[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
874(1): 2018/10/05(金)02:18 ID:WYU6Fl6w(4/7) AAS
どうでもいいが、肝心の論点に関して興味深いのはむしろStixの存在だと思うんだよな
勿論最初に指摘して目立つのはショルツなんだけど、元々あそこは著者が一番気にしている箇所だった
「何故非線形性の狙いが実質的に死ぬのか」、それを遠アーベル幾何学者のStixが主張しているのが
実は数学的に凄く面白い。俺も視点を変えて二転三転しているけどw、結局は厳しいだろうと
でも今は望月の「self-evident」も、ショルツが「アイデアすらない」と言っている意味もわかる
結局、復元「アルゴリズム」というよりは、「復元」という操作自体が怪しかったのではないかと
まさに全か無か、に近い危機だ。今度こそ「やばいぞ」という意見は当面変わらんだろう
省3
879(1): 2018/10/05(金)02:39 ID:aSuxaQWS(1/14) AAS
>>874
同意。(ちょっと昨日はかなり荒れていたので様子見をしていた)
スティックスはたしかオックスフォードのワークショップで講演もしていたと思う
クオンタマガジンで、それぞれの環構造での測定が全体的に見ればエッシャーの階段になってしまうと言っていたのも彼
IUTTに関しては、これができたら面白いな、とは思っている
PS・JSだけど結構脚注のほうが面白い。同型写像を巡る望月氏との認識の違いとかね
酷い言い方をすれば、ゲテモノ数論幾何学者VSパーフェクトイド空間の王子様ってとこかな(ヒドイね)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s