[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
348(4): 2018/09/28(金)23:08 ID:FB8lfA3E(1) AAS
第三者のコメント
外部リンク:thehighergeometer.wordpress.com
外部リンク[pdf]:thehighergeometer.files.wordpress.com
349: 2018/09/28(金)23:38 ID:1p4zOC99(2/3) AAS
>>348
jin乙
359(2): 2018/09/29(土)00:39 ID:xyC+oPpk(2/3) AAS
>>348
>By replacing discussion of psychology and suggestive metaphors by rigorous definitions of all the categories in which objects live,
>and keeping track of forgetful functors, communication about IUTT can focus on the difficult mathematical content, rather than about whether or not objects need specific labels.
圏論で定義できるかは知らんけど比喩ばっかりなのは確かになんとかしてほしい
367: 2018/09/29(土)02:05 ID:KNN922CP(3/4) AAS
>>348
やはり構成的な手続きが論点だと見るのか
あたかもBもこの辺見越してたかのようだ
しかし、整理というかますます奇妙になってきたな
590(1): 2018/10/01(月)01:08 ID:rOXPD540(1/4) AAS
>>348のDavid Robertsだが、実はIUTT論文発表直後にMathOverflowでこんなことを書いている
外部リンク:mathoverflow.net
206のコメント欄
-----------------------
As far as the interuniversal aspect of IUTT goes, I expect it to have a topos-theoretic interpretation.
This to my mind makes switching between models of set theory cleaner i.e. functorial. ? David Roberts Sep 9 '12 at 1:27
-----------------------
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.682s*