[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 33 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
714: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 01:28:45.23 ID:Rkbqbxit いや驚きだわ。物理屋さんの文章を狂人の妄想だとは・・・(狂人と狂人のフリの区別がつかないらしい) >>696-697には無駄なのことは一切書かれていない 1日待って誰も翻訳できなければ俺がやるよ ちなみに>>696はIUTTの概説、>>697はPS・JSレポートのメタファーだよ。しかも全く無駄がない 物理屋さん、>>678で書いたことを謝罪する(笑) (それにしてもjin標対象どもはいつになったらIUTTの内容に触れた書き込みをするんだよw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/714
715: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 01:30:06.52 ID:81fbeMTF 話題になったことが評価されるって数学の世界じゃありえない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/715
716: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 01:36:01.88 ID:Rkbqbxit なんか京大は大変だね。俺は京大出身じゃないから他人事だが、 京大、RIMSはかつて俺たちの世代が仰ぎ見た永田雅宜、伊藤清、佐藤幹夫ら錚々たる先生方が居られた所だから RIMSが変容していきそうな様子には空しさを感じる。でもこの御三方は京大出身ではないんだよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/716
717: 132人目の素数さん [] 2018/10/25(木) 05:23:50.57 ID:s/dbugDe https://twitter.com/livedoornews/status/1053564037588373504 https://twitter.com/zweisser/status/1053602143880437760 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/717
718: 132人目の素数さん [] 2018/10/25(木) 11:22:42.72 ID:CmiErTH9 (S|| | (●) (●) |変美文法廷四季論 | || | .ノ )| | || |ヽ、_ ▽ _/| |多種多様な多様体 | || | ./ く ii |ノ | \ \ /  ̄`Y  ̄ ヽ !! .| .\\|ヽ\ )) . / / ヽ | ヽ、ヽ \ . ,i / // / i i l ヽ )) { ヽ ⌒).───― | // / l | | | | ト、 | (( ( l/  ̄ .| || i/ ノ ヽ、 | | \ ヽ( 可換環はあかん環 (S|| | o゚(>) (<)゚o http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/718
719: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 20:15:06.49 ID:Rkbqbxit S・Sが言っているのは、 「主論文TからVの3.11までの論理に従うと、3.12において致命的な矛盾が発生しABC予想の証明はできない。つまり、 証明の戦略そのものが間違っており、ABC予想の証明という意味においてはIUTTは最初から(主論文Tから)使い物にならない」 ということであり、 これに対して望月は、 「主論文Tから、さらに関連論文をちゃんと読めば、3.12に矛盾など起こらない。全く理解できてないからおかしな結論を出しているだけだ」 と言っている。 望月側としては「最初から読み直してちゃんと理解してから文句言え」と言うか、主論文Tから「分かり易く」書き直すしかないということになる まあ、泥仕合だよ。S・Sはこんな泥仕合には2度と付き合わないだろうね それに対し望月は理論の正当性がかかっているから絶対に引けない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/719
720: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 20:18:04.67 ID:09v2I+q1 まあ国際的に延々と正当性を主張してみればいいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/720
721: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 20:20:31.11 ID:Rkbqbxit カテゴリストのロバーツが“Comments on Mochizuki’s 2018 Report”に補遺として2ページ追加しているのだけど、 ttps://thehighergeometer.files.wordpress.com/2018/10/mochizuki_final2.pdf だいぶPS・JS寄りになってきているね 多くの数学者はこの問題はもう終わったものと思っているよ、俺の知る限りでは。 俺もいつまで関心が続くのだろうね(息抜き程度なんだが・・・) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/721
722: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 20:54:54.05 ID:ASW35S69 よく分からんのですけど主に>>348を書いたID:hK2JwmQ0氏が言う ショルツの批判というのはID:D6luCCjf氏の>>689の内容の事なんでしょうか? それともそれはID:hK2JwmQ0氏も見落としていたIUTTの致命傷なんでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/722
723: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 20:55:28.91 ID:ccqVBLAg https://nforum.ncatlab.org/discussion/4934/interuniversal-teichmueller-theory/ By David Roberts > I've started an email discussion with Mochizuki, and that is something I want to get to eventually. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/723
