[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 33 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
441: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 20:15:22.51 ID:eSpG2+ZU グロモフの切り開いた数学はゲテモノだけど、奥深く発展性のある豊かな数学だからな あのゲテモノ感からどうしてあんなに発展性のある数学が生まれるか謎w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/441
442: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 20:28:12.17 ID:FNVwwhHW ジョン・タイターがリーマン予想を証明したよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/442
443: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 21:53:49.69 ID:1qNw6/Uv 何よりも悪しきは、神にあらざるものを神と認めることなり。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/443
444: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 22:21:35.88 ID:9udUD1ZS >>429 IUTTもショルツらのレポートも、共にナンセンスではないと感じる どちらも意味のある内容がある 雑誌掲載の可否というなら望月側がショルツのレポートに対して 内容ある反論をしないといけない また、どちらも正しくないという可能性もある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/444
445: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 22:31:39.59 ID:zNYktlb8 IUT論文もSSレポートもその反論も全部PRIMSに載せれば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/445
446: 132人目の素数さん [] 2018/10/18(木) 22:51:06.22 ID:vULzgpWK グロモフは「概」からの発見ですが、 オーソドックスな「シンプレテック」と 結ばれている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/446
447: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:17:19.96 ID:48JfOkJe 明らかな誤解ってだけならフェセンコがそこまで言うかの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/447
448: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:24:02.30 ID:ziVUFzr/ ミーシャ好きが結構いるねw シンプレクティックトポロジーなんだけどF谷氏曰く「大域シンプレクティック幾何学」 ところで、もっちー曰く、多輻的表現アルゴリズムは局所的な現象の総計ではなく大域的な現象とのこと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/448
449: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:32:04.81 ID:ziVUFzr/ >>444 俺みたいな数論幾何素人からすれば、双方面白いのだけど、 当事者からすれば、相手が完全にナンセンスとなる S・S「あーあ、凝ったマネしたけどしくじって自爆してやんのw」 もっちー「バカだねぇ、こいつらちゃんと読んでねぇから、自分の安いおもちゃを俺のものだと思ってやがるw」 この辺はカテゴリストのロバーツなどは慎重だね フェセンコに八つ当たりされても、謙虚に「IUTTはよく理解してないし、S・Sが間違っているとも言っていない」と大人の対応
(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/449
450: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/18(木) 23:36:49.67 ID:7YqgJU0i なんか5ch情報なんだけど、望月先生はだいぶ民族主義的な考えを持ってはるようだけどあってる? もしかして今回の論文もこの歴史的偉業を日本の雑誌で発表したいというのもそういうのが影響してるのかな? でも、正直現時点で掲載を断行したりすると、場合によっては日本の数学史に大きな汚点を残す可能性もある。 本意ではないかもしれないけど、ここは一旦引いてしっかり検証作業を続けるべきだと思う。 確か本人も2020年位までは検証するとか言ってたんじゃなかったっけ
? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/450
451: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 02:01:10.47 ID:CKxATgi+ >>445 それはグッドアイデア!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/451
452: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 05:52:30.86 ID:t7uJ0+jl >>450 民族主義というか、日本人が白人を崇拝しているのが嫌なんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/452
453: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 06:05:06.19 ID:ZqRMnFyo 12月のビッグニュースマダー? 3月のビッグニュースマダー? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/453
454: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 06:55:48.79 ID:Wissm5vZ >>452 ひきこもり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/454
455: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 07:46:21.78 ID:3/rkyN94 論文のレフリーにかかるギネス記録いってるだろIUTは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/455
456: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 09:45:09.13 ID:3Db2Zrc1 woit Scholze and Stix on the Mochizuki Proof comment >In other subjects you have experts publishing competing papers claiming the other person is wrong, with no resolution coming out of this. This doesn’t happen in mathematics: experts discussing a technical question about a proof are supposed to converge on an understanding of what is correct and what isn’t. In particular, I don’t think any journal would even consider publishing
