[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 33 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 33 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
260: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 20:23:21.10 ID:wINncYQT いずれにせよ、このまま話題が立ち枯れてくれば「望月の間違い」で確定する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/260
261: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 20:28:53.37 ID:JD+wTCWj >>251 あなたはなぜショルツが正しいと判断してるのですか?具体的に説明してもらえますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/261
262: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 20:35:46.63 ID:geFkHEki ショルツが雑誌で示した概略論に何も具体的に反論できとらんじゃないか それとも次号で反証でも掲載されるのかな 雑誌に抗議でもできたのかね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/262
263: 132人目の素数さん [] 2018/10/16(火) 20:38:55.05 ID:KVhMokFX 擁護派は質問を質問で返すか罵倒するだけのノータリン 行動パターンが統一されている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/263
264: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:11:41.44 ID:Y1H9lOCz 批判派は中身がよくわからないから独り言で終わらせてはい終了〜って奴ばっかだがなww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/264
265: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:12:38.47 ID:Y1H9lOCz まだ擁護派の方が理路整然としてる。核心をつくやりとりしてて勉強になるわ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/265
266: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:14:59.89 ID:1fF6gwUa おまえみたいのがいるから擁護派は支持者が増えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/266
267: 132人目の素数さん [] 2018/10/16(火) 21:19:30.06 ID:lPifkj6G もうこれアニメスレかゲハぐらいの工作率じゃね? 擁護派って10人ぐらいしかいないんだろ? 数学のスレでもこんなのあるんだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/267
268: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:33:41.13 ID:q8QUKAwS 工作って言ってもゲハと違ってユーザ(ここだと数学者)に影響与えられるわけじゃないからなぁ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/268
269: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:42:29.75 ID:mfLJJFZo >>267 10人ぐらいではない。アホいうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/269
270: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:49:13.70 ID:G+JD+hZE 生活かかってる人は20人ぐらいだっけ 院生や研究室目指しているやつらいれれば そこそこの人数はいるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/270
271: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 21:59:35.32 ID:k4pmNX58 IUT勉強してる院生いるのかな。 ショルツらの言う通りに破綻が決定的だったら悲惨の一言だね。 20代の数年を全く無意味なものに浪費したことになるわけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/271
272: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 22:15:49.99 ID:kMALLu3P 悲惨どころか、、 履歴書に小保方研究室にいたなんて書いたら少なくとも一般企業は採用しないだろうね あ、コンビニがあるか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/272
273: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 23:28:20.54 ID:wINncYQT >>261 そんなのショルツのほうに軍配が上がるに決まってるだろ。 いいか。ショルツは疑問を持つ側だ。 疑問を持つ側は「この部分が納得いかないからきちんと証明を書きおろしてくれないか」と要求するだけでよい。 これに対し望月の側は証明したといっている以上、証明を出さなければならない。 証明を出さずに罵倒に走っている時点で望月の負け。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/273
274: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 23:35:10.13 ID:G+JD+hZE なんというかショルツがわからんと言ってるんだから それを学部レベルだの2年間修行しろだの 論点をはぐらかすのではなく 少しだけ説明すれば良いだけなのにな レスバトルしてるわけじゃないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/274
275: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 23:36:03.39 ID:wINncYQT >>271 若手院生はすでに夢から覚めてると思う。みんなひそかにショルツ支持じゃないのw 単に口に出さないだけだと思うよ。そこは東洋的事情だけどw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/275