724: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 20:56:26.88 ID:ASW35S69 よく分からんのですけど主に>>348を書いたID:hK2JwmQ0氏が言う ショルツの批判というのはID:D6luCCjf氏の>>689の内容の事なんでしょうか? それともそれはID:hK2JwmQ0氏も見落としていたIUTTの致命傷なんでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/724
725: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 21:00:49.23 ID:ASW35S69 2回投稿スマソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/725
726: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 21:26:59.13 ID:JI/On2v8 南出さん、こんなのにかけちゃって大丈夫なのかな? 彼が望月や星以上に3.12の正当性を主張できるのでなければ、(つまり定義より自明なんて説明で納得してたらだめ) これにかけるのは非常に危険だと思う。 望月や星の認識に頼りきってたらアブナイ。 院生たちもみんな浮足立ってるんじゃないか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/726
727: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 21:32:04.95 ID:afljPQxG お前は何様やねん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/727
728: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 22:07:13.71 ID:UOWE2AFi 心配してやるほど有能な面子でもないだろ 単に信用して付いていった親分が崩れただけ いわば親分主義の崩壊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/728
729: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 23:06:02.39 ID:0dJ2IvYS 本当に優秀な人は若い時にいっとき変な方向に流れても 30代にはちゃんとした仕事をするようになるから大丈夫 流れっぱなしならまあ本人がその程度だったってこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/729
730: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/25(木) 23:55:29.17 ID:s6FtpR09 RIMSのHPで2020年のプロジェクト研究テーマにIUTTが上がってるね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/730
731: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 00:09:14.65 ID:00uBitp5 世知辛い話だが、今はRIMSでさえ予算削られ削られ資金繰りに難儀してる時代だからなぁ 優秀な人間も数学から離れていくしかない もう日本の数学は辛い辛いよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/731
732: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 00:24:20.60 ID:NLrhuirh >>722 だいたいそうなんですけど、>>348氏も私(>>689)もかなり大雑把に書いています(笑) 彼の言う通り、単遠アーベルでの絶対ガロア群を用いた「戦術」が最大のポイントで、ここで同型をどう扱うかという問題が出てきます この同型の扱い方の差が最終的にラベルj^2が導入された場合に生じ、望月とS・Sが決裂した原因となります この辺は主論文、望月レポート、S・Sレポート(特に脚注)、星の入門などを読んでほしいとしか言いようがありません IUTTを支持・擁護したい人たちこそ、この辺を詳しく(親切な人より忍耐強く!)書かねばなりません(全く書いてくれない orz) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/732
733: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 00:32:58.07 ID:eQLJ1Q59 >>732 >「戦術」が最大のポイントで、ここで同型をどう扱うかという問題が出てきます もしかしてその同型を扱う根拠というかその扱いが必然的に導出される根拠が トートロジーしかないってことでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/733
734: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 00:35:25.67 ID:NLrhuirh >>722 あとですね、ID:hK2JwmQ0氏が見落としていたということではないです IUTTが正しければ、彼が言う通りS・Sが見落としていたことになります 私自身の現時点での理解は、単遠アーベルで絶対ガロア群を用い、さらに同型を異なる見方で考えることが はたして正しいのか、説得力を持つのかという疑問を感じている次第です 星の入門を読んでもその箇所だけは「言語明瞭、意味不明」と私には感じられます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/734
735: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 00:36:13.33 ID:joI4bd/k >>730 これか、 2020年度 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり <http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list-01.html> S・S指摘は関係なしかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/735
