[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350
(1): 2018/10/17(水)21:53 ID:D2bqcr8H(1) AAS
星さんが3.12の証明を書けばいい
今までもこの手の説明担当だったんだから
もしかしたら今書いてるのかもしれんが
351: 2018/10/17(水)21:56 ID:LHIDDygQ(1) AAS
人生賭けてF一派の太鼓持ちなんておりゃやだね
352
(1): 2018/10/17(水)21:59 ID:4uDh+F5T(4/8) AAS
「証明を示せ」というとなぜか怒り出す傾向があるよな擁護派はw
あるいはスルーするかw
「証明した」と宣言するわりにここ一年そんな状態が続くから信用されてないわけだけどね。
353
(2): 2018/10/17(水)22:02 ID:0ikJ6oJF(1/6) AAS
>>350
サーベイで証明の概略は書いてる
354: 2018/10/17(水)22:04 ID:yDrn5lOf(2/5) AAS
おいら、わかってしまったよ。(証明がわかったわけでない。)
さすが、M先生。
昔、真性のき○がいと言われていたが、まさにそのとおりだ。
IUTも趣味で十分かもしれない。
こういう人がいるから、「修行に2年」とかいうのもばかげている。

でも、きちんとCor 3.12 の詳細を詰める話は、ショルツたちの説明がまずいのと別問題でないかい?
355: 2018/10/17(水)22:05 ID:CLYKlCtw(4/10) AAS
>>352
ID:hK2JwmQ0がIUTの正しさを具体的に説明してるだろ?
356: 2018/10/17(水)22:05 ID:X9o0qS0j(1/2) AAS
親切な人が出てきて解説してくれたわけだがアンチはまだ理解できないわけ?
357
(1): 2018/10/17(水)22:07 ID:4uDh+F5T(5/8) AAS
>>353
望月さんが自明とかいてあるところは星さんも自明なんでしょ。
で、説明を求めると「つまみ食いするからわからない」とか「2年修行せよ」という話になる。
身内の越川ですらそれではねつけられた。
望月さんの院生も聞けない状態だろう。望月さんの院生もわかってないと思うよ。
358
(2): 2018/10/17(水)22:08 ID:yDrn5lOf(3/5) AAS
サーベイで証明の概略は書いてる、というけど、どのサーベイのどの部分がポイントになるの?
「定義から従う」だけじゃわからんよ。
359: 2018/10/17(水)22:11 ID:4uDh+F5T(6/8) AAS
たとえば越川がわからないといってだいぶたつが、越川はその後分かったの?
「わからない」と言ってた人が実際にわかった人っているの?
もしそういう人がいれば強力な解説者になるはずだろう。
何しろ「わからない人」の立場もわかるし、「わかる人」の立場もわかるわけだから。
360: 2018/10/17(水)22:12 ID:TxTfyt/1(3/4) AAS
さすがにあれでわからせたつもりになるやつは大学で講義したことない白痴野郎しかいないだろ
361
(3): 2018/10/17(水)22:13 ID:dNkUvIUA(4/4) AAS
>>353
Not effectiveな感覚っていう点については、つまりは何か新しい複雑性があるということで
☆も完全にそこを見落としたわけだけども、個人的には理論のフレームを更にある種のメタ理論で
表現したほうが良く、Not effectiveって曖昧な言い方とはまた違う明確な表現が必要になるかなと
まあそういう意味でも第四論文の最後のセクションがあるんだけど、もうちょい洗脳された表現は可能
教祖は素晴らしいけどそこは若干不満がある