276: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/16(火) 23:45:20.61 ID:q6lmqqdC 誰も具体的な数学の話はしないのな 擁護も否定もまとめて死ねよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/276
277: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 00:11:26.03 ID:ZLaZmd6G まとめて死んだらIUTの支持者が壊滅してしまう。 なぜなら取り巻きは書き込んでいるから。おそらく教祖も。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/277
278: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 00:57:46.50 ID:1UUZUo27 せいぜい5chだけで広がる宇宙際‥ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/278
279: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 01:23:54.81 ID:dNkUvIUA そこは高々が正規表現でしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/279
280: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 01:32:06.06 ID:5R+gElB8 なんか読解力がないというか、言葉の裏をよめないというか、 人の気持ちがわからない人がいるようだけども 望月さんが「学部レベル」と言ったのは、本当にSSが学部レベルだと 思っているのではなくて、 「彼らは論文をまともに読まずに学部レベルの言いがかりをつけてくる、 非白人の業績を認めようとしない差別主義者だ」 と言いたいわけだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/280
281: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 02:15:39.41 ID:eKoHVd8i 苦手意識をぶっとばせ!目上の人の前で100%の力を発揮する方法 https://www.youtube.com/watch?v=VbNE6SmNdE4 伝える力が飛躍的に伸びる2つのポイント ビジネス 話し方 https://www.youtube.com/watch?v=oLgBhzc_6zA&t=98s コミュニケーションがスムーズになるアドバイス https://www.youtube.com/watch?v=L6H7f2t6TOc&t=935s 何が人を動かすのか - コミュニケーションの科学 https://www.youtube.com/watch?v=4tZCyoWn7v8 もっと人を動かす講師になれるスピーチの極
意『感情デリバリーマトリックス』 https://www.youtube.com/watch?v=UjZ094YvaT4&t=270s 感情を伝える表現力トレーニング 話し方の学校 https://www.youtube.com/watch?v=MyCJ_c2XcpA スピーチの苦手・恐怖を克服 話し方の学校 https://www.youtube.com/watch?v=sp2f0t0yDQA 話し方教室と話し方の学校の大きな違い 〜誰でも成長できる理由〜 https://www.youtube.com/watch?v=-w9RYgs8zGE 「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである https://www.youtube.com/watch?v=vXdS_oizWKk&t=42s http://rio2016.5ch.n
et/test/read.cgi/math/1539459427/281
282: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 02:18:17.57 ID:ZLaZmd6G 言葉の裏とかいうことで、言ってもいないことを推測しろとか、考えが甘すぎ。 インチキがやりたい放題になる。 文書を作ることに対する責任感がなさすぎ。 あなたが取り巻きだったら、あなたが望月氏の足を引っ張ることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/282
283: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 02:46:30.10 ID:hK2JwmQ0 >>276 一応中立のつもりだが、具体的な数学ってのは何のことを指してるんだろ?大まかな話で十分じゃないの 結局この理論の話をすると詳しい方が便利屋さんになっちゃう 理論自体は論文を読むしかないし ただまあ、中身に言及すると普通に合ってても間違いだとか因縁付けられるから、必然的に消えるよね 上から目線で因縁付ける人間は、自分からは簡単にすら何も言わないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/283
284: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 02:57:07.03 ID:hK2JwmQ0 あと、結果的に見たら説明はできてるんだけどね。pilot-objectをどうやってまとめて扱えるかについて 例えば何で抽象と具象に分けるのかとか、ショルツはまともに考えてないのが(わかる人間には)わかっちゃう でも確かにちょっと説明能力が微妙に足りない。本質的な説明はしてるんだが、相手目線の視点が狭いというか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/284
285: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 02:59:10.66 ID:hK2JwmQ0 望月さんの説明の話ね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/285
286: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 03:18:27.06 ID:YQlLm5iV >>280 そなんだ 「私の論文が正しいことなどうちの学生なら学部生でもわかる」ってことかと思ったよ。 うちの教区では最も小さな子供でさえヒトが神に作られたことくらい知っている、みたいなニュアンスで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/286
