるのか”という仕組み」の解明(^^ )
省3
980(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)10:33 ID:fIom6At7(3/11) AAS
>>974 補足の補足
(引用開始)
一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う
x,y∈n(n有限の自然数)
lim n→∞ P(y>x)=1/2
極限を考えずに
x,y∈N(自然数)において
省20
986(2): 2019/06/13(木)12:20 ID:DhrTdtd0(4/12) AAS
>>980
これは酷い。
>これをベースに、n→∞の極限を考えれば、時枝の的中確率0で、99/100にはなりません
間違ってます。
「すべての an について言えることは、lim[n→∞]an についても言える」は間違いです。
実際、∀n∈N に対し[π×10^n]/10^n∈Q 且つ lim[n→∞][π×10^n]/10^n∈/Q が反例。
>なお、証明は別に、反例構成で、与えています。>>902ご参照
省6
990(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/13(木)12:52 ID:fIom6At7(7/11) AAS
>>986-987
>「すべての an について言えることは、lim[n→∞]an についても言える」は間違いです。
>実際、∀n∈N に対し[π×10^n]/10^n∈Q 且つ lim[n→∞][π×10^n]/10^n∈/Q が反例。
n有限からの極限 lim[n→∞]an が、
そのまま成り立つ場合と、
そのまま成り立たない場合と、
二つの場合があるってだけでしょ(^^
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s