ただ、☆が数年間何でああいう理解に留まったのかはやっぱり不思議だね
362: 2018/10/17(水)22:13 ID:CLYKlCtw(5/10) AAS
>>358
ほらでた。また簡単に説明クレーかよ。自力で読めって。
363: 2018/10/17(水)22:15 ID:CLYKlCtw(6/10) AAS
>>361
くやしいのぉ
364: 2018/10/17(水)22:17 ID:yDrn5lOf(4/5) AAS
取り巻きやご本尊がそういう態度だから、6年たっても理解者が増えなくてまずい状況になっているんだろ。
365: 2018/10/17(水)22:20 ID:0ikJ6oJF(2/6) AAS
>>357
Θ-pilot objectのlog volumeに関する不等式を導出するところのことだよな?
確認してみたが、自明だなんて一言も書いてないぞ
366: 2018/10/17(水)22:21 ID:c3gM3jom(1) AAS
何人かは変だと思ってたはずなんだけどね。
Kが指摘してるだけでなく弟子のなかにIUTを放棄してるのがいるわけだから、
周辺がIUTを盲信していたわけじゃないと思うんだよな。
367: 2018/10/17(水)22:21 ID:X9o0qS0j(2/2) AAS
ここは5chなのだが。それを踏まえられないやつはなんなんだ
ここは大学ではないし講義でもない
ID:hK2JwmQ0の解説でなるほどだよ
かなり分かりやすく書いてくれてるだろ
368: 2018/10/17(水)22:21 ID:yDrn5lOf(5/5) AAS
>>361
「洗脳された表現」ってww
洗練でしょ。
369: 2018/10/17(水)22:22 ID:4uDh+F5T(7/8) AAS
>>361
あなたがショルツなり越川なりわからせてくれば。
「わからない」と言ってたやつが「わかって」くれば強力に理解が進むはずだぞ。
370
(2): 2018/10/17(水)22:23 ID:FSNgmcIC(1) AAS
まとめると望月の主張が正しくショルツは誤解がある
誤解している点も明白だか、その誤解を解く為の望月の表現、説明が良くない
そこを改めれば誤解は解けて晴れてアクセプトされるだろうという事だね
そこまで分かってるのならこっそりショルツに教えてあげれば良い気がするけど
371: 2018/10/17(水)22:24 ID:0ikJ6oJF(3/6) AAS
>>358
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
の93ページ前半がまさに問題となってる部分やで
372: 2018/10/17(水)22:25 ID:hDxIuId+(1) AAS
>>370
具体的にはどう間違っててどう教えてあげればいいんですか?
373: 2018/10/17(水)22:25 ID:CLYKlCtw(7/10) AAS
>>370
ショルツは親切な研究者なだけでしょ
査読は別の研究者だろうから、ショルツとアクセプトは関係ないと思う
374: 2018/10/17(水)22:27 ID:CLYKlCtw(8/10) AAS
越川も概ね理解してるよ
375: 2018/10/17(水)22:33 ID:TxTfyt/1(4/4) AAS
数学の言葉で書かれた命題以上に明確な表現なんてないだろ
なぜそれをしない?
376
(1): 2018/10/17(水)22:36 ID:0ikJ6oJF(4/6) AAS
てか懐疑派は未だに"self-evident"を一人歩きさせてんのな
不確かなウワサだけを信じてモノを語るとか頭悪すぎやぞ?
いいかげん報告書やサーベイ読んでみろって
377
(1): 2018/10/17(水)22:43 ID:qVPjpIQU(5/6) AAS
とりあえず、ID:hK2JwmQ0氏に敬意を表する。5chでここまで書いてくれるとは思わなかった

>>335
たしかに望月レポートでは既存の理論からも説明もしているね

>>337
対数テータ格子の非可換性についてだけど、ショルツと2015年5月にメールしてショルツが納得せず、
今回は話題にすらならなかった。その辺が俺にもよく分からない

>>348
省1
378
(2): 2018/10/17(水)22:47 ID:4uDh+F5T(8/8) AAS
>>376
証明になってないだろうw
現状は「けむに巻く」としか言いようがない。
越川が理解したとは初耳だ。じゃあ彼はなぜ表舞台に出ない?
「わからない」立場から「わかる」立場になったというのなら解説にこれほど適切な人物はいない。
また例によって擁護派がハッタリかましてるだけじゃねーの?
彼らは行いが悪いので信用されないw
379: 2018/10/17(水)22:55 ID:qVPjpIQU(6/6) AAS
ID:hK2JwmQ0氏へ
多輻的アルゴリズムを考案してABC予想を証明するという「戦略」上、
「操作の履歴」に再初期化を入れたり、同型写像を如何に利用するかという「戦術」があったわけですか
その辺をPS・JSをもってしても読み切れなかった、と
ということは、S・Sのレポートは最初から間違った指摘であったことになる

ちなみに俺は両方とも読んだけど「読み切れてはいない」ので判断はできない、考察できるの精一杯(笑)
380
(1): 2018/10/17(水)22:57 ID:0ikJ6oJF(5/6) AAS
>>378
>証明になってないだろうw