both of these, the editor would just say “one or both of them is wrong, if we publish both, we’d be publishing an incorrect paper”. http://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/456
457: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 18:35:14.64 ID:3BlwfRU6 http://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=10560#comments http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/457
458: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 19:08:22.68 ID:hujjxtSa 案の定フェセンコレポートは馬鹿にされてるね。 まあこれがまともな知能ある人の判断。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/458
459: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 19:18:38.36 ID:azNbCQF4 マトモな人が正解とは限らないことを理解しようね 歴史的に数え切れないほどそうしたケースがあった これもそうなる可能性が高い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/459
460: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 19:25:34.59 ID:SH66PfFY 「これもそうなる可能性が高い」 なぜ?根拠なく断定? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/460
461: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 19:32:00.84 ID:mv6/b+kI モッチーはもう説得はあきらめて研究を進めることに全エネルギーを費やすべき! 今の人類には早すぎるから100年後の超人類に期待すべし ラマヌジャンに厳密な証明を要求したら人類の損失だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/461
462: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 19:43:26.91 ID:SH66PfFY ラマルジャンの研究とモッチーの研究は方向性がかなり異なるだろ。 ラマルジャンはいろんな公式を編み出しているのに対し、モッチーの研究は理論構築とそれの応用。 現状のままで潰れると、RIMSの信用低下と周辺の人への因果応報が起こる。 でも、インチキはもっとダメ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/462
463: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 19:58:31.22 ID:kpPS0aHj ほんとIUTは神学論争の様相だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/463
464: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 20:17:02.10 ID:x5MPFrQ+ PS・JSレポートだけど、よく分からなくなってきた(笑) 望月が言うように「根本的な誤解・無理解」なのか、それとも深い洞察に基づいて簡潔に述べているのか? 例えば、対数テータ格子の非可換性の問題だけど(両者、有耶無耶にしたまま議論)、 そのままでは非可換なのを上手く処理(変形)して可換にしているわけだが、S・Sは可換の状態から議論を始めて「内部矛盾」に導いている 素人からすれば、都合の良いように「非可換/可換」、「forget/remember」しているように
見えるんだけど・・・ ラベル付けの問題もその辺から来てるのかなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/464
465: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 20:43:39.81 ID:o46nXBxx >>461 まあ、そうだね。ショルツスティックスはもう首を突っ込まないだろうし。 彼らは3.12が証明されていないことを指摘しただけでもう十分仕事はしたし。 望月・星・山下・フェセンコは、(それが可能であるなら)IUT理論の研究にいそしみ、新しい成果をどんどんだすといい。それが可能であるならw 望月の院生たちは、両者の論争を眺めて、IUT理論に研究生命を掛けるのはさすがに危険と思っているだろう。 何よりも自分が理解できないことを正しいと信じる
のはあまりにも無謀すぎるから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/465
466: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 20:47:21.09 ID:hujjxtSa 結局、採用、出世(=利益相反)のあった人しかいないんだなあ、自称理解者って。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/466
467: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 20:48:45.63 ID:SH66PfFY 今の状況で何よりも求められるのは、3.12 を取り巻き以外にも理解できる形にすることだろ。 そもそもフェセンコはその部分の理解者となっているのか?誠実にやってほしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/467
468: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 21:07:21.16 ID:lSFeo0vw RIMS近辺から漏れ聞こえる話だと、ショルツのレポートが稚拙な指摘の域を出ないことは、確かだそうだ。 だからここで憶測で「望月下げ」してるやつは、後で泣きを見るからちょっと批判は控えた方がいいと思うの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/468
469: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 21:13:51.96 ID:+c6tkhCs 望月下げを必死にやってるやつは人格攻撃大好きで理論自体の理解はさっぱりなやつしかいないからね 最初から勝負になってない フィールズ賞受賞者という看板を盾にしてるだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/469
470: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 21:14:10.37 ID:SH66PfFY 「確かだそうだ」なんてのも、RIMSの権威を借りた憶測だろ。 私はIUTからABCが導出されるか否かを知りたいし、正しいならきちんと記述されるべきだと考えている。この考えは「望月下げ」なのか? こういう稚拙な擁護派こそが、結局は「望月下げ」をしていることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/470
471: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 21:24:20.43 ID:x5MPFrQ+ そんなに5chでの評価、批判が気になるのなら、事情通であることを利用し理解者にお願いしてこのスレに書き込んでもらえばいい どうでもいいsageは無視して論文・レポートの内容に触れたレスを潰していけばいい(俺もそれを望んでいる) 好き好んで「分からない」と書いたり批判的なことを書いたりしているのではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/471