736: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 01:24:39.24 ID:M2vZUMed >>735 こっち。<http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html> http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/736
737: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 02:04:22.33 ID:NLrhuirh 寝る前に>>696-697とIUTT用語の対応関係を書いておく(翻訳・解釈したら長くなりそうなのでゴメン) >>696 「ザ.リング」=(フロベニオイドの)円分剛性同型 「境界を侵犯すること」=エタール輸送 「解釈学」=局所、大域(についての解釈学的循環) 「半分に分解した」=フロベニウス的、エタール的 「ザザ〜 ノイズ音」=不定性 「境界=障害をすり抜けて」=エタール的 「取り憑かれる」=フロベニオイドの円分剛性同型 >>697 「なぜか 逃げても逃げても 上れない」=大域的にラベルの管理ができていない 「母子像」=ラベル付き 「古書を携えた白サルの玩具が シンバルを叩き、異世界から音が鳴り響いた」 =j^2導入によるモノドロミー 「もうわたしも元の世界に戻れない と悟ったその時 わたしの意識が飛んだ」 =内部矛盾と“blurring” (物理屋さん、間違っていたら訂正してください。あなたが書いたものだからw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/737
738: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 02:35:35.38 ID:iiFst98U それソーカルの偽論文のパロディじゃねぇの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/738
739: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 07:03:31.20 ID:FyVs5KW7 カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし ダジャレ的な面白さを感じた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/739
740: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 08:57:03.76 ID:KeU21OMz 関西の慣性でどこまでも滑っていく。 キンキー大学じゃなくくぁんせい大学にスケートしにいくようなもんだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/740
741: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 10:19:42.95 ID:kFDBWcB8 >>731 数学に限らずアカデミアに若い人が魅力を感じなくなってるのは確かでしょう 研究者はSNSなどで発信力が高い人が多いし、優秀な大学生はそれを確実にキャッチしてます ネガキャンでなくて事実だから仕方ないですね 応用的な研究なら企業の方がむしろ自由度が高い、基礎研究やりたいなら海外 日本国内の大学が人材獲得力を失っていて、RIMSはまだマシですが例外ではない 10年前と今でも落ちてますし10年後はもっと悪くなってるでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/741
742: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 13:12:10.08 ID:axhGNeKv 文才ゼロ才能ナシ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/742
743: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 13:28:30.31 ID:7Waqbbo/ IUT関連の予算獲得 事業推進のため、 因果律が破れて 事後報告結果が書き換えられ IUT論文の査読中にabc予想が解決した。 京都限定abc定理 が生じている、 公共伏魔殿 、ホラーですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/743
744: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 13:47:41.37 ID:kFDBWcB8 >>743 多少心配なのは、IUTへの高評価(これ自体は間違いでもないと思っている)で 大きな予算を獲得して、その後に結局ギャップは埋まりませんでした となったら、RIMSだけでなく日本の数学が信用を失う事ですね この程度のことはRIMSの皆さんはわかってらっしゃると思いますが 森柏原向井らが所長をやってた頃ほど運営に安定感が感じられないのですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/744
745: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 15:36:40.87 ID:OyWGJS5j >>741 数学も含めた自然科学の世界で生き残るためには、英語によるコミュ力が必要。 今回のIUT騒動を見ていても、それがわかる。 予算ばかりではなく英語コミュ力を身に着けるという意味でも、 科学をやりたい若い人は、海外に行った方がいい。 日本にいても英語の読み書きくらいはできるようになるだろうが、 英語圏で生活しないと、なかなか会話できるようにはならないからね。 国内に引きこもりたいのだったら、科学者の道は断念した方がいい。 国内の大学院に進んでも、不幸になるだけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/745
746: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 15:37:30.85 ID:7pYd8j1V >UTへの高評価 元々 文科省はIUT関連へ低評価でしょ。>>9 京大の報告書があり、文科省が過去に 遡り変えた点は 主要メディアが報道した件のみ。>706 主要メディアが報道なんてSTAPと同じだなw 京大内では既に abc予想が解決したんだがら、 IUT論文の査読も受理も予算獲得 事業 推進 のためにあるのだろう。 京大内で「ギャップ」はありえないし 既に 日本の数学界へ信用もないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/746