287: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 03:20:43.26 ID:1C7I5kqo >>280 >「彼らは論文をまともに読まずに学部レベルの言いがかりをつけてくる、 >非白人の業績を認めようとしない差別主義者だ」 これはこれで問題あるけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/287
288: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 03:41:03.37 ID:n9n4kcsC >>280 数学の問題を、人種問題に摩り替えてるじゃん オマエが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/288
289: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 03:52:44.14 ID:NIVzKAyF 一般に、例えば真の仮定として「ある程度理解した上で誰かが何か話をしている」ときに それについて知ったかぶりだろうと言いとおすこともできるし、更に言えば「理解が不十分な 側からすると本当にデタラメに見えちゃう」可能性がある サールの中国語の部屋に似ている。適当にパクって数学について語ってたら専門家のように 見えるのかもしれないし、逆に主体的にオリジナルを語っててもその内容がわからない人間からしたら デタラメに見えちゃう 何が言いたいかというと
、まさにこの構図によって5chでは数学などのフェアでリスペクトした話が 難しく(というかほぼ不可能に)なるわけだが、件の論争も全く同じ構図ということになる 望月はわかってて話をしているが、お前どうせそれデタラメの間違いだろ、と因縁を付けられる それが基本的な知識に関わることだったら尚更、まあカチンとは来るだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/289
290: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 04:00:48.08 ID:SXxffB7o でもそれ本当に「学部生でもわかる」のことなのか 「森林太郎:脚気の原因が脚気菌であることくらい東大なら学部生でもわかる」とかじゃないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/290
291: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 04:16:40.09 ID:NIVzKAyF いや全然。微分幾何や解析でトップレベルの数学者が見ても多分わからないような議論 一応相手がFaltingsの門下ってのと苛立ちでそんな言い方になったんじゃないか つまりFaltingsの弟子だったら、という注意書きでようやくあの言い方が成り立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/291
292: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 05:55:52.61 ID:n9n4kcsC Faltingsに理解出来なくて、望月一派の雑魚には理解出来る証明なんて存在するの?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/292
293: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 06:13:10.16 ID:K+HjDcp4 今回ショルツは議論を単純化し過ぎて反論にすらなってない。 逆に望月は相変わらず「論文一から読め」の一点張りで説明にすらなってない。 どっちもどっち。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/293
294: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 06:32:22.12 ID:qVPjpIQU いやいや、夜中からルターの『小教理問答書』みたいなことやってるね(笑) 俺はこのスレには関係者はいないと仮定して書いてきたのだが、いると仮定すると(仮定が偽ならナンチャラだがw)、 望月氏は表現論的アプローチ側に向けた『大教理問答書』の準備できているだろうか?なるべく早めに書いた方がいい 実は個人的にはCor3.12の真偽やIUTTの成立・不成立はどうでもよく(IUTTよりは文学・映画・音楽にインスピレーションを受ける方なので)、 IUTT騒動(?)を野次
馬よろしく見ている IUTTが成立するならセンター、プログラム、プロジェクトも自己正当化できるだろうし(これはこれで検討は必要だろうが) IUTTが不成立なら6年以上にわたって茶番を続けていたことになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/294
295: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 06:35:00.45 ID:qVPjpIQU あと、これも関係者がいると仮定してだが、フェセンコの2つのアジビラは早急に削除した方がいいと思う 俺もアレを読んでブチ切れた(論争とは関係なく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/295
296: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 07:08:10.60 ID:hK2JwmQ0 >>293 いや全然違う 論争パッケージでは割と噛み合ってる まあショルツが単純化してるのは事実だけど、普通の数論幾何学者ならやりそうな誤解だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/296
297: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 07:26:10.69 ID:hK2JwmQ0 望月の文章はいざ大体わかってみると結構わかりやすく書かれている わからない人に説明するという意味では駄文かもしれないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/297
298: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 07:53:00.09 ID:TxTfyt/1 >>283 御託並べてないで中身に言及しろよカス 数学の言葉で語れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/298
299: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 08:00:48.86 ID:xcITAxvc IUT劇場今後の流れ 1.アクセプト 2.IUT普及活動と研究者の育成 3.IUTを利用した重要未解決問題の解決、または定理の発見 当たり前だが1が出来なきゃ、2も進まないし、3も実現出来ない はやくアクセプトすりゃいいのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/299
