[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104: 2018/10/14(日)21:29:56.95 ID:wRCIS9pj(7/8) AAS
>>98
望月さんがどういう意図だったかは外からはわからない
深く考えずにRIMSに投稿したかもしれない
109: 2018/10/14(日)22:26:34.95 ID:wRCIS9pj(8/8) AAS
現状だと、仮に論文に不備がないとしても孤立した理論で停滞しそう
プロジェクトやってサーベイ講演たくさんやるだろうけどそれで終わりじゃないか
理論を広げていける人がいない、海外は当分静観でしょうし
佐藤の後の柏原がいるかどうかでしょう
岡は日本には強い後継者がいなかったがH.Cartanらが取り上げたから
岡本人には不本意な形だったとしても岡の理論が世界に広がった
187: 2018/10/15(月)17:47:23.95 ID:KnHLBV2F(2/2) AAS
拡大解釈というか、文言通りなんじゃないのか
338: 2018/10/17(水)21:07:33.95 ID:8N7EQi1r(1) AAS
ペレルマンの業績は五年も掛からずに日本語のサーベイの一般刊行物が出てきたからなあ。
636: 2018/10/22(月)22:54:24.95 ID:FI1Ftlx4(1) AAS
セミナー前の打ち上げ花火はもう終わり?
政治家なんかのプロパガンダとかわらんな
まずいとこは触れないもんね
682: 2018/10/23(火)22:57:29.95 ID:xS8rsyai(2/2) AAS
読んでないよ。
727: 2018/10/25(木)21:32:04.95 ID:afljPQxG(1) AAS
お前は何様やねん
741(1): 2018/10/26(金)10:19:42.95 ID:kFDBWcB8(1/2) AAS
>>731
数学に限らずアカデミアに若い人が魅力を感じなくなってるのは確かでしょう
研究者はSNSなどで発信力が高い人が多いし、優秀な大学生はそれを確実にキャッチしてます
ネガキャンでなくて事実だから仕方ないですね
応用的な研究なら企業の方がむしろ自由度が高い、基礎研究やりたいなら海外
日本国内の大学が人材獲得力を失っていて、RIMSはまだマシですが例外ではない
10年前と今でも落ちてますし10年後はもっと悪くなってるでしょう
881(2): 2018/10/29(月)14:22:51.95 ID:bqbFweIr(1/6) AAS
>>880
あなた、学術雑誌に関して素人か?
今回の件では、望月氏が直接編集に関わっていることはないでしょ。
おそらく玉川氏が望月論文の編集に関わっていて、査読者を決めて採否を実質的に決める立場にあるのでしょう。
星氏や山下氏に査読の依頼をすることはあり得るが、他にも査読者をつけていたと思う。
それで2017年末には査読は終了していて、直後の編集会議で望月論文の採択を決定する見込みで朝日報道があり、海外から批判が噴出して採択を見送ったのでしょう。
望月氏が直接編集に関わっていなくても、玉川氏や他の編集委員は忖度して都合が悪いことはしにくいでしょう。
省1
946: 2018/10/30(火)15:14:07.95 ID:BJ96nTzA(5/5) AAS
>>945
Thus, Mochizuki wanted to introduce
scalars of j2 somewhere on the left part
of this diagram (which strictly speaking
leads to inconsistencies, i.e. monodromy,
on the left part of the diagram alone,
which arguably can be overcome by
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.651s*