[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
564(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)11:02 ID:DcUzlvdd(1/12) AAS
>>555
哀れな素人さん
どうもスレ主です。
(>>548の)
ID:5KtoR+eS これは、
ID:6BybJTjnと同一人物で、(文系)High level peopleですね
(参考)
省22
573: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)12:57 ID:DcUzlvdd(2/12) AAS
>>571
>女子高生というのは、アホな存在の代名詞みたいなものだからだ(笑
ワロタ〜(^^
だが、女子高生でも、頭のいい人はいるよ
例外的に理系頭の人も、いる
例えば、過去スレでも紹介した米沢 富美子さん、今年亡くなられたが
コヒーレントポテンシャル近似(CPA)は、米沢 富美子さんの出世作です
省16
574(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)13:19 ID:DcUzlvdd(3/12) AAS
>>542
バーゼル問題から発展して、リーマンゼータというのがある(下記)
リーマン先生は、”直感的方法を好んだ”と言われるが、”∞”を導入するのに、躊躇や抵抗はなかったんだろうね
ワイエルシュトラス先生なら、「”∞”は厳密ではない」と拒否したように思うよ(^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
リーマンゼータ関数
ζ(s)=Σ{n=1〜∞} 1/n^s
省13
575: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)13:28 ID:DcUzlvdd(4/12) AAS
>>574 補足
>リーマンゼータ関数
>ζ(s)=Σ{n=1〜∞} 1/n^s
>オイラー積
リーマンゼータを最初に見たのはいつだったかな
高校時代か大学になってからかな
ともかく
省7
576: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)13:50 ID:DcUzlvdd(5/12) AAS
まあ、リーマン先生がやったように
”∞”を導入して
すっきりさせる方がいいよ(^^
578(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)14:29 ID:DcUzlvdd(6/12) AAS
>>574 追加
現代数学のもっとアホな話
発散級数 ”1 + 2^3 + 3^3 + 4^3 + ・・・”という値
ゼータ関数ζ(s)の特殊値ζ(-3)
”=1/120”(^^
外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
21世紀物理学の新しい公理の提案
省23
579(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)14:30 ID:DcUzlvdd(7/12) AAS
>>578
つづき
外部リンク[htm]:ikuro-kotaro.sakura.ne.jp
2003年のコラム(閑話休題)
外部リンク[htm]:ikuro-kotaro.sakura.ne.jp
50.奇数ゼータと杉岡の公式(その6)ikuro_kotaro (03/11/12)
(抜粋)
省3
580: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)14:31 ID:DcUzlvdd(8/12) AAS
>>579 補足
URLが通らないので、スペース入れた
キーワード検索からも飛べると思うよ(^^;
581: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)14:42 ID:DcUzlvdd(9/12) AAS
>>578 追加
(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
Casimir effect
(抜粋)
Derivation of Casimir effect assuming zeta-regularization
< E>/A=lim _{s → 0} < E(s)>/A=- {h ̄ cπ ^2}/{6a^3}ζ(-3).
省3
583(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)14:59 ID:DcUzlvdd(10/12) AAS
>>537 補足
(引用開始)
定理定理ね、教えてはやらん(^^
ID:JLEbmgN7さん(>>514)、見てお分かりと思うが
(>>520に)示した判例が、
”どの定理と矛盾するのか具体的に言って”(>>527)
だってさ
省8
584(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)15:11 ID:DcUzlvdd(11/12) AAS
>>578-579
> 外部リンク[htm]:www5b.biglobe.ne.jp
>21世紀物理学の新しい公理の提案
>場の量子論の発散の困難の解消へ その2
>2005/2/5<繰り込みとゼータ関数>
> 50.奇数ゼータと杉岡の公式(その6)ikuro_kotaro (03/11/12)
あら?
省7
585(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2019/06/10(月)15:26 ID:DcUzlvdd(12/12) AAS
>>584 補足
> 50.奇数ゼータと杉岡の公式(その6)ikuro_kotaro (03/11/12)
> ●ゼータ関数のいくつかの点について その14 (2004/2/1追加) 奇数ゼータ、L関数、無理数性、問題
おっちゃんのためにw(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.072s