[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
141: 2018/10/15(月)10:39 ID:PVSgh7N1(1/10) AAS
この程度のレスで疑問視されなきゃならんのか
一体どういう層なんだろあんたらは
142: 2018/10/15(月)10:42 ID:PVSgh7N1(2/10) AAS
ちなみに例えば選択関数と随伴関手は同根なんで、異質さをそう強調されても何なんだとしか思えませんね
152(1): 2018/10/15(月)12:32 ID:PVSgh7N1(3/10) AAS
>>148
お互いやれやれですねw
数学的にかなり価値のある関連ネタもあるんだけど、さすがにそういうことをここで書く気はなくなった
どうせ最終的にアンテナを張った人には届くしね
162(1): 2018/10/15(月)13:17 ID:PVSgh7N1(4/10) AAS
>>156
実は、別分野で類似の深い議論をとっくにしている人がいる。まあ、グロタンディーク宇宙ってのも
別に高尚な概念でもないし、基礎はあまり深刻な問題でもないかなと
タイヒミュラー空間は大栗さんと同じ研究対象なわけで、複素数体の理論の一般化がIUT なんだから
結び付かないはずはない。ただ、やっぱりある程度更に拡張しないとそういう使い方はできない
167(3): 2018/10/15(月)13:45 ID:PVSgh7N1(5/10) AAS
>>155
ちょっと前ほどには頻繁に書かなくなるんで一応
全然そうは思いません。理由はあるけども結局圏論や集合論をどう認識して使っているのかを反省すると
はっきり言ってIUTのそれは大した問題ではないです
まあ掘り下げて書かないと説得力はないだろうが、そんな気力はない
179: 2018/10/15(月)16:03 ID:PVSgh7N1(6/10) AAS
>>174
いや、ゲーデルのLは別の話というか、Uは満たさないでしょう
何れにせよ基本的にトポスの話ですし、選択公理もトポスの現象としてよく解釈できる
自分の考えではZFCGはIUT を実現するのに十分です。強いて言えば明示的アルゴリズムが考慮を要しますが
個人的に確信する線があります。しかしこれは書けません
ヒントとして望月さん自身どこかで重要な概念を書いてます。それを更に一般化して終わります
196(1): 2018/10/15(月)21:21 ID:PVSgh7N1(7/10) AAS
今日さっきZFCGで十分と雑に書いちゃったけど、正確に言うとトポスとセットで考えれば
IUTの入れ物になるような比較的自然な拡張は得られると考えるという意味ね。これはまあ間違いないよ
どうせ信じる人は殆どいないだろうけど、IUT とトポスを比較したらわかるから
圏論にいくらか新しい語彙を加えるべき、というか加えざるをえないとは思うけど、特に不自然なものじゃない
198(1): 2018/10/15(月)21:36 ID:PVSgh7N1(8/10) AAS
>>183
それについては正確に言うと、あるメカニズムがわかってないと言ったほうがいい
明らかに今の集合論の理解は不十分ということ
基本的にはトポス理論の語彙内容を拡張してそのメカニズムを書けるように持っていくべきだろう
199(1): 2018/10/15(月)21:47 ID:PVSgh7N1(9/10) AAS
>>197
ないですね。そこでは望月さん自身とはまた違う観点が必要。モデル理論の人間がやるべきなんだけど
多分分野としてちょっと力不足なんで、結局は天才頼りになるだろうね
202(1): 2018/10/15(月)21:54 ID:PVSgh7N1(10/10) AAS
あーでも、既に実質的に類似する議論を非常に抽象的に論じてる者はいるんだよね、昨日か今日書いたけど
まあ顰蹙買いそうだが秘密ですけどw、そういうこともあって上手くやれば処理できると
勿論基礎というにはもう少し具体的にやらなきゃならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s