そう言うのであれば、
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
の93ページ前半に証明の概略が書かれてあるが、
どの部分か何故証明になってないのか説明よろしく
お前の理解に基づいて語ってくれ
381
(2): 2018/10/17(水)23:05 ID:wXgGirxD(1/2) AAS
なぜ証明になってないのか、もなにもその書き方で数学の証明になってると考えるのがおかしいのだが。
382: 2018/10/17(水)23:06 ID:CLYKlCtw(9/10) AAS
>>378
概ねの理解だ。ショルツが初歩的な誤りをしてること、IUTの概略も理解したこと、を周りの人間に伝えてる。

ただし、3.12問題は除くとかw
383
(1): 2018/10/17(水)23:07 ID:CLYKlCtw(10/10) AAS
>>381
そうそう、証明になってない、のはみんな薄々気づいてる。
だからモデル理論や基礎論云々の話の方に行っちゃう。
384
(1): 2018/10/17(水)23:18 ID:0ikJ6oJF(6/6) AAS
>>381 >>383
その書き方とはどの部分のどういう書き方のことを言っている?
また、なぜそれが数学の証明になっていないと言える?
385: 2018/10/17(水)23:26 ID:wXgGirxD(2/2) AAS
>>384
どういう部分もなにもこれは数学的論証のかたちになってないでしょ。
さらにCor 3.12までご丁寧に参照されてるんじゃなにも解決していない。
386: 2018/10/17(水)23:45 ID:tJq0A+WG(1) AAS
なんか集中講義前にライターに原稿送って書きこんだような不自然さがあるんだよね
387: 2018/10/18(木)00:02 ID:ZEGKRshP(1/7) AAS
偉大な業績のあった数学者がその後狂って(?)おかしな論文書くなんて別に今までにもいくらでもあった話だし、
(リーマン予想界隈は有名だよね)
IUTTはそのたくさんあった幻の一つとして歴史の片隅に消え去っていくだけだろう。

あと10年もすればもはや話題にすら登るまい。せいぜいABC予想に纏わる小噺として出てくるだけだろう。
388
(1): 2018/10/18(木)01:13 ID:ZEGKRshP(2/7) AAS
ここの信者はろくに根拠も持たず、やたらとショルツスティックに敵愾心を燃やしてるよね。
取り巻きの一方的な言い分(難癖、誹謗中傷)を鵜呑みにしてるのかな。馬鹿だなあ。
数学の世界は多数決じゃないぞ。
精鋭が慎重に徹底解剖して内容ゼロですと判断を下せば、
少なくとも分野外の数学者は、それを覆す強力な証拠、反証がない限り、それを信じるのが筋だわな。
ここの信者は名医にガン宣告されて、
抗がん剤治療も受け入れず、民間療法に陶酔して惨めに苦しみながら死んでいく
省1
389: 2018/10/18(木)01:16 ID:/WaRzOB7(1) AAS
>>388
いやいや、数学は多数決が全てだろ。
その時代にいる10人たらずの「専門家」の支持を
とりつければ、歴史的に正しいということになるんだよ。
それが数学と言うもの。

「非常に高度な理論が使用されているため
この論文を理解できるのは世界でも数人に限られています」
省3
390: 2018/10/18(木)01:23 ID:ZEGKRshP(3/7) AAS
まあ、正確には、多数決だが、それは重み付きである、ってところかな。
それで、今のところショルツスティックの重みを覆すほどの強力な自称理解者は存在しないわけ。
人頭だけ集めて勝った気なんて愚者のやることですわ。
391
(3): 2018/10/18(木)01:39 ID:ziVUFzr/(1/7) AAS
「S・Sの指摘が見当違いの可能性あり」=「IUTT擁護者」にはならんし、
「IUTTがABC予想の証明に成功」にもならんと思うけどね
単純に双方のレポートを読んで多くの「専門家でない」人たちが考えてるだけだよ、俺も含めてね