747: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 21:28:49.35 ID:mOLjr/S4 >>研究者はSNSなどで発信力が高い人が多いし、 >>IUT論文の査読も受理も予算獲得 事業 推進 >>大きな予算を獲得して、その後に結局ギャップは埋まりませんでした 外野の妄想乙 ほんとなんも知らないんだねww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/747
748: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 22:50:44.08 ID:U0J2PMVC このままだと京大ブランドが落ちますよ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/748
749: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 23:25:11.30 ID:XwoYbcbN 自己点検・評価報告書 2017年11月 数理解析研究所 2 中期目標・中期計画 >第 2 期中期計画期間(平成 22 年度~ 平成 27 年度)の業務の実績に関しては、 期 間中の業務実績を自己点検・評価より 取りまとめた「2-1 研究に関する現況調査表 により国立大学法人評価委員会が評価し, その結果、、 注目すべき質の向上と判断された事例が 以下のとおり 2 件であった. 注目すべき質の向上 ○ 「数論幾何の研究」の「宇宙際タイヒ ミューラー理論」の構築とその結果として の ABC 予想に関する論文は、国内外の 主要メディアで取り上げられている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/749
750: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 23:27:27.09 ID:XwoYbcbN >>749 続き 附属研究センター 次世代幾何学研究準備センター >数論幾何学,特に宇宙際タイヒミューラー 理論を中心に広く次世代の幾何学 の研究を 推進するため,研究および研究プロジェクトの方向性や内容を検討・準 備する目的で, 数理解析研究所教授 3 名を併任教員として 平成 29 年 12 月 1 日 に設置した. 今後,研究プロジェクトの進展と共に, 研究センターとして特任教 員も含めての 運用を予定している. ↓ 2020年度 RIMS プロジェクト研究 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/750
751: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/26(金) 23:39:42.66 ID:VKLbkiP8 >>737 そう読めます? 赤ん坊を抱いた母子像はIUT重鎮とその弟子。 シンバルをもった白サルはShiroSaruです。 レポートを読んだSSが警鐘を鳴らしたのです。 登れない階段は不等式のことを言ってるのかなと思ったが、違いますか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/751
752: 132人目の素数さん [] 2018/10/26(金) 23:42:55.45 ID:XwoYbcbN >>750 続き 京大 数理解析研究所 プロジェクト研究 2020年度 宇宙際タイヒミューラー理論の拡がり ← 2020年度 微分幾何と可積分系―対称性と安定性 ・モジュライの数理― 過去のプロジェクト研究へ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/752
753: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 00:06:01.21 ID:7TiNuaGw 2020年にRIMS プロジェクト研究になるなら、 19年末迄にはPRIMS掲載する意思なんだろか。 まさか査定の通ってない論文でプロジェクト研究すると思えないし。 それに、 宇宙際タイヒミューラー理論の「拡がり」って、 応用への拡がりのつもりかな。それとも啓蒙の拡がりのつもりかな。 微妙に気になるテーマ研究のネーミングを、、、だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/753
754: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 00:31:49.14 ID:AARTXtsZ ご本人にメールで聞いてみてはいかがですか。 返事があったらここに報告してね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/754
755: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 00:40:55.19 ID:u5B90Jur >>751 そうですね。母子像と白サルはそちらの方が正しいですね 上がれない階段はクオンタ誌でスティックスが言っていたエッシャーの階段のことですよ まあ、書いた人は「野暮なことするな。読めば分かるだろう?」って感じで正解は書かないでしょう(笑) >>753 前スレ315の創作会話、 >S『論文掲載の話だったよね?』 >M『拡張性でしょ?』 >男『ああそう拡張性の話だった』 これもそういうことだねw ここの住人は時々凝ったマネをしやがる(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/755
756: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 01:02:52.13 ID:u5B90Jur 「大域的実化対数ガウス行進フロベニオイド」 (global realied logarithmic Gaussian procession Frobenioid) IUTTには他にもこういうのがたくさんあるんだけど、ネタの宝庫だね こういう複合語はサンスクリット語を学んだ人にとっては陳腐に見えるのだけど(数学論文だからしょうがない)、 望月がIUTT論文をノリノリで書いていた鼓動が伝わる(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/756
