[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 2018/08/28(火)04:46 ID:o5c1P9Fh(1/2) AAS
タイヒミュラー空間ということはモジュライ空間みたいのを考えてるんだよね。
しかも個々の点を考えていたのでは証明できないことを、全体の「つながり具合」を考えることで証明できるというロジックのはずだ。
モジュライ空間のコンパクト化みたいに、新たな点が加わっていたりするんだろう。
しかし、「つながり」と言っても、古典的な連続変形みたいな位相のつながりではなく、革新的なつながり方での変形を考えてるんだろう。
とすると、ありうる間違いとしては、つながり具合がはっきりしてない要素がシレっと紛れ込んでいて、それをもって証明=自明 という形になってるということはあるんじゃないか?(適当)
41: 2018/08/28(火)09:41 ID:o5c1P9Fh(2/2) AAS
聖書って別に分かり易くはないよね。
創世記とかマタイ伝とかメジャーなのはそれなりに面白いが、習慣や発想が違いすぎて、何言ってんのか分かんねみたいのもたくさんある。
現代人の感覚からすると、当時のユダヤ人の差別意識や発想はキ〇ガイと思えるものもあるが
当時の「人間」が書いた書物だとすれば、すべて説明がつく。
「神の書」だとか言うとおかしいんで。だが信者はその視点が持てなかったりする。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s