[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
351(1): 2019/06/09(日)01:48 ID:6BybJTjn(1/51) AAS
>>349
これは酷い
399: 2019/06/09(日)10:59 ID:6BybJTjn(2/51) AAS
>>359
バカ乙
「勝つ戦略は存在するか?」との問いに対して、お前がやってることは勝てない戦略の存在
を示しているに過ぎず、当たり前だがそれによって勝つ戦略の存在を否定することはできない。
バカとしか言い様が無い。
401: 2019/06/09(日)11:02 ID:6BybJTjn(3/51) AAS
>>372
「任意」と「無作為」の違いが分からないアホバカに数学は無理なので諦めてスレ閉じなさい
406: 2019/06/09(日)11:19 ID:6BybJTjn(4/51) AAS
>>359
まだ分からんか?
お前は「当てずっぽう戦略では当てられない」と言ってるに過ぎないんだよ。
「当てずっぽう戦略では当てられない」と「時枝戦略では確率99/100で当てられる」は何の矛盾も無く両立する。
そして「勝つ戦略は存在するか?」の問いへは「時枝戦略が存在する」と答えればよい。
要するにお前が時枝戦略を理解できないアホバカってだけの話
411: 2019/06/09(日)11:33 ID:6BybJTjn(5/51) AAS
>>370
>話の趣旨が全く理解できていない。
>こんなに簡単な話なのにもかかわらず。
いや、お前の話がアホ過ぎるからだよw
「勝てない戦略の存在を示すことで勝つ戦略の存在を否定できる」
などというアホ過ぎる考え、誰にとっても論外なんだよw
417: 2019/06/09(日)11:45 ID:6BybJTjn(6/51) AAS
>>372
>全くその通りです
>確率過程論を学べば、「不成立」自体は明らか
バカ乙
時枝解法は何が確率変数なのかを明示しています。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
この確率計算に確率過程論など不要。
省1
419: 2019/06/09(日)11:51 ID:6BybJTjn(7/51) AAS
>>372
>無限数列しっぽの同値類の代表→決定番号の大小確率計算
>ここが手品のタネですね(^^
バカ乙
選択公理を仮定⇒R^N/〜の代表系の存在が保証される⇒決定番号が自然数であることが保証される
自然数の大小比較に手品もクソも無いw バカ過ぎw
421(1): 2019/06/09(日)11:57 ID:6BybJTjn(8/51) AAS
>>378
その話をする前に極限とは何かを勉強しなさい
ど素人君もアホ主同様εN論法を使いこなせないだろ?
422: 2019/06/09(日)12:01 ID:6BybJTjn(9/51) AAS
>>372
自然数の大小比較が分からなければ小学校からやり直してはいかがでしょう?
まずはこのスレを閉じることから始めましょう
423(1): 2019/06/09(日)12:07 ID:6BybJTjn(10/51) AAS
>>381
>ID:JLEbmgN7の誤りが、スレ主と同じ思考によるものかどうか不明だが
同じ思考ですね。というか同じ人物ですw
424(1): 2019/06/09(日)12:09 ID:6BybJTjn(11/51) AAS
>>383
>1.41421……は√2ではない(笑
じゃ何?
425: 2019/06/09(日)12:19 ID:6BybJTjn(12/51) AAS
>>397
「∞は巨大な数」と信じて疑わない ID:JLEbmgN7 からの有難いお説教でした
427: 2019/06/09(日)12:27 ID:6BybJTjn(13/51) AAS
>>420
いや、バカはお前だよ
なぜならお前はアホ主だからだよwww
428(1): 2019/06/09(日)12:29 ID:6BybJTjn(14/51) AAS
>>426
>1.41421……は無限小数である(笑
あれ?無限小数は存在しないんじゃなかったの?
430(1): 2019/06/09(日)12:35 ID:6BybJTjn(15/51) AAS
>>429
数学の勉強を広辞苑でやるバカ発見
435(1): 2019/06/09(日)12:51 ID:6BybJTjn(16/51) AAS
>>431
>われわれがフツーに無限小数と思っているものが、
われわれは存在すると思ってます。
あなたは存在しないと思ってるのでしょ?
なんであなたが「われわれ」と一括りにできるの?
437(1): 2019/06/09(日)12:58 ID:6BybJTjn(17/51) AAS
>>431
>くだらない揚げ足取りをしたがるバカ(笑
揚げ足取りじゃないですよ?
あなたは存在しないと考えているのでしょ?
存在しないものの性質(例えば√2と等しいという性質)を問う行為はナンセンスじゃないですか?
どうしてナンセンスな行為を行うのですか?