757: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 01:06:23.27 ID:JL5cx1Kx >>754 2020年にRIMS プロジェクト研究だから、 RIMSの組織としてやるのだろ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/757
758: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 01:09:47.01 ID:JL5cx1Kx ショルツに19年末をリミットにして、 返答を求めたかってことかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/758
759: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 01:14:40.90 ID:e9HlXXBP >>756 どういうこと?サンスクリット語の観点だと何が陳腐に見えるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/759
760: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 02:01:51.55 ID:u5B90Jur 突っ込みどころはそこじゃねえだろっていう(笑) この右翼街宣車風のフロベニオイドたちは、対数テータ格子や充満多重同型の考案にも関わってくるので、 望月-S・S論争の核心部分の一つになる(俺はもう賢者モードになってるがw) (数学板なのでスレチごめん) サンスクリット(Skt.)の作家は複雑長大で韻律も配慮した複合語を得意とするので、数学論文にそこまでは要求できないw 強いて言えば“o”で韻を踏めそうなぐらいか(アイルランド人だったらGaussianが発音“o”になるが) ちなみにSkt.では文法学派も発達していて、現代数学でいえば圏論やモデル理論に相当する ロバーツは文法学派として望月-S・S論争を分析しているわけだ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/760
761: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 03:39:42.30 ID:DovMxNNJ 何を言っておるのかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/761
762: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 04:51:48.10 ID:QXtAfbFQ https://twitter.com/johncarlosbaez/status/1050190866634092544 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/762
763: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 06:45:33.01 ID:awAMR/z6 >>755 > 上がれない階段はクオンタ誌でスティックスが言っていたエッシャーの階段のことですよ そのまんまでしたか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/763
764: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 08:20:22.19 ID:RIqp0NAD >>758 証明を求められているのは望月のがわなのになぜ望月がショルツに質問するんだよw ショルツスティックスはもうさじを投げており 「ABC予想いまだ証明されず」の宣言でこの論争は終結とみているだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/764
765: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 09:14:42.66 ID:CQoikyqI まあこれでだんだん浮き彫りになってきちゃったけど、 朝日にリークしたの、査読が通らないから外部広報させて研究費ゲットって感じだったんだろ。 最初のほうで誰がリークしたのかが問題になってたけど、 これで本人たちがリークするメリットがあったことが明らかになったね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/765
766: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 09:38:38.32 ID:7Tn26Yjd >>765 リークについてシカゴの加藤先生が講義で「こんな話聞いたことないです。どういうことなんでしょう?」ってネタにしてたらしいけど内輪では結構問題になってるんかね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/766
767: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 10:08:10.55 ID:cPzkmlLy 白いサルの玩具は筒井康隆「母子像」に ある。>>697 だまし絵(イリュージョン 不可能物体)は 正しい部品をデタラメな組み合わせを加え 描き、視線により絵が変わりだまされる! >>702 SSはRIMSのICM総裁 森名誉教授に依頼され RIMSへ来た。 京大 文科省も公共でIUTに血税が投入されて いる。 筒井康隆「公共伏魔殿」だなあ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/767
768: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 10:46:28.43 ID:JOIpTGgr 1+1と2はラベルとしては異なるといったようなsensitveな感覚が必要なのがIUTのコア概念 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/768
769: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 10:55:49.20 ID:4wEgV5jN >>767 筒井作でしたか。 エッシャーにしてもそうですが、>>702はトリプルミーニングのワードで構成されている。 5chの数学板にはもったいないなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/769
770: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 11:35:02.59 ID:DpltqfXC 自演わろた文才ないからバレバレw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/770