472: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 21:28:20.12 ID:hujjxtSa >>468 これも定期的に書き込む奴いるけど、そもそもショルツスティックスのレポートは その性格上別に精巧である必要なんてないんだよなあ。 一般論として、間違えが稚拙なら、指摘のレベルも稚拙にならざるを得ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/472
473: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 21:43:43.39 ID:o46nXBxx >>468 だからどうしてそれが、3.12が未証明であるという現実を正当化するんだよw 言っとくけどワイルズの最初の証明に対する「疑問」はとても稚拙で、 むしろワイルズ自身がその疑問をきちんと定式化した上で、弟子と協力して解決にこぎつけた。望月とは大違いだ。 まともな数学者なら自分の証明に疑問をつけられたら、その疑問のレベルがどうであろうと、冷静に我に返って、より緻密な論証をしようとするものだ。 相手の疑問のレベルが低いとわめいて証明しないで
すますというのは完全な負け。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/473
474: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 21:50:22.53 ID:x5MPFrQ+ >>472 たしかに一般論としてはそうなんだけど、今回の議論をややこしくしているのは(望月が41ページもの反論を書いているのは)、 「同一視はできても本来的起源が違う対象を別のものと思うsensitiveな感覚」(山下氏)が問題になっているからだよ 各pilot objectをどう扱うかということでラベル付けの有無の問題が出てくる 要するに、PS・JSは望月の戦術を一蹴し最終的に戦略を否定し、それに対して望月はS・Sが根本的に分かってないと言う その辺のことをS・Sは「
典型的」だからダメ、望月は「新奇性を衒っている」からダメでは素人としても引っ込みがつかないよ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/474
475: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 21:57:13.56 ID:Cjk+lJ/C >>473 これ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/475
476: 132人目の素数さん [] 2018/10/19(金) 23:15:09.96 ID:o0/NfSZS sensitivityなんて数学に関係ない。一階述語で書き下すだけなんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/476
477: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 23:19:04.81 ID:x5MPFrQ+ 望月をageたい人たちの「理論自体の理解」のほどを知りたいんだけどね(詳しい人しか語ってないから) 対数テータ格子の非可換性の問題はどう解消している?(特に対数リンク)、 なぜ、等式ではなく不等式の証明にしかならないのか?(ABC予想を証明するためという回答ではなく) 対数テータ格子で生じる不定性とは何か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/477
478: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/19(金) 23:59:01.68 ID:VkM0SQFm あんまり低レベルな質問されたら え?そこまで説明必要? 全体をそこまで丁寧に書き下してたら分量10倍になるで? って感じるんだろうな 別に全体をそこまでやる必要なくて聞かれたことだけ丁寧に返してたらいいのに 完璧主義すぎるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/478
479: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 00:59:26.48 ID:IPDb51uc もう最終的には、第三者が証明を論理式に翻訳して、 プログラムに検証させるしかないんじゃないかなあ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/479
480: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 02:26:32.56 ID:y39jx9yd 望月本人も数理論理に関して学部生レベルのミスしてたんだから、他分野の人に寛容になったらどうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/480
481: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 02:42:18.25 ID:IPDb51uc ブログ読み返してたけど、 >「有限」と言っても、可能性は数値的にはとてつもなく膨大な数のもの(=数学用語でいうと「濃度の集合」) という記述は数学的におかしくないか?本当に本人なのかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/481
482: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 05:00:33.57 ID:otkfok3h おかしいけど気持ちは分からなくもないな 巨大数の定義に順序数が使われてたりするし、そういう方向のイメージなんだろう ただ物理的にはベッケンシュタイン境界というのがあるから、そんなに神秘的なものじゃないんだよね どんな天才の考えも、凡人でも想像可能な長さの有限列で記述可能だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/482
483: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 07:12:20.52 ID:4lauqtWd さすがに便所の落書き。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/483
484: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 07:15:43.11 ID:y2LISkn2 IUTの功績は数学者にABC予想を攻略するモチベーションを与えた事w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/484
485: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 08:01:39.85 ID:fIj4BwzW モチベーションを与えただろうけど、俺には手に負えない存在だ、との認識も与えただろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/485
486: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 09:12:09.13 ID:b7SPXrSR そんなのはないだろう。 そもそも遠アーベルの方向性で解けるということに最初から懐疑的だったのが多いだろうし、 もともとabc予想自体は重要かつツールが足りないと考えられてる問題なんだから、 IUTが数学界に与えた影響はSTAPが再生医療に与えた影響と同じものでしかない。 ようするにスキャンダルだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/486
487: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 10:13:40.47 ID:+LxL4w8p 数学崩れのおじさんやおじいさん 近年のRIMS院試にすらとおらなかったアホ といった人たちは数学について自分がいってることも分かっていない嫌いがある そんな連中が平日日中から深夜まで聞きかじった言葉で並べてイキってますね 楽しそうw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/487
