[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
3: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:13:28.36 ID:2NTuckfC つづき 4) あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも 5)おっちゃん(別格) 自称、某R大卒。関数論に詳しい。「オイラーの定数γが有理数であることの証明を得た!!」という(^^ 6)最近、時枝記事不成立派の人数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方 まあ、常連カキコは、全員数学の非専門家でしょう(プロ(職業)ではない人) ∵数学のプロが、こんなところに粘着するわけがない(^^ 常連カキコさんは、こんなところだ まあ、解説が漏れていたら、ご容赦 以上、このスレのROMさんたちのための、常連カキコさんとおっちゃん(別格)の解説でした(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/3
103: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 21:58:49.36 ID:djNK2HP8 γ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/103
203: 哀れな素人 [] 2019/06/08(土) 10:21:06.36 ID:1apNkr2i >>201 >教科書を一切読まないアホバカが申しております お前は教科書を鵜呑みにするアホバカではないのか?(笑 任意と無作為のどこが違うのか(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/203
314: 132人目の素数さん [] 2019/06/08(土) 19:23:18.36 ID:myC0XTfJ >>311 スレ主はだいたい中身も見ずにコピペしますから 自分がコピペしたネタで自爆する展開は毎度のことです 正真正銘の白痴のようですから仕方ありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/314
352: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 07:39:51.36 ID:04mkovbh >>341 >・ある有限の数Dを何らかの方法で決める(ここを抽象化している(^^ ) 何度同じことをいってもダメだよ 自分に理解できないことを「何らかの方法」と誤魔化すから馬鹿になる Dは自分以外の対象の決定番号の最大値である これ以外の方法はNG n個の対象から1個を選ぶなら、 自分の番号dがDより大きくなる対象は n個中たかだか1個しかない 2個以上あったら矛盾する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/352
583: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/10(月) 14:59:15.36 ID:DcUzlvdd >>537 補足 (引用開始) 定理定理ね、教えてはやらん(^^ ID:JLEbmgN7さん(>>514)、見てお分かりと思うが (>>520に)示した判例が、 ”どの定理と矛盾するのか具体的に言って”(>>527) だってさ これでは理系とはいえんよね(^^ 関数関係で、藤田博司先生PDFを>>357で引用して示しているのにね まあ、PDFなんか見ないでも、わからんといかんよね すうがくの”す”が分ってないレベルだわw(^^ (引用終わり) これ(「定理定理ね、教えてはやらん」)の意味は、 大学1〜2年(数学科)レベルの関数論(含む微分積分)を 学んだ人なら、意味分かるだろうね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/583
604: 哀れな素人 [] 2019/06/10(月) 22:30:28.36 ID:paUKQXGW 実無限なんて存在しないのである(笑 人間が昔から無限と呼んでいたものは、 現代数学が可算無限とか可能無限と名付けているものである。 それ以外に無限は存在しない(笑 そして可算無限とか可能無限とは結局は有限のことである(笑 こういうことを理解している者が本当に利口なのである(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/604
640: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/11(火) 10:23:03.36 ID:N8E2AQ1D >>636 >その pdf では図を用いながら数値計算のプログラムと一緒に微分積分を説明している。 >その pdf は、微分積分を分かり易く説明したいのか数値計算をしたいのか、 >一体何をしたいのかがよく分からない構成になっている。 黒木玄が書いているのは、 Julia言語 (https://julialang.org/)などを使った 実際に使える「微分積分」 別の言葉で言えば、コンピュータを動かす「微分積分」でしょう おっちゃんみたいに、平方根の開平を手計算でやるのを趣味にしている人には このセンス分からんかもね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/640
850: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 20:31:42.36 ID:vvOxzZNG スレ主は自分が逆探知されてることに気付いてない馬鹿(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/850
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s