771: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 12:18:07.65 ID:9lSdEeI5 >>764 望月のHP論文に対しての返答だろ。 さじ投げて何も回答しないなら、 2020年のRIMS プロジェクト研究の前には、 RIMSのテーマ研究にする以上は、少なくともRIMSの雑誌のPRIMSには載せるだろうから。 テーマ研究にするなら 2019年がタイムリミットだと思うのが普通だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/771
772: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 14:00:14.23 ID:z8bI/TY7 崩れとクズの馴れ合いスレワロタ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/772
773: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 14:02:35.38 ID:M5+DFIvv >>765 京大に絞らないなら外交活動がお盛んなB先生だと思いますが、リークしたのを京大関係者で数論(幾何)に範囲を絞ると一番怪しいのはM先生でしょうね。 彼はH23のリーディング大学院の某館に一枚噛んでいたし最近だと学内の政治活動にも積極的ですしね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/773
774: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 14:04:26.54 ID:CUyShAFw IUT劇場になってるやん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/774
775: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 14:40:09.67 ID:wi3ICIvF 望月教授サイドは正しいって言い切っちゃったしセンター作るしもう後に引けないみたいな雰囲気なんだろうけど さすがにいい加減外側の誰かが止めないとまずいんじゃね 明快に理由は説明できずとも正しいと言い続ければ大丈夫みたいなのが6年続いてるんだよねこれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/775
776: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 14:59:11.33 ID:SXW//N6p お前がメールで忠告してやれや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/776
777: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 15:17:19.37 ID:faDQczeX 相対性理論と同じで、今さら間違ってましたとは口が裂けても言えないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/777
778: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 15:35:45.44 ID:uWmsEMY7 >>773 B先生はあの記事以来A新聞とは喧嘩状態なので A新聞に協力はしたがB先生の意に沿わぬ内容だったんでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/778
779: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 15:36:28.84 ID:e9HlXXBP ゴシップ談義楽しいか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/779
780: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 16:03:49.77 ID:AARTXtsZ 数学理論の真実性とは何か、という問題を明確化したという功績?はあるよね。 別にIUTみたいな事態は今回が初めてではないが、日本人にもわかりやすい例ができたと。 明らかに破綻している理論を権威と取り巻きが正しい、自明だ、修行が足らん、 と言い張って譲らないとき、数学コミュニティはどう対峙すべきか。 明快な答えはまだ得られていないように思える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/780
781: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 16:06:48.23 ID:wi3ICIvF リークした目的としては掲載前に話題にすることで海外のリアクションを見たかったのか 研究費ぶんどるための実績としてメディアに取り上げてもらう必要があったのか もしくはその両方か いずれにしても望月教授を中心に話し合った結果誰かがリークしたと考えるのが自然だろうね こんな大半の読者に何の意味もない飛ばし記事を大手の新聞記者がわざわざ自主的に書く理由がないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/781
782: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 16:10:54.64 ID:OIGCx7oo 予算獲得のためにリークしたが、予想に反して論文の真偽について疑問の声が上がり、論文が正しいにしろ間違ってるにしろ身動きが取れない状態か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/782
783: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 16:11:08.20 ID:uWmsEMY7 >>780 人文学だと業界トップの大先生二人の学説が対立して周りもどうしようもない、 という話はあるようだが、人文学は対立する両論が論文に出ても問題ないからなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/783
