[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
489(2): 2019/06/09(日)18:32 ID:04mkovbh(45/57) AAS
>>487
>そもそもの主張は「箱の中の実数をピタリと言い当てる」ことであり、
馬鹿はつまらないことに固執する
>時枝解法は、それを「最大でない決定番号を選ぶ」問題に変換します。
間違ってる
時枝解法では「当たる箱を選ぶ」問題に変換してる
(「当たる箱」が「最大でない決定番号を持つ列」の中にある)
省7
235(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/08(土)15:01 ID:e2T0R87W(13/46) AAS
>>202
>この男はいつも比較的ましな文章を書いているから、
>互除法男ではあるまいか(笑
”互除法男”とは? 哀れな素人さん
スレ30のこれか?
”俺はお前に互除法を使った解説までしてやったんだぞ 覚えてるか?”
と発言しているID:YNRirDMJのことか?
省31
492(2): 2019/06/09(日)18:38 ID:JLEbmgN7(12/14) AAS
>>489
>つまりこの時点で「箱の中身を言い当てる」から変質してる
勝手に"変質"させてはダメww
途中の議論ではいくらでも"変質"させて良いけど、
最終的な主張では、もとの言明である「箱の中身を言い当てる」
に戻らなければならない。
もし、時枝記事から最初の段落を外したなら、誰も異論を唱えないだろう。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s