[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 30 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223
(1): 2018/09/02(日)20:08 ID:hFnIkhNj(1/11) AAS
>>208
だから量化の区別として回答してるんだが。あくまで近似的なマクロパターンが
粗いレベルでわかることもある、というだけ
これは絶対的だと断言するが、これ以上ここで必死に論弁する気はない
要は「還元主義」ではなくて、「還元的な情報はシステムの理解に重要」。ただそれだけ
224
(1): 2018/09/02(日)20:09 ID:hFnIkhNj(2/11) AAS
IUTTもまさにそういう理論だよ
229: 2018/09/02(日)21:30 ID:hFnIkhNj(3/11) AAS
>>225
え、結構まとめてんだけどなw
もうめんどくせーよ

数学と脳の関係については、お前らダグラス・ホフスタッター読んでないのか?
まだ決着の付いてない難問だろ
晩年のフォン・ノイマンは神経科学を使えば言語と数学を一般化できるかも、と考えていた
231
(1): 2018/09/02(日)21:33 ID:hFnIkhNj(4/11) AAS
俺はどちらかといえば否定的だな
フォン・ノイマンはそう考えたが、ゲーデルはプラトニストだった。重要な違いだ
多分、どちらにも一理ある。だが、数学と神経科学を分けて後者に還元するというのは
恐らく間違いだ
232: 2018/09/02(日)21:37 ID:hFnIkhNj(5/11) AAS
>>230
そういう言い方すげー良くないと思う
否定したいからってまともに反論せず、相手の格を仮想の権威を持ち出してsageるの
ホント雰囲気悪くしてるよ、それ
233: 2018/09/02(日)21:39 ID:hFnIkhNj(6/11) AAS
ごめん、>>228ちゃんと読んでなかったwwwww
>>230ごめん。今日は自重するわ
239
(1): 2018/09/02(日)21:52 ID:hFnIkhNj(7/11) AAS
>>234
考えがあるにはあるが、基本的にopen problemだし、あまり余計な話はしたくない
しかし「物理と数学の垣根がなくなる」というのはかなり不思議な主張だな
結局お前はプラトニストということにならないか?
240
(1): 2018/09/02(日)21:55 ID:hFnIkhNj(8/11) AAS
一応「数学は物理のようになる」と「数学と物理の垣根がなくなる」は区別されるべきだぞ?
249: 2018/09/02(日)22:27 ID:hFnIkhNj(9/11) AAS
>>247
それは一理あるけど、基礎としては論理的に破綻してるよ
つまり、物理学ってじゃあ何なんだという話になる
ちなみに、晩年のフォン・ノイマンは神は存在するだろうと吐露したらしい。非常に合理的
俺は神がいると主張してるわけではないぞ?合理性とは何なのか、ということだ
255
(1): 2018/09/02(日)22:35 ID:hFnIkhNj(10/11) AAS
プラグマティストとして一種の統一的な基礎とか調和を信じないなら構わないが、
俺はその立場は客観的に弱いと思う。全体的な理論を断念するということだからな
勝手にしろ、という感じ
258: 2018/09/02(日)22:43 ID:hFnIkhNj(11/11) AAS
>>252
それは未解決問題だよ。あなたは科学全体におけるプラグマティストってことになるのかな
「言語は世界の本質を十分反映するか?」について、あなたは懐疑的だと
非常に面白いが、俺は反対意見。まあここで論じることではないけど
ついでにいえば、「数学か物理か?」という問題設定自体が間違いだと思っている
あなたも多分そう。ところが!俺はプラグマティストではない!

思わせ振りで申し訳ないが、この辺にしておこう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s