488: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 10:28:27.00 ID:ZiCX1VqX >>472 >一般論として、間違えが稚拙なら、指摘のレベルも稚拙にならざるを得ない。 なわけねーだろ。お前、日本語の使い方がおかしい。 間違「い」が稚拙なら、簡単に間違いを指摘できるはずだが、 それを稚拙な指摘とは言わない。簡単と稚拙は違う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/488
489: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 11:05:29.20 ID:k/kmdlVG >>488 間違いを間違えって書く人たまにみかけますね 国語ができない人なんだなって思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/489
490: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 11:30:49.52 ID:R0RKiuYU では国語でIUTを書いてみたまえ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/490
491: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 11:46:13.83 ID:k/kmdlVG >>490 > では国語でIUTを書いてみたまえ。 宇宙際タイヒミューラー 違うの?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/491
492: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 11:47:26.44 ID:j61ULh0I RIMS院試 予想 解答例 120点 IUTは自明な理論 0点 IUTは深刻な疑問点がある理論 マイナス点 IUTは 受理の前に事業がある理論 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/492
493: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 13:35:22.87 ID:IPDb51uc >>488 ふーん、それじゃ、稚拙な指摘って具体的にどういう意味? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/493
494: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 13:50:23.84 ID:yaPDybmU >完全性定理はシンタックスとセマンティクスの区別が難しく、不完全性定理はオブジェクトとメタの区別が難しい。 誤解の原因ってこれと関係ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/494
495: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 14:07:31.78 ID:IPDb51uc 過去の報告みると、Gは丁寧に基礎文献から当たっていけば半年程度で読める、躓く箇所はどこにもない、と言明してるね。 ショルツスティックスもそのくらいのことはとうの昔にやっていると思うけどな。 俺には自称理解者たちはCorollary 3.12の問題箇所を理解せずに素通りして、 分かった気になってしまっているように思える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/495
496: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 14:40:04.32 ID:fIj4BwzW >>495 これだけ言われて問題提起されてるのに未だに素通りだと言いたいのか? いくらなんでも失礼だろ 部外者ですら再度読み直して検討してるくらい ここのカキコだけでも理解してるであろうことが伝わってくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/496
497: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 14:42:39.92 ID:IPDb51uc ん?君の言いたいことがよくわからん。 自称理解者たちは、一度理解しましたというのを撤回したってこと? そんなことここで書かれてたっけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/497
498: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 14:45:36.10 ID:IPDb51uc 半年程度で理解できて、躓く箇所はどこにもない のに 二年の修行が必要 少なくとも自称理解者の発言集はconsistentじゃないよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/498
499: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 14:46:28.40 ID:dFtBtQ1B 騒いでいるのは外野だけ 内部では粛々と前に進んでる お願いだから外野が騒ぎすぎてフェイクニュース的なことになるのだけはやめてくれ 無知による罪深き迷走は、時に本筋の研究を大きく阻害する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/499
500: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 14:51:03.52 ID:Jd14cxdJ も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/500
501: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 14:54:32.05 ID:Jd14cxdJ 望月さんの側近たちは全員、ショルツの問題提起は無意味なものとかんがえている。理論を深く理解してるであろう数理解析研究所の教授、研究員全員がそういってるのだから、望月さんの方に分がありそうっておもうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/501
502: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 14:58:12.59 ID:C4Yp7QEw >>499 ↓ >>9 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/502
503: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/20(土) 15:32:34.43 ID:EM++QSBN >>501 ワイルズの証明と整合性が取れていない宣言と考えていいのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/503
504: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 16:28:03.06 ID:OlXU0IhP 遠アーベルじゃなくて遠望月しようぜ。はやく泥船から逃げるんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/504
505: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 17:56:11.51 ID:y39jx9yd >>494 それ誰の発言? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/505
506: 132人目の素数さん [] 2018/10/20(土) 19:12:37.37 ID:GbWM9PPN >理論を深く理解してるであろう数理解析 研究所の教授 ICM総裁.RIMS森重文名誉教授がショルツへ 望月会談を提案したから、 PS.JSがサービスでRIMSへ来た。 なぜICM総裁の立場で 個別 数学問題の案件を 提案したんだろ? 京大RIMSのIUT事業推進のため? RIMSの会見もないし 謎は深まるばかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/506