300: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 08:03:06.70 ID:n9n4kcsC 4.国際数学連合がIUTの調査報告書を発表 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/300
301: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 08:08:48.78 ID:hK2JwmQ0 >>298 そういうやり取りも今や微笑ましいな。賢者モードというかw 一つ個人的なネタだが、第四論文に文元の名前が出てくる。その下りが色んな意味でウケるんだわ 望月さんって身内には優しいんだろうなと思った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/301
302: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 08:11:38.90 ID:hK2JwmQ0 いや数学的に間違いじゃないんだけど、このスレに書いたら罵倒されそうな話だなと思ってさ。それだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/302
303: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 08:49:45.91 ID:xyOMB1JY もう分かったから擁護派も自称中立派もペーパー書いて助けてやればいいじゃん。 ショルツはIUTが全然ダメって言ってるんだから中立派ですらショルツよりはよく分かってるんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/303
304: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 08:58:40.29 ID:QoTbMtdD 内容についてなにか主張したかったらまず数学的命題として述べろよ それ以外のレスは昆虫の羽音のほうが聞いててマシなレベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/304
305: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 09:05:16.22 ID:7BSyJ6sN IUTのフェセンコも主催者の 米国セミナー SuperQVNTSでは、非専門家向けに IUT論文の核心部3 3.12の不等式を 1時間で説明した。 米国では、IUTは非専門家へ1時間で説明 できる代物。 日本では、RIMS森重文の提案より京大へ 来た scholzeとstixが IUT論文へ疑問を 唱えると、 IUT一派が 学生レベルと罵倒し フェセンコも 専門家になるために 2年間 の「IUT修行」が 必要と断言した。 米国では IUTの核心部を 単純化し1時間で 説明出来る代物のはず。 いや、IUTの説教を信じる
パターンなのだろう 曖昧は魔法の箱だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/305
306: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 09:08:50.96 ID:Yk38yXeT >>305 フェセンコの一時間の説明を聞いた人々の中の一人が SSを説得すればいいじゃん。 説得できないなら、なんでフェセンコはそんなセミナーしてるの?意味ないだろ。 自分で説得に行けよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/306
307: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 09:11:25.31 ID:Yk38yXeT >>306 SSって、S and SじゃなくてS or Sでいいんだから。あるいは別の海外の新しいもの有力者。 本当に論文が間違いないなら難しくないはず。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/307
308: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 09:14:03.12 ID:QoTbMtdD 誰々が何々したから〜じゃなくて自分で理解した言葉で語れよゴミ虫ども http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/308
309: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 09:32:17.88 ID:7BSyJ6sN 同じSuperQVNTSセミナーで Kedlayaも講演している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/309
310: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 09:33:40.97 ID:TFx/YoFH >>305 いやあ、二年の修行が必要とか、集会や集中講義は意味がないと言いながら、 やたらに集中講義や研究集会の開催数をアピールするのは笑えるよなw 内容全くわからなくても書いてる奴はおかしいことがわかる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/310
311: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 10:04:43.46 ID:hK2JwmQ0 >>306 うん、確かにお前が実地に行けよとは思うよな 多分、望月星ほど仲間は理解できてないんだろうな、Gも含めて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/311
312: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 10:11:40.41 ID:hK2JwmQ0 あの書き方をみるに、Fも多分よくわかってない気がするのだが 不等式の講義とやらの内容を知らないから何とも言えんな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/312
313: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 10:53:40.28 ID:7BSyJ6sN 望月新一ホームページ 「2018年3月、数理研で行なわれたIUTeich に関する議論を纏めた報告書+関連文書」 には、 フェセンコの文章 >>8も 加藤文元の ニコニコ動画(英訳)も掲載されている。 つまり、望月新一はフェセンコも加藤文元も IUTの理解者と公認している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/313