あと、俺はショルツも望月も優れた数学者だと思うけど、弘法にも筆の誤りということがある
IUTTを巡る物語(?)は数学的にも社会的にも特殊すぎるのだよ
392: 2018/10/18(木)02:03 ID:ZEGKRshP(4/7) AAS
まあ、そういうことを言い出すと、距離を置いた第三者(利害関係がない)である分、ショルツ側は冷静だろう。
確証もなくわざわざことを荒立てることも、ナンセンスを断言することもあるまい。
393
(1): 2018/10/18(木)04:44 ID:TZ/UJ1BK(1) AAS
ID:ZEGKRshPがそこまでショルツ寄りな理由は?わかるように説明してくれ。
少なくともID:hK2JwmQ0は単なる「説明なしの放言」の域を出る丁寧なIUT解説をする人だが、その人がショルツは間違ってると言ってるが。
394: 2018/10/18(木)05:19 ID:M+xsWLHk(1) AAS
>>377
>>380
その解説論文が日本語じゃSSは読めないだろ。
それを読めというのは酷。
395: 2018/10/18(木)06:17 ID:VfKSHTch(1) AAS
>>340
本当に最初の最初だけは素人にも分かるように書くよな
でも難しくなるのが早すぎるんだよ
396: 2018/10/18(木)07:25 ID:Cdk1Vy1S(1) AAS
日本語ではなく英語を所望なら
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
の357ページを読めよ
ちなみにこっちのは概略ではなく詳細に書かれてある
397: 2018/10/18(木)08:09 ID:FQzRkvdz(1) AAS
>>393
それはその人の感想やね、別にことさら優れた知見を示してるわけでもなし
もっというと先日の基礎論のところは失笑だな
とんでもは何故かすぐああいうこと言い出す
398
(1): 2018/10/18(木)09:00 ID:nCtCQg+w(1/7) AAS
>>391
こういう謙虚なようなフリをして誰よりも傲慢な書き方(俺は望月やショルツすら
超越した視点で全体を把握しているという書き方)ができるのはどういう事態なんだろうな。
399: 2018/10/18(木)09:04 ID:dEyoaU40(1/2) AAS
IUT論文をアクセプトする前に文科省大学院
部会の根拠不明な資料などから、
既に 京大IUT事業が2020年まで決まった
異常な事態だよ
400
(1): 2018/10/18(木)09:20 ID:ASRR7HlW(1/13) AAS
>>398
雑誌のエディターだって、京大や文科省の責任ある立場の人だって、内容に関しては
専門家ではないんだから、超越的な見方にならざるを得ないだろ。

裁判官だって、事件の当事者とは元々顔見知りでも無いんだから、裁判所で出された資料と証言で、超越的な立場から、判決文書かなけりゃならない。裁判官というサラリーマンの限界。
401
(2): 2018/10/18(木)09:23 ID:nCtCQg+w(2/7) AAS
>>400
だったら望月かショルツに「俺はおまえらよりいい視点を持ってる」
と教えてやればいいじゃん。
402
(1): 2018/10/18(木)09:25 ID:ASRR7HlW(2/13) AAS
>>401
話が違う。裁判官は、事件の当事者以上に事件のことをわかっていないのと同じ。
事件の体験者じゃないんだから、知らないのは当然。それを分からせるのが事件当事者、弁護士、検察の仕事。
403: 2018/10/18(木)09:27 ID:dEyoaU40(2/2) AAS
異常な事態→ >>9
404
(1): 2018/10/18(木)09:29 ID:nCtCQg+w(3/7) AAS
>>402
違わないね。なぜなら上のほうの議論は全部「俺は望月とショルツの言い分をよく理解している」
という前提で遂行されているのだから、当事者よりも「俺」が持っているという主張なんだからね。
望月もショルツも言っていないことをこれだけ書いているなら、
今更「当事者のほうがよく知っている」とは言えないだろう。
405: 2018/10/18(木)09:31 ID:nCtCQg+w(4/7) AAS
ごちゃごちゃはぐらかせているが、望月サイドはショルツが基本的に誤解してるだけだと言ってて、
ショルツは理論が潰れている(循環論法だ)と言っているのだから、
両当事者に対するひとつ上の視点なんてのは作れないんだよ。
作ろうとするからZFC独立なんじゃないかとかいうトンデモレスが飛び出してくるわけだろう。
406
(2): 2018/10/18(木)09:32 ID:ASRR7HlW(3/13) AAS
>>401
今回のことで言えば、
専門的な立場でジャッジすべきなのはレフェリー。
そのレフェリーが信用できるのかを判定するのがエディター。(レフェリーが著者の弟子や同僚や近しい関係でないか)
そのエディターが信用できるのかを判定するのが編集長の仕事。エディターが著者の同僚など近しい関係でフェアな仕事をしていないのではないか、判断する。

