[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 31 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
163: 2018/09/26(水)14:52 ID:lQZBZJMo(1/10) AAS
望月氏のレポートを読むと“misunderstandings”という語が何度も出てくる。極めつけは

Yes! Yes! Of course, I completely agree that the theory that you are discussing is completely absurd and meaningless,
but that theory is completely different from IUTch!

なんかもう水と油だね。SSから回答があれば今後も続くのだろうけど多分ないだろうね
164
(1): 2018/09/26(水)14:58 ID:lQZBZJMo(2/10) AAS
ファルティングスのオックスフォード2015後のコメントだけど
外部リンク:www.nature.com

And that, says Faltings, is a problem. “It's not enough if you have a good idea: you also have to be able to explain it to others.”
Faltings says that if Mochizuki wants his work to be accepted, then he should reach out more. “People have the right to be eccentric as much as they want to,” he says.
“If he doesn't want to travel, he has no obligation. If he wants recognition, he has to compromise.”

もう我々も“eccentric”になってもいいだろう(笑)
168: 2018/09/26(水)16:22 ID:lQZBZJMo(3/10) AAS
>>165
そうだよ。ファルティングスの言っていたことはそういうこと
ただ、今回の件で望月氏が想像以上に“eccentric”なのが分かったから
もう我々もIUTTに対して“eccentric”になってもいいのじゃないかと思ってね
169: 2018/09/26(水)16:24 ID:lQZBZJMo(4/10) AAS
これ、実は前段の文章のほうが面白いんだよ

But so far, the few who have understood the work have struggled to explain it to anyone else.
“Everybody who I'm aware of who's come close to this stuff is quite reasonable, but afterwards they become incapable of communicating it,” says one mathematician who did not want his name to be mentioned.
The situation, he says, reminds him of the Monty Python skit about a writer who jots down the world's funniest joke.
Anyone who reads it dies from laughing and can never relate it to anyone else.
173: 2018/09/26(水)17:49 ID:lQZBZJMo(5/10) AAS
望月氏は元々数学界というものをIUTT的世界観で考えているのではないかな
数学の様々な分野・方法・計算があって(異質な環構造)、それをIUTTによって復元・構成する(Multiradialアルゴリズム)
多元論的に見えるが究極的にはIUTT一元論にもっていきたいのではないかな
IUTT・IVの“Section 3: Inter-universal Formalism: the Language of Species”などその宣言のように見える

望月氏の一見頑なに見える態度はこういうところから来ているのじゃないかな
すなわち

IUTT=新数学=新ちゃんの数学
174: 2018/09/26(水)18:09 ID:lQZBZJMo(6/10) AAS
しかし、Θリンクの役割を担うべき人物がいないという皮肉(笑)
182
(2): 2018/09/26(水)19:13 ID:lQZBZJMo(7/10) AAS
>>176-177 お疲れさまです
mathematical assertions:×数学的人間関係→○数学的主張 ですね

翻訳を利用させてもらうと
>[Rpt2018]の最後のセクションで説明したように、本ウェブページに掲載されたファイルの内容は、かなりの数の同僚達と徹底的に議論されています

というなら、
「『間違いなく不適格=数学界にとっては事実上、ゴミ』だった者たちを
 実態からして一般的な基準よりも遥かに実質的な基準において立派な水準の人材に育て上げる」ことに成功したわけだから
省4
191
(2): 2018/09/26(水)22:26 ID:lQZBZJMo(8/10) AAS
RIMSには同じ望月で同じく500ページに及ぶ論文を書いた望月拓郎氏もいるんだよね
こちらはIASレクチャーの際、ドリーニュが前座(紹介)を務めている
外部リンク:video.ias.edu

片や今年フィールズ賞授賞の若手研究者に突っ込まれ、
片やかつてグロタンの弟子だった同じくフィールズ賞受賞の超大物数学者にレクチャー前に解説してもらえた

柏原先生のことがこのスレで話題になることがあるが、柏原予想を解いたのも望月拓郎氏だし
どうしてこうなった・・・
200
(1): 2018/09/26(水)23:34 ID:lQZBZJMo(9/10) AAS
拓郎氏の話題を出した俺がスレチで悪いのだが一言だけ
最近ではミラー対称性についていくつか自然に説明できることがあるそうだ
ずいぶん前に新一氏とウィッテンの関係を書いていた人がいたけど、拓郎氏のほうが近いよね(笑)
206
(1): 2018/09/26(水)23:56 ID:lQZBZJMo(10/10) AAS
まあ、最近では望月氏はステファヌ・マラルメのような後期象徴派・高踏派の詩人のような人だと思っているよ
100年経っても理解できない難解な用語と論理で注目をひき続ける
マラルメ自身は自分はドラマ(劇場)を作ったペテン師であるという自覚はあったそうだが・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s