[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:27:53.95 ID:2NTuckfC つづき 初歩の初歩「確率変数ってなに?」(確率変数の定義)が分っていない人が、したり顔で時枝を語るの図 まさに、サイコパスそのものだね(^^; (確率変数の定義については、後述。) ・時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄 <時枝記事> スレ35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/12-18 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事) (抜粋) 1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/22 (抜粋) 数学セミナー201511月号P37 時枝記事より 「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う. 確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…である. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) ・どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わないとあるので、「独立同分布(IID)」及び「乱数の一つのホワイトノイズ」を用いることは可 ・時枝記事に、”独立な確率変数の無限族X1,X2,X3,…”とある。独立同分布(IID)に言及している。(同分布とはしていないが、同分布を含意していることは自明) ・確率変数の族=確率過程 である。つまり、確率過程論の話しである(下記重川の定義より) ・時枝記事後半の「ランダムな値」は、乱数ともいう。下記ホワイトノイズ:実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する とあるように、ホワイトノイズは乱数の例である (時枝記事を論じる最低レベルに達していない人たちと議論しても時間の無駄) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/24
29: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:30:32.95 ID:2NTuckfC つづき 注:*) スレ47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/20 (時枝記事抜粋) いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま D >= d(s^k) を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった. おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので 列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる. 確率1-ε で勝てることも明らかであろう. (引用終り) **) 補足 「ある1/Dなる数が存在し、x<1/D+1なるf(x)の値(・・・f(1/D+1))を知り、f(1/D)の箱の値を決定できる」というものである ↓ ここ、時枝記事の第k列に合わせて記述すると 「ある1/Dなる数が存在し、k<x<1/D+1 + k なるf(x)の値(・・・f(1/D+1 + k ))を知り、f(1/D + k)の箱の値を決定できる」というものである となります まあ、記述が煩雑になり、本質が見えなくなるので、簡略にしました(^^ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/29
31: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:32:04.95 ID:2NTuckfC つづき < 時枝記事への敗北宣言か勝利宣言か? (2)(^^; スレ55 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1543319499/571 571 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2018/12/11(火) 11:18:02.05 ID:5Lj3GQW7 [2/8] >>549 「大学の数学科教員に頼んで ”数学セミナー 2015年11月号 箱入り無数目 時枝 正の記事は誤り” ということ及び、その理由を数学科の学生が検証できる程詳しく書いて 教員の実名で当人のサイトにアップしてもらいな」 はい 大学で数学を教えている恩師のところへ行ってきました 以下は、その概略です(^^ 1.時枝記事の解法は成り立たない 2.それは、大学で数学を教える教員全員の常識だし 不成立が理解できないのは、数学科生としては、落ちこぼれだね 3.だが、それを実名で公表することは、日本でははばかられる 時枝先生に賛成して”よいしょ”するのは実名でも可だが 反旗をひるがえして”反論”するのは、ははばかられるってこと みんな知っていることだし、いまさらだからね 4.そうか、ピエロというのがいるのか? そいつは、完全に数学科落ちこぼれだな 彼は、選択関数を濫用している。選択関数で何でも簡単に証明できるなら、ツォルンの補題は不要だ 彼は、サイコパスで、誇大妄想・自己肥大だね 数学科出て不遇なのか。だが、性格が悪いし、能力が低いから、仕方ないね ということでした 私は、この面談の詳細な証明を持っているが、このスレの余白は狭すぎる。証明は思いつくであろう ということです。数学では、反例は一つで良い! どうぞ、皆さんの手で反例を(>>30を使って)出して下さい ピエロ、頑張れよ(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/31
148: 狢 [sage] 2019/06/07(金) 22:46:03.95 ID:djNK2HP8 苗はまねっこ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/148
357: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/09(日) 08:09:05.95 ID:nOfbA8rJ >>350 補足の補足 https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=144804 ルベーグの積分論の登場とその前後 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日 (抜粋) ルベーグの積分論はどのように成立したのか. (少しだけ) 調べました. リーマン積分が不便なので, みんな困っていた. そこへ, ルベーグの積分論が颯爽と登場した!! と言ってしまうと, 事実と異なる なんでこういう話になるのか… ・ユーザ目線のベネフィット → ルベーグ積分の優れた特徴を強調したい ・カリキュラム編成に関連する弁解 → なぜ, 既習の積分をワザワザ定義しなおすのか しかし, それらを「歴史」の話にされてはかなわない ・18 世紀まで:式としての関数 ・フーリエ:熱現象の理論とフーリエ級数 ・コーシー:無限小解析の改革 ・ディリクレ:対応としての関数 ・リーマン:任意の関数を積分するとは ・ルベーグ:足りなかったのは測度の理論だった つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/357
381: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 09:29:14.95 ID:04mkovbh ID:JLEbmgN7の誤りが、スレ主と同じ思考によるものかどうか不明だが 結果として「確率0」は間違っている なぜなら100人がそれぞれ別の列を選んで 100人が100人とも当たらない、ということは あり得ないからである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/381
403: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 11:06:18.95 ID:aZlbdWWR 上の大馬鹿野郎は、 面積が2の正方形が存在する証拠はない、 とでも言うのだろうか(笑 面積が2の正方形が存在することを疑う者はいない(笑 同様に体積が2の正立方体が存在することを疑う者もいない(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/403
443: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 13:15:27.95 ID:aZlbdWWR >>442 お前らのようなアホは数学の害毒だ(笑 カントールの数学が諸悪の根源なのに、 お前らはアホだからそれに気付いていない(笑 0.99999……=1 こんな珍説を信じているのはお前ら理系バカだけだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/443
471: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 16:57:48.95 ID:6BybJTjn >>469 >ID:JLEbmgN7さん、あなたは例の問題提起をした方ですね いいえ、ID:JLEbmgN7はアホバカさん、あなたですよ? ちなみに問題0〜3は時枝解法とは何の関係も無いクソ問題ですけどね っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/471
518: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/09(日) 19:44:24.95 ID:nOfbA8rJ >>515-517 その妄想・妄言こそ あなたの確率過程論の理解レベルを示しています(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/518
665: 哀れな素人 [] 2019/06/11(火) 16:21:18.95 ID:ylfB6H+T >>661 お前のアホさがよく分る(笑 だから自然数の集合Nの元の個数は有限個だ、 と言っているのである(笑 >>663 お前のアホさがよく分る(笑 だから可算無限集合とは有限集合だ、 と言っているのである(笑 これまで何度も何度もそう説明してきたのに、 全然理解していない(笑 この頭の悪さが2chの人間の特徴だ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/665
749: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 11:01:49.95 ID:9t4CnBSt で、肝心な無限集合が存在しないことの証明は未だですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/749
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s