[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
974: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/13(木) 07:59:39.30 ID:tNmlg93R >>973 補足 (引用開始) 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う x,y∈n(n有限の自然数) lim n→∞ P(y>x)=1/2 (引用終り) 極限を考えずに x,y∈N(自然数)において y>xとなる確率P(y>x)を扱うことは 数学では、御法度です (”ナイーブ”下記、”互いに素である確率”ご参照) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%92%E3%81%84%E3%81%AB%E7%B4%A0 互いに素 互いに素である確率 整数の中から任意に選んだ2つの数 a と b が互いに素である確率を、ナイーブには、以下のように求めることができる。 ここで、ζ はリーマンのゼータ関数を表す。ζ(2) の値はレオンハルト・オイラーによって求められた。一般に、任意に選んだ k 個の整数が互いに素である確率は 1/ζ(k) で表される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/974
980: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/13(木) 10:33:10.53 ID:fIom6At7 >>974 補足の補足 (引用開始) 一つの考えは、有限n→∞の極限で扱う x,y∈n(n有限の自然数) lim n→∞ P(y>x)=1/2 極限を考えずに x,y∈N(自然数)において y>xとなる確率P(y>x)を扱うことは 数学では、御法度です (引用終り) 一つ補足すると、 有限nを考えるということは 時枝の箱は、有限n個で考えることになります そうすると、最後の箱があり、同値類は、最後の箱の中の数で決まります つまり、決定番号di ( i=1,2,・・,100)は、基本的にdi =nです しっぽの箱を開けるとは、最後の箱n番目を見るということです それが全てです 最後の箱n番目を見ても、n-1番目の箱の中の数は、分かるはずもない 同値類の代表を見ても同じ。代表と一致する数は、最後の箱n番目のみ まぐれ当たりはあります。たまたま、n-1番目の箱の中の数が、問題の数列と代表とで一致することは しかし、その確率は、自分が「エイヤ」で唱える数が的中する確率に同じです これをベースに、n→∞の極限を考えれば、時枝の的中確率0で、99/100にはなりません これが、一つの、n→∞の極限を使った不成立の説明です なお、証明は別に、反例構成で、与えています。>>902ご参照 これ、混同する人がいます。証明を説明を混同する人がいます 説明で、単にn→∞の極限を考えたらこうなるというだけなのに、(証明で)「∞∈N なる主張」をしていると曲解する人がね (文系)High level peopleさん、あなたですよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s