314: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 12:03:49.28 ID:hK2JwmQ0 それは多分広い意味での理解者だろう 別に文元が理解できないと言うつもりは全くないけどな フェセンコについては講演の中身を見ないとさっぱりわからん 非常に形式的に、宇宙際特有の議論を大部分省略しても、不等式の計算は解説できるだろうしな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/314
315: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 12:16:19.63 ID:K+HjDcp4 ID:hK2JwmQ0 さんはIUTに理解がありそうですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/315
316: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 12:19:06.60 ID:7BSyJ6sN フェセンコは主催者(Organizers)で 講演者(speaker)を決める立場だ。 講演者はDimitrovが1時間講演した。 フェセンコは主催者(Organizers)で 講演者を決める立場。 講演者はDimitrovが1時間講演した。 http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian.html 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/316
317: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 12:38:24.66 ID:nmFDs/i5 もうちょっと自然な文章で書いてくれ。読みづらい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/317
318: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 12:39:28.31 ID:7BSyJ6sN IUTは不自然だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/318
319: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 12:46:05.72 ID:K+HjDcp4 ID:7BSyJ6sN さんはちょっとよくわからない意見をいう人ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/319
320: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 12:51:51.01 ID:hK2JwmQ0 >>315 ええ、2011年くらいには知ってましたからね。概要を で、一回流し読みして細部は十分わからないが概要を把握して、元ネタを絞りこみつつ自分の好きなことをやり 星さんの一つめの解説だけ流し読みし、またちゃんと10月に読み直したわけです ショルツを信じかけたが、何を誤解したかわかったのでこれは違うな、と だから中立とか言いつつ既に擁護に近いというね まあ環の選び方に依存しない遠アーベルがあるかと言ったら、それがあるのはわかるわけで 問題は
証明の技術的にどうかだけなんでね 多項式のabc予想の理論(複素幾何学)をまさに数論的に作り替えるだけなんですよ、本質的には http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/320
321: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 12:54:09.90 ID:hK2JwmQ0 あ、12年に出てから流し読みしたという意味ですよ勿論 11年の時点では方針解説を読み、数論的ガウス積分の意味がよくわかりませんでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/321
322: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 13:09:50.84 ID:03mgvpKn >問題は証明の技術的にどうかだけなんでね 多項式のabc予想の理論(複素幾何学) をまさに数論的に作り替えるだけ FUKUGENだよ 技術的に疑問があるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/322
323: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 13:51:28.24 ID:K+HjDcp4 ID:hK2JwmQ0 さん、ありがとうございます。 このスレでIUTを概ね理解し、ショルツが誤解に基づく発言をしてる、とはっきり断言してもらえていますので、スレが変な流れにならないのでとても助かります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/323
324: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 14:01:37.60 ID:7BSyJ6sN 査読中に修正多数で 動くゴールポスト、 核心部は曖昧なんだよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 15:48:12.93 ID:hK2JwmQ0 あのつまらない訂正ですけど、二度目に読む際にお前どんだけ速いんだと思われそうだが たまに字面を適当に眺めていて特に不等式の辺りとか色々覚えていて、それで読み始めたのが 9月の終わりのほうという感じ さすがに完全に二度目で3日4日で読めるわけはないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/325
326: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 16:16:31.53 ID:qVPjpIQU >>325 お疲れさまです (以下はスルーしてもいいです) ・PS・JSの指摘が見当違いであると仮定して、ABC予想の証明は成功していると考えている?IUTTは成立すると考えている? ・IUTTを理解するにあたって“something a lot more subtle”(ケドラヤ)があるので“sensitiveな感覚”(Y氏)が必要だと思う? あと、数学では朝令暮改は朝飯前なんで見解が変わっても気にしません(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/326
327: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 19:10:28.81 ID:Mtmu6g4F なにそのわざとらしい流れは o栗のおっさんでも抱き込んだか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/327
328: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 19:20:06.74 ID:qVPjpIQU このスレにはそんな有名人など来てないよ、たぶん(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/328
