[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 31 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 31 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
879: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 02:39:54.31 ID:aSuxaQWS >>874 同意。(ちょっと昨日はかなり荒れていたので様子見をしていた) スティックスはたしかオックスフォードのワークショップで講演もしていたと思う クオンタマガジンで、それぞれの環構造での測定が全体的に見ればエッシャーの階段になってしまうと言っていたのも彼 IUTTに関しては、これができたら面白いな、とは思っている PS・JSだけど結構脚注のほうが面白い。同型写像を巡る望月氏との認識の違いとかね 酷い言い方をすれば、ゲテモノ数論幾何学者VSパーフェクトイド空間の王子様ってとこかな(ヒドイね) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/879
882: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 02:58:14.25 ID:aSuxaQWS >>876 PS・JSの主張に従えば、トートロジーというより自己矛盾だよね j~2の件なんてまさにそう 評価をするためにj~2を導入せざるをえないのに、そのj~2がΘpilot object側を潰し、果てはΘリンクそのものを潰す ポスト構造主義哲学の本を読んでいる人なら分かると思うけど、これってデリダの脱構築だよ(笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/882
883: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 03:07:26.88 ID:aSuxaQWS j^2だね(誤変換だった) 俺は望月氏と同世代だから感じるんだけど、この人、かなり70年代後期〜90年代初期のポスト構造主義哲学の風潮の影響を受けている気がする 特にドゥルーズ-ガタリの『差異と反復』と『ミル・プラトー』辺りのね もちろん、数学と現代哲学は違うけど、望月氏の発想と文体は彼らによく似ている これは笑い話ではなくて、数学ではないがイリヤ・プリゴジンなどのノーベル賞化学者も影響を受けて分厚い本も書いていたよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/883
885: 883 [sage] 2018/10/05(金) 03:34:18.50 ID:aSuxaQWS 俺が前にこのままでいけば「ソーカル事件」や「東大駒場騒動」みたいになってしまうと書いたのはまさしくこれが念頭にあったから 数学ならば理解してもらえるように論証しなければならない ファルティングスでも匙を投げているようだし、タオもエレンバーグのブログのコメントでさらっと証明は疑わしいと書いていたよ 俺達に理解できなくても、ラングランズ・プログラム側の第一級の数学者たちに理解してもらえるように書かないとね・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/885
932: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 17:48:01.82 ID:aSuxaQWS フェセンコの今回のレポートを読んでそのいくつかが彼自身へのブーメランになっている、ということが何故分からないのかな? 俺がIUTT支持者だったらフェセンコに腹を立てるだろうね そして望月氏、ワークショップ等を行う組織力がないのかもしれないが、こんな人に頼ってしまうのがなんともね・・・ あとペレルマン、この人は真正のひきこもり数学者。振る舞いも潔い。半端なひきこもりとは比較にならんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/932
936: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 18:01:04.89 ID:aSuxaQWS ペレルマンはソウル予想とかも解いた微分幾何学者 あとはもうwikiでも読んでて・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/936
944: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 18:25:08.71 ID:aSuxaQWS >>943 ああ、そういうことね 失礼な書き方をしてすみません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/944
945: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 18:52:26.41 ID:aSuxaQWS 閑話休題 昨夜、「復元」に問題が生じているのではないかという意見があったけど、これってIUTTでの「復元」の問題だよね つまり、遠アーベル幾何ということではなくて、ホッジ・アラケロフ理論と遠アーベル幾何を組み合わせて 望月氏が築き上げたIUTTにおける「復元」の問題 ひとつの大きな環構造の中で復元するのではなく、複数の異質な環構造をΘリンクを使いつつ行う「復元」の問題だと思っているんだけど・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/945
947: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 19:17:20.41 ID:aSuxaQWS >>946 そうなんだけど(+>>882ね)、これって遠アーベル幾何に限定しても言えることなのかな 遠アーベルの専門家ではないもんで(笑)、よく分からないんだよね IUTTの問題なんじゃないかと思ってね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/947
948: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 19:21:33.32 ID:aSuxaQWS 要するに、スティックスは遠アーベル幾何学をIUTTから救おうとしているのではないか、と失礼なことを俺は思っているんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/948
951: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 19:54:50.55 ID:aSuxaQWS (ひとりごと) このスレ、最近jinらしき人が複数IDを使って対立煽りしているような気がするんだが 支持にしろ批判にしろ、あまりに稚拙なレスが目立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/951
957: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 21:18:03.62 ID:aSuxaQWS >>955 横レスで失礼するけど、第18節は読まないことをオススメする。個人的には最も読みたくなかった望月氏の文章 orz 数学的なことは書かれていないから簡単に読めるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/957
961: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 21:32:00.93 ID:aSuxaQWS ちなみに>>844氏が引用している文中の第17章は、PS・JSがIUTTをどれだけ誤解しているかという目録であり、 フェセンコは彼らがこれを読んで逃げたと言うけど、立場によって見方が全く異なると思う IUTT支持者からすればフェセンコの言う通りになりがちだろうし、 懐疑的・批判的な人たちからすれば、PS・JSは「もうこんな人に付き合ってられない」という感じで望月氏を避けたように思われる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/961
964: 132人目の素数さん [sage] 2018/10/05(金) 22:01:35.27 ID:aSuxaQWS まあ、「宇宙際幾何学者VSパーフェクトイド空間の達人」という対決は、ある意味で最も両極端な数学者の対決ではないかな? 山下氏も「パーフェクトイド空間を遠アーベル幾何に応用できないか」であり、IUTTに応用とはまだ考えていないようだから、 意外と(?)慎重なのかもしれない (今日はアホみたいにレスしてしまった・・・orz) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537711433/964
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.308s*