[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
94
(1): 2018/10/14(日)20:52:05.03 ID:zP/xQnU4(4/5) AAS
「極度の単純化」という意味とその問題点おれには分からなかったよ。
どんなに立派に見える「大定理」でも、くだらない自明な例で矛盾が生じたら、それは正しくないですよね。
107
(1): 2018/10/14(日)21:55:38.03 ID:r1mGEvl6(1) AAS
>>82
大正解!!
ブログの中でも「有限記号列では伝わらない」と言っている。
半ば証明不備を認めたようなもの。
258: 2018/10/16(火)19:45:42.03 ID:5+nqd1se(3/4) AAS
ちなみにS・Sレポートは学部レベルでも読めるよ。ヘタすると英語さえ読めれば概要はつかめるんじゃないかな
分からん数学用語はそれこそwikiでも読めばいい
277: 2018/10/17(水)00:11:26.03 ID:ZLaZmd6G(1/2) AAS
まとめて死んだらIUTの支持者が壊滅してしまう。
なぜなら取り巻きは書き込んでいるから。おそらく教祖も。
284: 2018/10/17(水)02:57:07.03 ID:hK2JwmQ0(2/17) AAS
あと、結果的に見たら説明はできてるんだけどね。pilot-objectをどうやってまとめて扱えるかについて
例えば何で抽象と具象に分けるのかとか、ショルツはまともに考えてないのが(わかる人間には)わかっちゃう
でも確かにちょっと説明能力が微妙に足りない。本質的な説明はしてるんだが、相手目線の視点が狭いというか
563
(1): 2018/10/22(月)02:37:22.03 ID:CpCVN4SV(1/2) AAS
結局ショルツ側の主張としては例え3.11までを無条件に認めても3.12はでないといってるのかな?
じゃあ望月先生の側は

系3.12の仮設を仮定する。
すると系×××の×××=×××の場合から×××である。
よって定理×××の×××=×××、×××=×××の場合から×××である。
以上により3.12の結論を得る。

みたいな文章を作ればいいんだよね?
省1
625
(2): 2018/10/22(月)21:50:42.03 ID:Wozwxz3P(1) AAS
先立って行われる講演

辻村 昇太 氏(京大数理研)

「組み合わせ論的Belyiカスプ化とその応用」

要旨: 望月新一氏によって、p進局所体上の(狭義Belyi型と呼ばれる特別な種類の)双曲的 曲線の閉点に付随する分解群を復元するBelyiカスプ化"という 技術が開発されました。
講演ではこのBelyiカスプ化を復習した後、Belyiカスプ化の ある組み合わせ論版について議論したいと思います。
またその応用として、Y.Andre 氏によって定義されたp進Grothendieck-Teichmuller群GT_pから、Q_pの絶対ガロア 群への全射が構築できることを紹介したいと思います。
671: 2018/10/23(火)17:52:24.03 ID:J26QoUED(2/2) AAS
>>667
ありがとうございます。ショルツと望月さんの食い違いはそのラベル?にあるわけか。IUTが綱渡り的な議論で理論を展開させるから危なっかしい(間違いやすい)し、他の問題への応用も難しいって感じなのかな。
821: 2018/10/28(日)15:51:30.03 ID:dR5sN/1n(1) AAS
京大 RIMS 文科省の真実は 公式文書による。
>>9
>>706
>>749 >>750 >>752
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s