329: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 19:42:56.52 ID:nocuqHyO 数学は分かったつもりになることが一番ダメなのになぁ まぁSSの勘違いだと言い張るならどう勘違いしたか書いてみてよ 分かったつもりではなく理解したのならできるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/329
330: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 20:04:42.25 ID:Z2wI5OK1 >>320 ショルツを信じかけたが、何を誤解したかわかったのでこれは違うな そこんとこもう少し詳しく解説して http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/330
331: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 20:27:33.19 ID:CLYKlCtw SSの勘違いはID:hK2JwmQ0が概説してくれると期待しよう 完全な説明はこのクソスレで求めても無駄だって何度言えば分かるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/331
332: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 20:32:57.56 ID:Iy+isCgj ショルツの誤解で確信あるならわかるように英訳してメールしてあげるとよろしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/332
333: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 20:35:56.46 ID:CLYKlCtw >>332 そこまでの理解者はこのスレにいないのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/333
334: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 20:45:14.33 ID:4uDh+F5T >>329 確かに星も山下も正しいと太鼓判を押したRIMSの連中も、「わかったつもり」だったわけだがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/334
335: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 20:46:52.64 ID:hK2JwmQ0 >>326 かなり意味要点を細切れ大雑把に書いてきたんで、あんまりここ最近のようにグダグダ書くのは良くないと 思っているんだけど、まず>>329について言うと、数学をわかったつもりになるかならないかというのは 特にこの理論の場合、一見斬新な用語が如何に古典的な単純な概念の延長かを見抜くかが重要だろうね 親切でそういうことを書く気はないけど、実際はそんな突飛な理論ではないから ガロア理論とか分岐とかスキームも、一見多様なデータを単純な構造で
まとめて理解するのが重要だし この理論で強調されてるのも本当にそういう考え方。結局数学はどちらかというとよくわからない現象を むしろ抽象化によって自然に感じさせるのが目的で、非自明で複雑だから高尚ってことにはならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/335
336: 132人目の素数さん [] 2018/10/17(水) 20:57:04.46 ID:yDrn5lOf 例えば、望月氏の反論でここの部分が決定的だ、というのがあればその場所を示してもらえるとありがたい。 このスレ、「大学教員」の書き込みも多いと思うよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/336
337: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 21:06:31.11 ID:hK2JwmQ0 >>326 正しいのは賭けてもいいって感じ。ただ、明らかに基本的な所が拡張されて新しいので、アクセプトや 受容がどうなるのかはよくわからない 評価には複素幾何学をp進幾何学をも超えていわゆる「圏の幾何学」に一般化するとはどういうことかを しっかり認識しないといけない。まあ自分の場合数学に深く関わる前の若い時期に望月さんを知ったので、 ある程度考える時間があったのは幸運だった 圏の幾何学の真骨頂が対数テータ格子であって、これは二つの古典理論の
原理とIU形式主義を融合している 誰かが言ってたけど、膨大な情報量をあの図式で大幅に圧縮してるわけで、技術的な意味もあるんですよ ただ山下さんが言うように純粋な「幾何学的射」で構成されたものではないって点は注意が必要 勿論あの水平射の変異ってのも一種の関手と見なせますけど、一種のメタ幾何学ですね だから高階トポスとは一応区別が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/337
338: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 21:07:33.95 ID:8N7EQi1r ペレルマンの業績は五年も掛からずに日本語のサーベイの一般刊行物が出てきたからなあ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/338
339: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 21:09:52.69 ID:hK2JwmQ0 あ、誰かが言ってたってのは膨大な計算量があるとかいう話ね それを上手く圧縮するのがあの対数テータ格子なわけ。あれに理論の殆ど全てがある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/339
340: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/17(水) 21:09:57.83 ID:aXJ1h8Qq え!ここの人達モッチーの報告書読んでないの? http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Rpt2018.pdf IUTの内容はもちろんの事、数学が出来なくても英語が読めれば ある程度何が起きているか理解できると思うんだがwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1539459427/340
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 662 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s