[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
331(2): 2019/06/08(土)21:07 ID:mcSkwzw5(1/4) AAS
>>208-210
数学では、普通、「任意の」は、
一階論理の全称記号"∀"の意味で使われる。
英語では、"any","arbitrary","for all"などが一般的。
「無作為」は確率統計の用語で、"rondamly"の意味だね。
ただし、このあたりは言葉の問題であって、絶対的なものではなく、
文脈から書き手の意図が判ればどうでも良い。
省2
332(1): 2019/06/08(土)21:09 ID:mcSkwzw5(2/4) AAS
>>331 訂正 ww
誤 : rondamly
正 : randomly
343(2): 2019/06/08(土)22:42 ID:mcSkwzw5(3/4) AAS
>>339
>ケーキを食べ尽くすことはできない、
君はケーキを食べ尽くしたことがないのかな?
0.99999…… < 1 となると思っているなら、
1と0.99999……の"差" 1 - 0.99999…… はいくらになるのかな?
>有限級数の極限値が無限級数である。
有限級数からなる「数列」の極限値が無限級数である、ね。
省9
348(1): 2019/06/08(土)23:04 ID:mcSkwzw5(4/4) AAS
>>344
>とは、ケーキを半分に切って食べるという行為を繰り返せば、
"半分に切る"という作業が必要になると、物理的には不可能だが、
それは、
1/2 + 1/4 + ・・・
とは関係ない。
あなたがケーキを食べ進むのを誰かに見てもらって、
省24
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.683s*