そして、その雑誌や論文を信用できるものかを判定するのが、世界の数学者コミュニティ。

と、こういう構図。今回は、曰く付きの論文ながら、編集長と論文著者が同一人物という点が問題。
省1
407
(1): 2018/10/18(木)09:35 ID:ASRR7HlW(4/13) AAS
>>404
上の方って、何を指してる?
少なくとも>>391はそんな前提ない真っ当な意見。
私のじゃないけど
408: 2018/10/18(木)09:35 ID:nCtCQg+w(5/7) AAS
>>406
いつからこのスレはレフェリーと編集チームの専用掲示板になったんだよ。
俺が問題にしてるのは上のやりとりでも分かるように、
ここでショルツと望月の論が統合できると思ってるやつはさっさとペーパーにでもしろってことだ。
409
(1): 2018/10/18(木)09:37 ID:nCtCQg+w(6/7) AAS
>>407
あんたは2人の数学者の意見が対立してるときに、
「俺は両方のレポートを読んでみて分かりましたが、IUTというのは数学的・社会的に語りづらいものですね」
なんて発言をするひとを「真っ当」だと考えるのか?
この発言がどれだけ自己不遜を含んでるか理解してみてくれ。
410
(1): 2018/10/18(木)09:41 ID:ASRR7HlW(5/13) AAS
>>409
何勘違いしてるんだ。
>>391 の人は、そんなこと言ってないだろ。
専門家の人でない人が、読んで考えたって、
深い結論になんかならない。
そこでいう読むと言う語は、ロジックを厳密に確認するという意味が入ってないのは自明。
>>391 もそういうと思うぞ。
411
(1): 2018/10/18(木)09:42 ID:nCtCQg+w(7/7) AAS
>>410
つまりなにも分かってないわけだろう。
ロジックから離れたところで語る数学ってなんだよ。
412: 2018/10/18(木)12:15 ID:76UlDAVj(1/2) AAS
擁護派寄りの主張はこれかな?

ショルツはIUTを単純化し過ぎている。
圏の幾何学が必要で対数テータ格子が
理論の殆どがある。
絶対ガロアも上手く機能している。
証明は
>問題は証明の技術的にどうかだけなんでね
省4
413
(1): 2018/10/18(木)12:15 ID:Y/iMJEXr(1/2) AAS
>>406
何度もこのスレで繰り返されてるが(同一人物か?)
編集長が投稿する際はそいつを排除して編集がなされるのが業界の通例
別の人間が編集長をするんだよ
414
(1): 2018/10/18(木)13:39 ID:ZEGKRshP(5/7) AAS
学問の世界でも忖度はあるからなあ。
投稿してたのがAnnalsやIHES, Inventionesだったらとっくの昔にショルツのレポートをもって
Cor 3.12は証明になっていませんでリジェクトよ。
415
(1): 2018/10/18(木)13:47 ID:Y/iMJEXr(2/2) AAS
>>414
そのレポートが穴だらけなのに?それはありえんでしょ?それこそ権威に関わる
416: 2018/10/18(木)14:07 ID:76UlDAVj(2/2) AAS
京大RIMSは2020年まで IUT事業を決めた。
決定は文科省大学院部会へ提出された根拠
不明の資料などによる。>>9