439(1): 2019/06/09(日)13:03 ID:6BybJTjn(18/51) AAS
>>436
>世間一般の人が無限小数だと思っているものが、
>と書き直せばよいのか(笑
そんなことは一言も言ってません。
私は、どうしてあなたと世間一般の人を一括りに扱うのか?と質問しています。
あなたは存在しないと考えている。世間一般の人は存在すると考えている。
一括りに扱うのはおかしいでしょ?ってことですよ。分かりますか?
447: 2019/06/09(日)13:29 ID:6BybJTjn(19/51) AAS
>>440
>しかしそういうことは置いといて、
>フツーに無限小数は存在すると考えられているから、
>そういう世間一般のフツーの考えを認めた上で、
それはおかしい。
あなたは存在しないと考えている。
ならば徹頭徹尾「√2と等しいかを問うのはナンセンスである」と答えるべきなのである。
省1
450(1): 2019/06/09(日)14:01 ID:6BybJTjn(20/51) AAS
ど素人君はおそらく√2は有限小数だと主張するのでしょう
しかしそれは君の大好きなギリシャ人が反証したwww
453: 2019/06/09(日)14:04 ID:6BybJTjn(21/51) AAS
>>449
>1/2+1/4+1/8+… は1より微かに小さく
微かにとはどのくらい?具体的にどうぞ
454: 2019/06/09(日)14:09 ID:6BybJTjn(22/51) AAS
>>452
でも無限小数だとしたら、彼の持論「無限小数は存在しない」に反するね
あるいは「単位正方形の対角線は存在しない」と言いたいのかな?www
456(1): 2019/06/09(日)14:30 ID:6BybJTjn(23/51) AAS
線分が存在してその長さは存在しないというのも異様だから
線分自体が存在しないとせざるを得ないだろう
円も対角線も存在しない君の数学にはどんな意味がありますか?ど素人君
464: 2019/06/09(日)16:37 ID:6BybJTjn(24/51) AAS
己のバカを自覚できないアホ主に数学は無理なので、さっさと諦めてスレ閉じなさい
466: 2019/06/09(日)16:44 ID:6BybJTjn(25/51) AAS
時枝定理は確率過程論のどの定理と矛盾するのか?
時枝定理は関数論のどの定理と矛盾するのか?
∞∈N のソースは?
平気で嘘を吐くサイコパスに数学は無理なのでさっさと諦めてスレを閉じなさい
471(1): 2019/06/09(日)16:57 ID:6BybJTjn(26/51) AAS
>>469
>ID:JLEbmgN7さん、あなたは例の問題提起をした方ですね
いいえ、ID:JLEbmgN7はアホバカさん、あなたですよ?
ちなみに問題0〜3は時枝解法とは何の関係も無いクソ問題ですけどね っぷ
473(2): 2019/06/09(日)17:01 ID:6BybJTjn(27/51) AAS
アホバカの自演は実に分かり易いw
ある癖をつい出してしまうからね
本人は気付いてないようだけどw
480: 2019/06/09(日)17:37 ID:6BybJTjn(28/51) AAS
時枝定理は確率過程論のどの定理と矛盾するのか?
時枝定理は関数論のどの定理と矛盾するのか?
∞∈N のソースは?
これらに答えられないのに間違いを認めることもできないアホバカ っぷ
482: 2019/06/09(日)17:40 ID:6BybJTjn(29/51) AAS
>このままだと、君、スレ主並みの馬鹿ということになるよw
まあスレ主並みの馬鹿ですよ
だってIDを変えても頭の出来まで変えられないですからwww
484: 2019/06/09(日)17:42 ID:6BybJTjn(30/51) AAS
>>>478
>そもそも君は時枝問題の何が不成立だとおもってるんだい?
いいね、この質問
ID:JLEbmgN7 の答えが楽しみw
485: 2019/06/09(日)17:45 ID:6BybJTjn(31/51) AAS
>>474
アホバカが有限列に逃げたがるのはわかるw
しかし時枝問題は無限列なのであったwww
486: 2019/06/09(日)17:51 ID:6BybJTjn(32/51) AAS
>>474
有限個の部屋しかないホテルでは 満室である⇔それ以上泊められない が成立する
しかし無限ホテルでは成立しないw
いくら有限列へ逃げても無意味だよ っぷ
494: 2019/06/09(日)18:42 ID:6BybJTjn(33/51) AAS
>>490
バカ乙
自演なんて姑息なことしてる暇あったらさっさとスレ閉じなさい
このサイコパスが
495: 2019/06/09(日)18:43 ID:6BybJTjn(34/51) AAS
アホバカの自演は分かり易いのうw
まったく同じところで全く同じ間違いをしているからね っぷ
496: 2019/06/09(日)18:45 ID:6BybJTjn(35/51) AAS
IDだけ変えても同じ間違いをする、同じ不理解を示す
まさに頭隠して尻隠さずw
哀れなサイコパスw
497: 2019/06/09(日)18:47 ID:6BybJTjn(36/51) AAS
ID:JLEbmgN7君へ
君は ∞∈N だと思う?
