[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
868(1): 2018/10/29(月)10:24 ID:p4+0O52R(1/9) AAS
これまでのまとめ
2012年8月
・IUT論文が望月氏のホームページで公開される
・abc予想解決を主張する論文が発表されたと有名メディアが報道
外部リンク:www.nature.com
2014年12月
・IUT検証報告にて望月氏が、山下氏、サイディ氏、星氏の検証により実質的な数学的な側面において事実上完了していると宣言
省20
869(1): 2018/10/29(月)10:24 ID:p4+0O52R(2/9) AAS
2017年12月
・RIMSに次世代幾何学準備センターが新設される(センター長は望月新一氏)
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
・朝日新聞がABC予想を証明したとするIUT論文は早ければ来月1月にも掲載が決まると報道
外部リンク[html]:www.asahi.com
・海外数学者のブログに批判のコメントが集まる
ショルツ氏がCor.3.12の正当性について疑念の声を上げ、賛同を得る
省17
880(1): 2018/10/29(月)13:43 ID:p4+0O52R(3/9) AAS
査読が完了して掲載見込みっていう飛ばし記事が内部リークによるものだとすれば去年の年末までは査読中だったってことなんだろうけど
2014年のIUT検証報告で、星氏、山下氏をこれ以上IUT論文の検証に専念させるのは難しいし玉川氏については他の案件で忙しいから頼めないって書いてる
玉川氏が去年末まで暇を見て査読してたって可能性もあるけど、RIMS内部では望月氏の権限で2014年末には査読は終わったという扱いになってた可能性もありそう
882: 2018/10/29(月)14:34 ID:p4+0O52R(4/9) AAS
>>881
理屈上はそうだけど、内々に山下、サイディ、星に頼むことになっててこれで検証終わりって言い張った可能性はあるんでない?
891: 2018/10/29(月)19:41 ID:p4+0O52R(5/9) AAS
12月1日に新センター出来てるからPRIMSの査読はその時点で内々には通ることが決まってたような気がする
そうじゃないとさすがにここまで話が進まないでしょ
何でリークしたのかは謎だけど
仮にPRIMSに投稿して通常の査読プロセス踏んでたら2014年の時点で検証の完了を宣言したのは編集者からしたらいい迷惑じゃない?
もしリジェクトするつもりだったら真っ向から喧嘩売ってるようなものだし
899: 2018/10/29(月)21:49 ID:p4+0O52R(6/9) AAS
>>892
大体その通りだと思う
観測気球はさすがにやりすぎな気もするけどスクープを提供するついでに
保険としてそういうことも考えていた可能性はありそう
900(1): 2018/10/29(月)21:56 ID:p4+0O52R(7/9) AAS
>>898
検証チームと査読者が同じなら2014年末には実質的に検証完了していたことになるから
2015年にGCOEが高評価になるのもそこから予算通って昨年末に新センター出来るのも納得できる
これが答えな気がしてきたよ
ひどい話だけど
903: 2018/10/29(月)23:00 ID:p4+0O52R(8/9) AAS
>>901
>>902と同意見です
「(検証中の)看板を降ろす前にもう少し時間を置いても良い」「2010年代後半辺りまでを目途」と書いてあるんだ
進捗報告読み直すとその後の普及させるために云々っていうのがオックスフォードセミナーや新センター設置に繋がってるように思える
908: 2018/10/29(月)23:34 ID:p4+0O52R(9/9) AAS
>>906
いろいろ考えるとこの話もRIMSが判断したってより望月氏の独断専行を誰も止められなかったんじゃないかって気がしてくるな
止めるべきだったとは思うけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s