PRIMSの編集部はこの決定をした教授たち
で、RIMS IUT事業推進のためにアクセプト
するだろう、
フェセンコも全世界へアピールしている。>>8
省1
417: 2018/10/18(木)14:26 ID:ZEGKRshP(6/7) AAS
>>415 研究者ならみんな知ってることだけど、トップジャーナルは、
見込みなし、まともに書かれていない、と判断すればあっさりと切るよ。
必要ならば素晴らしい論文だと思うけどbacklogがいっぱいでね、という言い分付きで。
TaoはJAMSに自分に投稿されてきた論文で、タイポを見つけたら即リジェクトを公言してるくらいだからね。
(もちろんトンデモさんを弾くための体裁上という面もあり、実際に大論文でそういうことをしているとは思わないが。)
Taoが論文の書き方や投稿のことブログで書いてたね。あれは勉強になるから院生やポスドクなら一度は読んだ方がいい。
418: 2018/10/18(木)14:29 ID:JgwbkVx0(1) AAS
文科の件は今の日本の学術分野の象徴だな。審査員が内容は理解できないまま名前や肩書きだけで合格の判断をしてしまう。科研も同じ。
419: 2018/10/18(木)16:13 ID:LzpkpAVl(1) AAS
「◯◯ならみんな知ってる」なんて使うの詐欺師ぐらいだぞ
420: 2018/10/18(木)16:16 ID:ZEGKRshP(7/7) AAS
参考文献(taoのブログ)付きなのに詐欺師扱いされるとは(失笑
421: 2018/10/18(木)16:30 ID:ASRR7HlW(6/13) AAS
>>413
その程度で公正さが保てるわけないじゃん。
また編集長に復帰するんだろ。自分の所属大学の雑誌だ。
例の記事でも、、編集長どころか編集者を務めてたら投稿は遠慮するのが普通と書いてあるだろ。
こんな常識知らないのなんて、素人だな。数学に限らない
422: 2018/10/18(木)16:34 ID:ASRR7HlW(7/13) AAS
>>411
5chに何夢見てるんだよ。
専門家だけでまわせるんならジャーナリズムはいらんな。専門家とマネジメントとジャーナリズムと大衆は、どれも必要なものだ。
423
(2): 2018/10/18(木)16:36 ID:KiRT2W61(1) AAS
望月先生だから正しいんだろうみたいな声はあちこちのお茶の席で囁かれてたね
信用って偉大だわ
424
(1): 2018/10/18(木)16:38 ID:ASRR7HlW(8/13) AAS
自分の所属機関から出てる、自分が編集長やってる雑誌に、おそらく同僚に編集やレフェリーの人選やらせて、どこの雑誌にもアクセプトされない論文を、受理させるということに、
学者としての倫理観を問われてるんだわ。
明文化された違反とか前例とかとは別次元の、
武士道ならぬ学者道としての倫理観。
欧米人はこういことに厳しい。

これならむしろ、ペレルマンのように、
どこにも投稿せずに済ませた方が、
省1
425
(1): 2018/10/18(木)16:40 ID:ASRR7HlW(9/13) AAS
>>423
それでVoedovskyの論文中の補題は
15年間間違えたままだったっけ?
426: 2018/10/18(木)16:42 ID:ASRR7HlW(10/13) AAS
>>425
Voevodsky
427: [age] 2018/10/18(木)17:05 ID:yQuW12+S(1) AAS
例の「定義より従う」の部分3.12について
ショルツはじめ疑問を抱く数学者が多いみたいだけど
数学的に納得のいく説明できる人はいないんですか?
428
(1): 2018/10/18(木)17:11 ID:U9pFQbwM(1) AAS
>>424
「おそらく」と書きながら断定
頭大丈夫ですか?
おそらくなら断定してはいけない。そんな基本的な作法もできない人
そんな作法で同意を得るのは難しい
言ってることに説得力も無い
429
(1): 2018/10/18(木)17:11 ID:ziVUFzr/(2/7) AAS
俺が夜中書いた当たり障りのないことが変なことになってるなw
ID:ASRR7HlW氏が代弁してくれているので余計なことは言わないが。
PS・JSレポートも望月レポートも「面白い」よ(どちらが正しいかは俺には判断できないが)

スレの流れで判断するのではなく(それではjinみたいなのと同じ)
IUTT、批判or反論レポートの中身でレスバトルすればいいのだけどね・・・
そうすれば親切な人も賢者モードにならなかったのにw
430
(1): 2018/10/18(木)17:21 ID:ASRR7HlW(11/13) AAS
>>428
おそらく悪党だろうという人と
付き合う人はいない。自分の家族を守る意味もある。

いろんなところから間違っていると意見が何年も出てる論文を、自分に関係が近い雑誌から出版する人は、周囲から信用されないし尊敬されない。
結果的に正しかったとしても、
数学の技術的に高度なものを持っていたとは評価されるだろうが、人徳的、学者としては、尊敬されない。
そう言えば、スメイルも、若い時は数学者として認められたが、しばらくして、大きなプロジェクトのトップに
省1
1-
あと 572 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s