[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
658(3): 2018/10/23(火)15:40 ID:42ctqsNJ(6/13) AAS
ショルツは彼なりに理解して書いているよ(でなければ反論など書けない)
IUTTの構造を明確にするために彼の言葉で置き換えることまでしている(それも望月が気に入らない所)
俺(非専門家)だってIUTTを完全に理解できていれば、正しいならすぐにそこから論文を書けるかもしれないし、
S・Sの指摘通りなら即終了。完全に理解できないからここでダラダラ書いている(笑)
あと、ショルツは「分からない」とは言っていないと思う。年末に書いていたのはたしか「従えない」ということで、
「分からない」と言っていたのはコンラッドらではないかと思う(うろ覚えでゴメン)
IUTT主論文を「分かり易く」書くことはこれ以上無理だろう。おそらく本人もこれ以上どうやって書けというんだ、と言うと思う
省1
661(2): 2018/10/23(火)16:08 ID:PmmZ0QQo(2/2) AAS
>>658
>IUTT主論文を「分かり易く」書くことはこれ以上無理だろう。
これは数学の文章について成立するいいわけではないよ。
やろうと思えば数学の文章は小学生でも正しいことが確認出来る文章に出来る。
しかし普通そんなこと要求されないのは、実際にはそんな要求は全く生産的ではないからだ。
そこまでしなくても読み手に十分行間を読む力と知識があれば、そこまでしなくても伝わるから。
しかし現時点で、この理論はショルツレベルの人でさえその正しさを確認できていない、つまり伝わってない。
省1
662(1): 2018/10/23(火)16:15 ID:J26QoUED(1/2) AAS
>>658
Wikiとかレポートちらっと読んだだけなんだけど、ショルツはIUTTの単純化をして、それが自明なものになったからIUTT自体を批判してるの?それとも、他の根拠があるのかしら?
666: 2018/10/23(火)16:53 ID:42ctqsNJ(9/13) AAS
>>658で
>「典型的な」数学には翻訳できないモノ
と書いたけど、これは間違いでw、望月反論レポートにあるように変形は「典型的な」数学でも当然多く行われている
ただ、IUTTは変形に変形を重ね、同一と差異を微妙な所で区別・同一視しているので(見方によっては好き勝手に)、
不定性を押さえたりラベルで管理したりなどかなり綱渡り的なことをやっている(管理ができているかどうかが最大の問題)
だから「典型的な」数学者の“taste/aesthetics”(嗜好/美学)からすれば、かなり怪しげなことをやっているように見える
(親切な人が賢者モードになった気持ちが分かってきた。まあ、彼も今の時期はいろいろと準備しなければいけないのだろうね)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s