[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む67 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2019/06/06(木) 23:46:32.04 ID:2NTuckfC スレ64 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1556253966/838 古典ガロア理論も読む 2019/05/05 >正しくは >「数列の測度が必要だが、その場合 > 選択公理で(非可測集合ができるから)台無しになる」 ご指摘ありがとう これか?(^^ https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice edited Dec 9 '13 at 16:32 asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis 3 Answers 11 edited Dec 12 '13 answered Dec 11 '13 Alexander Pruss (抜粋) But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate. A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion). Assume CH. Let < be a well-order of [0,1]. Suppose X and Y are i.i.d. uniformly distributed on [0,1]. Consider the question of which variable is bigger. Fix a value y∈[0,1] for Y. Then P(X<=y)=0, since there are only countably many points <- prior to y. By a conglomerability assumption, we could then conclude that P(X<=Y)=0, which would be absurd as the same reasoning would also show that P(Y<=X)=0. The argument fallaciously assumes conglomerability. We are neither justified in concluding that P(X<=Y)=0, nor that {X<=Y} is measurable (though for each fixed y, {X<=y} is measurable). And indeed it's not measurable: for were it measurable, we could use Fubini to conclude that it has null probability. Note that one can repeat the argument without CH but instead using an extension of Lebesgue measure that assigns null probability to every subset of cardinality <c, so clearly there is no refutation of CH here. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/45
101: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/07(金) 21:57:02.04 ID:djNK2HP8 おまえもね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/101
258: 132人目の素数さん [] 2019/06/08(土) 16:41:44.04 ID:myC0XTfJ >>243 >時枝解法はこんなこととは何の関係も無く成立する 時枝解法では数列は定数であって、 毎度の試行で箱の中身は変化しない 数列が確率変数、つまり毎度の試行で箱の中身が変化する場合には Pruss のいうnon-conglomerableの問題が発生するから 数列が定数の場合の確率計算がそのまま正当化できるわけではないし 同様にスレ主の確率計算も正当化できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/258
336: 哀れな素人 [] 2019/06/08(土) 22:19:21.04 ID:1apNkr2i 延々と理系バカのアホ議論が続いているな(笑 >3進カントール集合は非可算個の点からなるが、長さは0である 何だ、このアホレスは(笑 非可算個の点などない(ゲラゲラ >だから、点の集りは線です ↑見よ、ここにも点の集まりは線である、 と思っている理系バカがひとり(笑 ただしこの男は文章がまともだから、性格は悪くなさそうだ(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/336
396: 132人目の素数さん [] 2019/06/09(日) 10:53:44.04 ID:04mkovbh >>394 >時枝記事の要点から、 >「閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てる」 >を外すのなら、誰もこの話に興味を持たない(はず)。 ええ、あなたは興味を持たなくていいですよ 今すぐ数学板から出て行ってください あなたには数学は決して理解できませんから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/396
415: 哀れな素人 [] 2019/06/09(日) 11:41:16.04 ID:aZlbdWWR >>412 現代数学がインチキ宗教だと分らないような者は 数学をやる素質がない(笑 僕や市川氏は現代数学はインチキだと分っている(笑 世間のフツーのまともな人々が現代数学を知ったら、 そのあほらしさに失笑するだろう(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/415
425: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 12:19:47.04 ID:6BybJTjn >>397 「∞は巨大な数」と信じて疑わない ID:JLEbmgN7 からの有難いお説教でした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/425
635: 哀れな素人 [] 2019/06/11(火) 09:01:00.04 ID:ylfB6H+T ここの連中は小児じみたアホ揃いだから説明してやると、 自然数は有限個である、という意味は、 たとえば自然数は100で終りだ、 というような意味ではない(笑 自然数はいくらでもあるのだ(笑 それこそ無限にある(笑 しかし無限にあるが、有限個しかないのである(笑 分るか?(笑 これが分ればひとつ賢くなったといえる(笑 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/635
880: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/12(水) 20:55:51.04 ID:9t4CnBSt >>875 >これまでも、ろくに成立の根拠も示さずに、 成立の根拠は時枝先生やSergiu Hart先生の証明ですけど? >俺やスレ主を罵倒し続けたのはお前のような自明派の連中だ。 ちょっと何言ってるか分かりません。 あなたとは今日初対面なんですけど。罵倒もしてませんし。 あなたやっぱりアレなんですか? >"非確率版ができた"とかそんなふざけた戯言ばっか。 非確率版とは The Riddle のことですね? それ英語圏の掲示板か何かに投稿されてたものでしょ? ふざけた戯言? ちょっと何言ってるか分かりません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/880
906: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 22:23:38.04 ID:vvOxzZNG 牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、 失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、 喉を切り裂いて失血死させる。 失神は失敗することもあるし、 首を切られてから意識を取り戻すこともある。 これは豚も同じことだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/906
933: 132人目の素数さん [] 2019/06/12(水) 23:05:25.04 ID:vvOxzZNG 率直にいって哀れな素人には憐みしか感じない(^^ スレ主は別 こいつは数学を冒涜する敵 焼き殺すべき存在 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s