784: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 16:35:37.77 ID:h6RI1YYN 既出だと悪いけど、9月20日のtweet 外国でもS-Sの対応に不満があるらしい。 BCなにかコメントした? many arithmetic geometers (e.g., maybe most notably, Brian Conrad) have complained (albeit usually vaguely) about some of the things Scholze & Stix do. (先に言っておくけどおれjinじゃないよ) https://twitter.com/JoeHeavner/status/1042869102380023815 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/784
785: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 18:16:05.02 ID:u5B90Jur こんなjinレベルのアホ学生の言っていることは一切信用できないけどね それよりそのツイートに出てくるジョージアの准教授のツイッターでの反応がマトモな数学者、人間のそれだよ ttps://twitter.com/chocolitt88/status/1042962740522958848 ttps://twitter.com/chocolitt88/status/1046793559859503104 ttps://twitter.com/chocolitt88/status/1047475137417764864 2番目のは海外にも狂信者がいるという驚きだね 3番目のは海外からもRIMS、京大、文科省の動きを読まれているということ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/785
786: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 18:24:32.08 ID:u5B90Jur 俺の妄想だが、コンラッドがもし何かS・Sレポートに不満があるとすれば、 見事な「単純化」のせいで望月に「言い訳」の余地を与えてしまったことだろうな 望月のターミノロジーに沿ってもっと細かく20〜30ページの量でやれば完全に息の根を止められたであろうと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/786
787: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 18:46:50.77 ID:u5B90Jur ああごめん Daniel Littという人はまだIASのポスドク研究員で2020年度からジョージアの准教授になるようだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/787
788: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 19:03:06.22 ID:ksUv221t PS JSが京都へ来る前から、査読中でも 京都限定abc定理で確定してたね。 英訳して教えてやったら ↓ 本学(京大)作成の報告書など >>706 >当該論文は現在査読中であるが、 >望月新一に よる「宇宙際タイヒ ミューラー理論」の構築とその結果 としての ABC 予想の解決は、特筆 すべき 出来事である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/788
789: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 20:17:05.19 ID:aTDWd2vf 馬鹿の馬鹿による馬鹿のためのスレッドがこちらでございます http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/789
790: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 20:21:30.01 ID:uWmsEMY7 >>786 海外の研究者から見放されつつあるから もう一度評価してもらうにはゼロからよりもマイナスからの再出発 それができるエネルギーが国内取り巻きから感じられない ただIUT自体には可能性を感じている人はまだ多いはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/790
791: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 20:31:42.11 ID:1uBIx6jP 部外者だ馬鹿だなんだと言うのは良いが、税金等外部の資金を使って運営されていて、また様々な所から疑問の声が上がっている以上、表向きにちゃんと説明をするのが筋だと思う。 RIMSの数学だって数論幾何だけなわけじゃないにも関わらず、RIMS全体に対する風評被害になりかねないよ。(もうなってるかもしれないが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/791
792: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 20:48:27.34 ID:aTDWd2vf 馬鹿の馬鹿による馬鹿のためのスレッドがこちらでございます 再掲 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/792
793: 132人目の素数さん [] 2018/10/27(土) 20:51:47.58 ID:DRdrCkDQ ま、10年夢を見られたらいいんじゃないの? 科学論文なんて数年で陳腐化するか否定されるものがほとんどだろう。 10年通用すればたいしたもの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/793
794: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/27(土) 20:57:12.79 ID:u5B90Jur >>790 これも俺の妄想だけど、PS・JSレポートを読んで同僚たちから笑い声さえ上がったとMは言うけど、 少なくとも2人は乾いた笑い、引きつった笑いだったと思うよ 3月に議論して5月にはS・Sレポートを見ているはずなのに(8月のとほとんど同じ)、 なぜすぐに同僚を助けようとしないのかね?「学部レベルの根本的な誤解・無理解」ならすぐに反論できるだろう? S・Sレポートが世に出たら、IUTTが数学界で窮地に立たされるぐらいのことは分かっていたはず (分からないほど麻痺してるのかね?) 要するに反論できないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 208 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s