[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353
(1): 2019/06/09(日)07:42 ID:JLEbmgN7(1/14) AAS
>>352

>何度同じことをいってもダメだよ

オマエモナーww
359
(5): 2019/06/09(日)08:09 ID:JLEbmgN7(2/14) AAS
>321 に付け加えると、

「無作為の」と書こうが、「任意の」と書こうが、はたまた"∀"と書こうが、
その確率を問えば、確率変数として解釈される。

例えば、
「任意の自然数Nに対して、N以下の数が3の倍数である確率はいくらか?」
と問えば、Nは定数である。
しかし、
省12
365
(1): 2019/06/09(日)08:14 ID:JLEbmgN7(3/14) AAS
>>355

というよりも、使っている言葉の定義が異なるのである。
そして、彼はそれを明らかにしないが、彼の言う「無限小数」や「線」は、
大してて面白くもなく、役にも立たず、考える価値の無いものであろう。

>>356
どうも、スレ主さん。
お疲れ様です。:)
省1
370
(3): 2019/06/09(日)08:39 ID:JLEbmgN7(4/14) AAS
>>366

>ケーキの話は1/2+1/4+1/8……は1にならない、
>ことを理解させようとして書いているのである(笑

1/2+1/4+1/8……は1にならない、
ことを説明するのに、ケーキの話を持ち出すほうがバカなのである。

>>367
話の趣旨が全く理解できていない。
省1
394
(1): 2019/06/09(日)10:51 ID:JLEbmgN7(5/14) AAS
>>381,386

もし、時枝記事の要点から、

「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てる」

を外すのなら、誰もこの話に興味を持たない(はず)。ww

>>374
>ケーキの話が1/2+1/4+1/8……は1にならない、
>ことの比喩であることすら理解できない
省12
397
(2): 2019/06/09(日)10:53 ID:JLEbmgN7(6/14) AAS
一つ、説教じみたことを書くと、

数学において大事なのは、「正しいか間違いか」という結果ではない。
そこへ至る議論(証明)と、それによる数学への理解の進展にあるのである。

ちゃんちゃん。
413
(1): 2019/06/09(日)11:37 ID:JLEbmgN7(7/14) AAS
>>408

>間違う人に限って説教したがる

「間違わない人は説教禁止」ルールがあるスレはここですか。

>まず自分に説教しようね
>「俺は馬鹿だ!!!」ってね

それは説教とは言わない。ww
420
(2): 2019/06/09(日)11:57 ID:JLEbmgN7(8/14) AAS
>>416
思い知ったよ。
君がとことんバカであることを。ww
478
(4): 2019/06/09(日)17:30 ID:JLEbmgN7(9/14) AAS
>>469
スレ主さん。どうも。

最近、"サイコパス"君と"High level people"君をちゃんと区別できてない。ww

>一方、ID:6BybJTjnの方は、(文系)High level peopleで
>頭が、文系なので、理系の難しい議論にはついてこれないようですね

でも、"High level people"君は確か例の有限加法的測度を持ち出した本人だから、
少なくとも、一応測度論を知っていると思うよ。
省2
487
(3): 2019/06/09(日)18:19 ID:JLEbmgN7(10/14) AAS
>>479,481

俺は、誰々がこう言った、ああ言った、という論法にはあまり興味が無いので、
特にコメントしたくないのだが、以下の指摘で別に問題ないね。

>これ、Hart氏PDF(>>39)の例えば、the xi independently and uniformly on [0, 1]
>”Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1”

要するに、箱の中の実数は「任意」なのだから、それを言い当てることは出来ないということ。
つまり、確率0。
省20
490
(2): 2019/06/09(日)18:33 ID:JLEbmgN7(11/14) AAS
>>488
任意の実数を当てる確率が0でなく99/100以上、
あるいはサイコロの目を当てる確率が1/6でなく、99/100以上になるというなら、
確率論は終了である。ww
492
(2): 2019/06/09(日)18:38 ID:JLEbmgN7(12/14) AAS
>>489

>つまりこの時点で「箱の中身を言い当てる」から変質してる

勝手に"変質"させてはダメww
途中の議論ではいくらでも"変質"させて良いけど、
最終的な主張では、もとの言明である「箱の中身を言い当てる」
に戻らなければならない。

もし、時枝記事から最初の段落を外したなら、誰も異論を唱えないだろう。
省2
501
(1): 2019/06/09(日)18:55 ID:JLEbmgN7(13/14) AAS
>>499
わざとやっているとしか思えんのだが、
あえてマジレスすると、
その代表元と一致する箱をつくるいみがなくなると言っているのだよ。
なぜわからんの?
508
(3): 2019/06/09(日)19:09 ID:JLEbmgN7(14/14) AAS
>>503

>>代表元と一致する箱をつくるいみがなくなる
>意味を考えるのは素人の君じゃない 我々玄人だ

では、一体どういう意味を考えたんだ。"玄人"君。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.595s