[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
429: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 12:32:35.63 ID:aZlbdWWR 広辞苑 極限 或る量が、一定の規則の下に、 或る確定した量に限りなく近づく場合、 後者を前者の極限という。 単純明快な説明だ(笑 無限小数や無限級数は、極限値に限りなく近づくが、 極限値になるわけではない(笑 こんな常識すら理解していない理系バカども(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/429
430: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 12:35:15.48 ID:6BybJTjn >>429 数学の勉強を広辞苑でやるバカ発見 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/430
444: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 13:19:34.14 ID:04mkovbh >>429 >或る量が、一定の規則の下に、 >或る確定した量に限りなく近づく場合、 >後者を前者の極限という。 無限小数は上記の「或る確定した量」だ 無限級数も値を持つ場合は「或る確定した量」だ 級数の有限和によって構成される無限数列の各項は 上記文一行目の「或る量」だが、どの項も有限和であるから、 無限級数そのものではない そして無限級数が例えば 1/2+1/4+1/8+… のように1なる値を持つ場合には 「或る確定した量に限りなく近づく」 といえるし、 1/2+1/3+1/4+… のように値を持たない場合には 限りなく大きくなりこそすれ 決して或る確定した量に近づくことはない つまり、広辞苑の記述は現代数学と矛盾しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/444
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s