[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
25: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:28:19.74 ID:2NTuckfC つづき (参考) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/index_j.html 重川一郎のホームページ 京都大学大学院理学研究科数学教室 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 講義ノート P47 「定義1.1. 時間t ∈ T をパラメーターとして持つ確率変数の族(Xt)を確率過程という.」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA ホワイトノイズ (抜粋) 生成方法 実際上は正規乱数をホワイトノイズとして利用する。なおこのときガウス性も満たすので、ホワイトガウスノイズとなる。 Excelの分析ツールを用いて、正規乱数を作成することができる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%B1%E6%95%B0%E5%88%97 (抜粋) 乱数列(らんすうれつ)とはランダムな数列のこと。 数学的に述べれば、今得られている数列 x1, x2, ..., xn から次の数列の値 xn+1 が予測できない数列。乱数列の各要素を乱数という。 (引用終り) 以上 (なお、確率過程論全般については、下記が詳しくかつ分り易いと思う http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf 「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/25
42: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:39:56.74 ID:2NTuckfC スレ62 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1551963737/915 915 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/27(水) (抜粋) Sergiu Hart氏のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.pdf このP2に Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively. とある ここで”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意することは、知る人がみればすぐ分かること で、例えば、{0, 1, ・・・, 9}ならば、的中確率は、1/10(for Player 2)(つまり、出題者Player 1は、確率9/10で勝てる) つまり、独立同分布(IID)を仮定すれば、どの箱も同じで、例外はない なお、Sergiu Hart氏 は、時枝先生よりも良く分かっているみたい game1(選択公理を使う)→game2(選択公理を使わない)→boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り) と並べて説明している まあ、落語の落ちですね。最後”boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)”ですから 本気で”通常確率論外し”が成立していることを、読者に説明するなら boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)→しかしgame2(通常確率論外し(選択公理を使わない))→game1(通常確率論外し(選択公理を使う) の並びでしょうからね(^^; ま、確率過程論の知識がある人(落ちこぼれ以外の数学科卒生)なら、独立同分布(IID)で、箱が有限及び無限とも同じ結論になる(通常確率論通り)は自明だし それは、確率過程論について、上記(>>912)重川先生とか逆瀬川先生(下記)を読めば分かる。読めなければ、時枝不成立は分からないでしょうね〜(^^ しかし、このスレで私が確率過程論をするわけにはいかない。このスレの余白は狭すぎるw(^^ http://www.f.waseda.jp/sakas/stochastics/stochastics.pdf/aspText.pdf 「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/42
452: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 14:04:05.74 ID:04mkovbh >>450 >素人君はおそらく√2は有限小数だと主張する 素人クンは腐っても京大卒らしいから そこまで馬鹿ではあるまい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/452
542: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2019/06/09(日) 23:11:08.74 ID:nOfbA8rJ >>539 哀れな素人さん どうも。スレ主です。 話は違うが、下記の 「平方数の逆数和は π^2/6 に収束する」 って、読めますか? 高等数学ではなく、高校数学ですが(^^ https://mathtrain.jp/basel 高校数学の美しい物語 バーゼル問題の初等的な証明 最終更新:2017/02/01 (抜粋) バーゼル問題: 平方数の逆数和は π^2/6 に収束する。 つまり, ?k=1〜∞ 1/k^2=1+1/4+1/9+・・・=π^2/6 平方数の逆数和はいくつに収束するのか? という問題がバーゼル問題です。 高校数学で理解できるバーゼル問題の証明を解説します。 (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/542
548: 132人目の素数さん [] 2019/06/10(月) 05:25:16.74 ID:5KtoR+eS >>538 >n→∞のとき、1/10^nがゼロになるなら nが∞になることはないが しかしすべてのn回目の行為を終わらせることはできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/548
666: 哀れな素人 [] 2019/06/11(火) 16:25:28.74 ID:ylfB6H+T 可能無限とか可算無限は結局有限と同じことだ、 と何度も書いてきたのに、分っていない(笑 ちなみにこのことは僕だけの特殊な説ではない(笑 ネット上でもそう説明されている(笑 嘘だと思うなら検索してみればいい(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/666
676: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/11(火) 17:31:23.74 ID:N8E2AQ1D >>662 へへ、ピエロ必死だな(^^ おまえの関数概念は ”18 世紀まで:式としての関数”で止まっているみたいだねw おまえ、数学科で、どんな勉強したんだね?(^^; (>>357より) https://researchmap.jp/?action=cv_download_main&upload_id=144804 ルベーグの積分論の登場とその前後 藤田博司 数理哲学史夏期合宿セミナー 2017年9月22日 (抜粋) ・18 世紀まで:式としての関数 ・フーリエ:熱現象の理論とフーリエ級数 ・コーシー:無限小解析の改革 (引用終わり) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/676
727: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 10:02:29.74 ID:DAEOeRfc 見よ、この男の果てしないアホさ(笑 >>723 ではどこがどう違うのか説明してくれ(笑 逃げるなよ低脳(笑 >>724 無限集合なんて存在しないから 無限公理そのものがアホ公理だと言っているのだ(笑 どうせお前のような救いがたい低脳には分るまい(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/727
782: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 14:49:27.74 ID:9t4CnBSt 結局ど素人君は何をしたかったのだろうか? 数学の議論数学の議論言うわりに証明一個も出さんし 本の宣伝か? そんなインチキ本買うはずないのにご苦労なこった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/782
788: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 16:52:19.74 ID:DAEOeRfc nは∞にはならないが、 ケーキを食べ切ることはできる、 という意味のアホレスを書いたのも、この一石というアホである(笑 半分のケーキを一瞬で食べれば 1秒後にはケーキは無くなっているよギャハハハ!!! と書いたアホもこの一石だ(笑 最初の量が1だから1になる、 という珍説を紹介してやったら、 それが正解ギャハハハハ!!! と書いたアホもこの一石だ(笑 こんなアホがヤフー掲示板で 俺はパリ高等師範学校卒だ、と大法螺を吹き、 このスレでは東大理学部数学科卒だと自慢している(笑 東大数学科を出てニートで2chに粘着して書き込みか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/788
817: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 19:19:26.74 ID:vvOxzZNG >>768 >別に無限集合が存在しないことだけを言うために >ネットに来ているわけではない 他の話を聴いたことがないが >実際僕はいつも数学的議論をしている 特殊相対性理論は間違ってるとか 非ユークリッド幾何学は間違ってるとか そういう似非数学的な話なら 他所でやってくれ 議論の余地はないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/817
858: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 20:34:50.74 ID:vvOxzZNG >>849 >時枝氏自身が不成立としている こいつ頭オカシイな 統失だな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/858
859: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 20:35:21.74 ID:vvOxzZNG >>849 >時枝氏自身が不成立としている こいつ頭オカシイな 統失だな(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/859
949: 哀れな素人 [] 2019/06/12(水) 23:20:28.74 ID:DAEOeRfc >>943 >可算無限(自然数全体という集合)ですら認めないのに 自然数全体という集合などない(笑 なぜなら自然数はどこまでも増やせるのだから完結しない(笑 完結しなければ全体というものはない(笑 なぜ君らはこんな常識が理解できないのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/949
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s