[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
272
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/08(土)17:18 ID:e2T0R87W(23/46) AAS
>>255
>スレ主は対称性に意識が向いていないようだ
>有限であっても、変数の置換の対称性を無視した区分で考えれば
>異なる結果を出すことはできる Prussも確か奇数と偶数の比率が
>1:1とならないような区分での計算を示したりしている

多少は、分ってきたかい?
その通りですよ(^^
省26
273
(1): 2019/06/08(土)17:24 ID:zc5Lz6Dr(18/25) AAS
>>272
>よって、
>対称性の仮定も含めて
>「n有限→∞の極限」を考えて
>P(x<y)=1/2
>を導くのが正統な数学の考え方です
アホは勝手に仮定を設定する
省3
279: 2019/06/08(土)17:37 ID:myC0XTfJ(16/31) AAS
>>272
>多少は、分ってきたかい?

何、ごま化してるんだw

>対称性の仮定も含めて

測度が変数交換の対称性で不変だと示す必要があるね

君、やっぱ数学が全然わかってないんだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s