[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217: 2018/09/27(木)01:11 ID:x630vW77(1/7) AAS
望月‐SS論争の鍵は意外とIUTT・IVの“Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species”にあるのかなぁ
根本的に違う数学観でやっている気がする
IUTT論文をケツから読んだ方がいいかもしれない
その気があるならば・・・
俺は、ない
230(1): 2018/09/27(木)13:47 ID:x630vW77(2/7) AAS
まあ、これは数学とは関係ないが望月氏が詩人マラルメの後期の文体を上辺だけ真似しているのは間違いないと思う
論文に限らず特に報告書や入門、ブログ等に見られる書体や行の使い方
ひょっとしたら造語や文体にもインスパイアされたのかもしれない
あと、ブログでは高校時代にサンスクリット語を勉強したと書いてるし、造語法や複合語には強い関心があるのじゃないかな
ま、数学の真偽とは一切関係ないけどね
241: 2018/09/27(木)18:02 ID:x630vW77(3/7) AAS
>>235
少なくとも本人や弟子は「遠アーベルだからこそできる」を前提としてIUTTを構築してるでしょ
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
>遠アーベル幾何の延長線上にある第1〜第3論文
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
>証明の本質的な数学的道具はやはり遠アーベル幾何的再構成アルゴリズムたちにあります
ZFCGの取り扱いに問題があるのかな?
244(1): 2018/09/27(木)18:10 ID:x630vW77(4/7) AAS
望月氏の上記の報告書より
>ABC予想には本質的に異なる手法による「別証明」が果たして存在し得るか、疑問を抱かざるを得ないという意味においても「正しい理論」である
本人はここまで言い切っている
255: 2018/09/27(木)19:42 ID:x630vW77(5/7) AAS
>>249
俺はその「まさか」だと思ってる。望月氏が想像以上に“eccentric”なようだから
だからこっちも“eccentric”になる権利はあるし、マラルメやサンスクリット語のことも書いてみた、スレチだが(笑)
ただ、IUTTにアクセスが困難な理由の一つには明らかにあのジャーゴンや文体もあるわけで・・・
ちなみにマラルメは当時、
・独自の造語と難解な統辞法を駆使して「書物」(文学・宇宙)の真理に迫った詩人
・ワケのワカラナイ言語遊戯に耽った狂人
省2
256: 2018/09/27(木)19:55 ID:x630vW77(6/7) AAS
ちなみにコンツェヴィッチがこんな講演をしている
Maxim Kontsevich - Jeux de Mots
動画リンク[YouTube]
----------------------------
Je vais parler de mots et de langages du point de vue d'un mathematicien. Qu'est-ce qu'un texte ≪ universel ≫ ?
Comment peut-on mesurer la complexite d'un langage, naturel ou artificiel ?
Y a-t-il un lien entre les douze mois de l'annee et les douze notes de la gamme ?
省1
266(1): 2018/09/27(木)23:45 ID:x630vW77(7/7) AAS
ブンゲン氏はゴシック体にしてポイントも大にしてやるべきだろう(ツイッターの発言や講演もある)
松本氏や玉川氏は外してやれ。親友なんだからしょうがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s