507: 132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 03:07:50.73 ID:gMgCGNfK 国際数学連合の監視対象です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/507
508: 132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 07:31:48.25 ID:ITSkOPxX 相変わらず擁護派工作必死だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/508
509: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 07:48:01.34 ID:KodQoC6i 内部では粛々と前に進んでるというのは本当らしいよ ソースは京大の知人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/509
510: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 08:52:31.88 ID:eMURNPwa 粛々と前に進んでいるのは当然だろう 理はこちらにあると分かってるわけだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/510
511: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 09:01:38.60 ID:A6i3Fz6g このまま話題が立ち枯れて終わりだろうね。 いまとなっては「望月の証明は欠陥があり、失敗した」 の一行で要約できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/511
512: 132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 10:46:37.73 ID:fYbzhJII >>493 >それじゃ、稚拙な指摘って具体的にどういう意味? 幼稚で下手くそな指摘、っていう意味でしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/512
513: 132人目の素数さん [] 2018/10/21(日) 11:53:43.73 ID:W0OW/ATn おまいらカスへの話題がなくなろうが何を語ろうが何を思おうが数学の進展とは関係ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/513
514: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 12:10:27.18 ID:JZBA3tSY 「粛々と前に進んでいる」って具体的に何を指すのか不明 査読者の査読が粛々と進んでいる 着々と理解者を増やしている IUTを使った新たな応用が見つかった あと何かある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/514
515: 477 [sage] 2018/10/21(日) 14:19:43.27 ID:EYXgOAec 誰も>>477に答えてくれないので、次に解答を書いておく(親切な人が賢者モードのようだからw) これはΘ-pilot objectやq-pilot objectを作る準備段階にすぎないので、これを理解していなければ IUTTは全く分からないし、PS・JSの指摘も望月の反論も概要すら分からないはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/515
516: 477 [sage] 2018/10/21(日) 14:21:18.22 ID:EYXgOAec @対数テータ格子の非可換性の問題はどう解消している?(特に対数リンク)、 対数殻はそのままでは正則構造に依存しΘリンクとは結び付かないので、対数殻の無限列を考えることにより 対数リンクの非可換性を解消し、対数テータ格子を成立させることができる Aなぜ、等式ではなく不等式の証明にしかならないのか?(ABC予想を証明するためという回答ではなく) 対数殻の無限列(対数リンク)は上半両立性を満たすことしかできないので不定性を生じ、両側からの評価(等式)がで きず、片
側からの評価(不等式)しかできない B対数テータ格子で生じる不定性とは何か? 1.フロベニウス的対数殻をコア的対象と見做す際、抽象的な位相群として扱うために生じる不定性(エタール輸送不定性) 2.1.で導いたエタール的対数殻を別のフロベニウス的対数殻にクンマー同型で結び付ける際に生じる不定性(クンマー離脱不定性) 3.問@・Aで述べた対数テータ格子(特に対数リンク)によって生じる不定性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/516
517: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 14:28:28.62 ID:EYXgOAec 望月レポートの前半でも書かれていたけど、批判や指摘というのはある意味やり易い(そう書いてしまう望月もアレだがw) 支持なり擁護なりするならしっかり答えなければいけない(でなければ狂信者にすぎない) 「書かれてあるだろ」とか「根本的な誤解・無理解」といって「逃げる」のではなく、論理的に合理的に納得させる必要がある 今のところ、著者も支持者も信者もまともな対応をしているとは言い難い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/517
518: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 14:35:22.76 ID:EYXgOAec 俺(非専門家)から見ればだが、星の入門を読む限り、星とPS・JSのIUTT理解度はほとんど同じ 星が躓かなかった所(Cor3.12は2か所とも主論文参照とあり)でS・Sは「躓き」、主論文を根本から読み直しているように見える つまり、望月レポートに対してS・Sは「そんなことは分かっている。それでもなお、ダメなんだ」と考えていると推測(憶測)する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/518
519: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 14:38:05.62 ID:s14N/lVd HやGはボンに半年でも出向してショルツを納得させるべき。 教育義務のないRImS教員にはそのくらいやる責任がある。 ましてこの状況じゃな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/519
520: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 14:38:31.15 ID:6VM11l9N >>518 3.12はもっちーの論文参照とあるから星も怪しいんだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/520
521: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/21(日) 15:02:24.21 ID:EYXgOAec 結局、PS・JSの指摘の最大の焦点はラベルj^2であり、これは単なる識別ではなく、 「テータ関数の特殊値を考える代入点のラベル」である このラベルj^2を「大域的に適切に管理」(星)できておらず(スティックスの指摘)、 その根本原因を探っていくと同型の扱い方から見直していく必要があったのだろう PS・JS、特にショルツが「充満多重同型(full poly-isomorphism)」やラベルの使用を頑なに拒否したのは、 この辺を明確にする目的があったからであろう 望月がS・Sの言と
して書いている“taste/aesthetics”(嗜好/美学)という程度ではなかったと思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/521
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 481 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s