思うならソースを、思わないなら理由を示して?
500: 2019/06/09(日)18:54 ID:6BybJTjn(37/51) AAS
今夜も我々肯定派の酒の肴と化すアホバカであった っぷ
504: 2019/06/09(日)18:58 ID:6BybJTjn(38/51) AAS
>>493
>最終的な主張では、もとの言明である「箱の中身を言い当てる」
>に戻らなければならない。
記事も読めずに吠えるアホザル一匹
「片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」
505: 2019/06/09(日)19:00 ID:6BybJTjn(39/51) AAS
当てようとする箱を上手に選ぶのが時枝解法
あてずっぽう解法しか理解できないサルには無理www
506(1): 2019/06/09(日)19:01 ID:6BybJTjn(40/51) AAS
確率論とは何も矛盾しない
なぜなら確率論はあてずっぽう解法のためにある訳では無いから っぷ
507: 2019/06/09(日)19:09 ID:6BybJTjn(41/51) AAS
>>492
>勝手に"変質"させてはダメww
元記事にちゃんと
「どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」
と明言されている。
当てずっぽう解法しか理解できないお前には"変質"に見えてしまうんだろう。
そんなお前には数学は無理だから諦めてさっさとスレ閉じなさい。
511: 2019/06/09(日)19:17 ID:6BybJTjn(42/51) AAS
>>508
お前真性のバカだろw
代表元と一致する箱を決められなきゃそれこそ当てずっぽう解法に成り下がるだろw
もうバカは口きくなよw
512: 2019/06/09(日)19:21 ID:6BybJTjn(43/51) AAS
>>509
>で、それを私が否定しているのを、「同値類が分ってない」の「感情的に時枝を否定している」のと、誤解しているのです
いえ、誤解してません。
類別に選択公理が必要と言ってる時点であなたはまったく分かってません。
513: 2019/06/09(日)19:23 ID:6BybJTjn(44/51) AAS
>>509
>”結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントです”という非数学の迷信を信じ込んだのです
いいえ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えるのが時枝定理であり、時枝定理は正しい定理です。
あなたがその証明を理解できないだけの話です。
515(1): 2019/06/09(日)19:28 ID:6BybJTjn(45/51) AAS
>>509
>つまり、「変数の固定」だから”xiは確率変数ではない”という非数学的な迷信を信じているのです
xiを確率変数としてもいいですよ?
但しその場合は勝てない戦略にしかならないだけのことです。
問われているのは勝てる戦略の存在性ですから、ただただナンセンスなだけです。あなたの人生のように。 っぷ
516(1): 2019/06/09(日)19:33 ID:6BybJTjn(46/51) AAS
>>509
>なので、彼は一応測度論を知っているみたいですが、確率変数については無理解です
いいえ、確率変数を分かってないのはあなたです。
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
の通り、時枝解法には何を確率変数としているかが明記されています。
勝手に箱の中身を確率変数とした挙句に勝てない戦略を提示しているだけのあなたこそが分かってないのです。
517(2): 2019/06/09(日)19:36 ID:6BybJTjn(47/51) AAS
>>509
>可哀想ですね。確率変数の「固定」なる非数学の迷信を信じ込んだのが、ドツボですね(^^;
勝手に箱の中身を確率変数とした挙句に勝てない戦略を提示して、「勝てる戦略は存在しない」とアホ主張するあなたこそドツボですね(^^;
519: 2019/06/09(日)19:50 ID:6BybJTjn(48/51) AAS
>>518
そう思うなら確率過程論を使って不成立を証明してはいかが?
いつもの通り『2ちゃんじゃ証明は書けない』と言い訳するなら、確率過程論のどの定理を使えば証明できるかだけでも示しては? っぷ
521: 2019/06/09(日)20:22 ID:6BybJTjn(49/51) AAS
>>520
相変わらずバカレス乙
そろそろ気付けよ、自分がバカだってこと。
527(4): 2019/06/09(日)20:45 ID:6BybJTjn(50/51) AAS
妄想語ってないで、時枝定理がどの定理と矛盾するのか具体的に言ってみな?
アホ主さんよ
530(1): 2019/06/09(日)21:10 ID:6BybJTjn(51/51) AAS
>>528
何言ってんだ?このバカ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s