[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 39 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 39 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
342: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 01:04:00.97 ID:XNG4QO4R >>339 あなたが以前書いていたように、ケドラヤ辺りが考えていそうなHoTTで補ってはどうかということですね 仮に遠い未来に結果的に(事後的に)正しいとされても、途中の説明が抜けているとは言えますね 現状では種の言語と突然変異で厳密に定式化できているぞ〜、と言っているだけで (その割にはその部分は強調しないで、多輻的アルゴリズムで分かってもらえるはずだという不可解な態度) あと対数テータリンクの非可換性についてもどうなんですかね?ショルツも最初はそれを質問していたそうですし、 星の入門でも「非可換性の解消」とか書いていますし、よく分かりません・・・ >>340 確かに本人も同義反復的な解決については、「数論幾何、いや数学の常套手段である!」とは書いていますね ただIUTは環・スキーム論を部分的に解体しているので、歪みの計算までしなければいけなくなる 一見、新奇な発想には見えませんが、やはり単遠アーベル的な復元/構成による充満多重同型とラベルの使用の問題に行きつく 結局、話は振り出しに戻りますね(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/342
343: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 01:05:54.98 ID:XNG4QO4R 訂正します。失礼しました (誤)対数テータリンク → (正)対数テータ格子 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/343
344: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 01:26:36.99 ID:XNG4QO4R >>341 SSのように普通に考えて、単遠アーベル的復元/構成による充満多重同型と、ラベルの使用を却下したら、 どうしようもない内部矛盾、壮大な茶番となります IUTに忠実に従っても(これは何を意味するのだろう?素読か読経か?)、いろいろ行間を埋めなければならないと思います 正直言って、私も理解者たちがどういう理解をしているのか分からないのです 理解できているのなら納得のいく説明ができるはずですし、引き籠る必要などないわけです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/344
358: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 21:19:25.12 ID:XNG4QO4R >>353 星の入門1に関しては本人が「無数の不正確な記述」と述べている通りですね 例えば、単遠アーベル的復元についても双遠アーベル的な復元のような説明をしています 対数テータ格子の非可換性に関しても上記と同様、視覚的に分かりやすい説明を選んだということでしょうか まあ、本人が英訳してUPしない気持もよく分かります で、実際IUTでは何が起こっているかというと、ロバーツだけでなく望月本人が書いているのですが(エイリアン・コピー論文)、 “categories of categories”と言っても2-categoriesではないんですよ(ルーリーなら何と言うか分かりませんが) はっきりと“various "general nonsense" techniques”と書いています(同上p.121) つまり、グロタンディーク宇宙をラッセルのパラドックスから始めているわけです(本来は真のクラスを回避するためのものだったのですが) ループ状入れ子式宇宙を構成するために単遠アーベルを用い、各宇宙を操作するためには区別が必要で、ラベルが必要となる 今のところ、種の言語と突然変異をもってラッセルのパラドックスを回避しつつ、ループ状入れ子式宇宙を定式化できているつもりでしょうけど・・・ 少なくともロバーツの言うように「圏論でやってないし、圏論の精神にも基づいていない」ですね 結論を言うと、危なっかしいところから始めて、危なっかしいやり方を貫いている(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/358
360: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 21:40:12.39 ID:XNG4QO4R >>354 私は数論でも代数幾何の人間でもないので、某氏の論文等は詳しくは分かりませんが、彼の研究内容から察するに IUTと某氏の理論を絡めてもすぐにABC予想を証明できるといった類のものではありませんよね? 言わばまだまだ「土方の仕事」の段階だと思います このスレで「土方の仕事」をバカにする人たちがいますが、数学に限らずあらゆる物事は「土方の仕事」の積み重ねです それが頂点に達した時にブレイク・スルーが起きる。ワイルズやペレルマンだってそうだったでしょう? 妄想をしながら走ってドブに落ちて泥まみれになるのとはわけが違います そういうのは「数学のポルノ」と呼んで差し支えない (学生がラノベばかり読んでいるので文学部の教授連にラノベについて聞いたら「あれは精神のポルノだ」と言っていました) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/360
363: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 22:13:59.43 ID:XNG4QO4R 私の相手をしてくれている人は擁護派でも否定派でもないんですけどね ちゃんと時間をかけてIUTを読み、自分の頭と手で考えている人だと思います だから、彼のIUTに対する評価が二転三転しても私は気にしません。それは彼がちゃんと自分で考えている証拠ですから 数学の正否に関しては朝令暮改は当たり前です。正しいなら正しい、間違いなら間違い、それでいい(同義反復的解決w) 私はと言えば、IUTに関してはほとんど一貫して「限りなく黒に近いグレー」で、 百歩譲っても現状では「従えない」という見解です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/363
370: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 22:34:12.30 ID:XNG4QO4R >>366 専門としてはいませんが関連はあるので当然重要な論文は読んだり考えたりします。数学はつながっているのですから あなたこそ私を「数論幾何?数学者でもない人?」とか言っていた人ですよね あなたはフェセンコのシークレットなセミナーに参加して理解できたのでしょう? なら、このスレで多くのことが書けるはずです。私に対する詳細な指摘はもちろん、私を相手にしてくれる人にも書けるはずです このスレでどんどん書いてください。あなたが数論幾何に精通している数学者であることを証明してみせて下さい ぜひお願いします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/370
372: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 22:57:40.78 ID:XNG4QO4R まさかjin-pilot objectの類で、IUTの内容についてはほとんど知らず、ただセミナー、 それもシークレットなセミナーに参加して、結論だけ聞いてそれを信じているだけではないでしょうね? 数論や代数幾何を専門に教えていなくても、IUTはサーベイや多くの解説の類がUPされているし、 概要はつかめます。さらにIUTは数式よりも説明文の方が圧倒的に多いので、少なくともやっていることは分かるはずですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/372
377: 132人目の素数さん [sage] 2019/06/09(日) 23:58:11.51 ID:XNG4QO4R >>373 ああ、簡単に人物を特定できてしまう書き方をして申しわけありませんでした。実は書いてすぐ反省していました orz 別人ということでホッとしました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559125072/377
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s