[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 30 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
780: 2018/09/22(土)06:43 ID:P23R/bo/(1/8) AAS
足し算と掛け算の間を自在に行き来する新しい数学と、それまでの古い数学が戦ってるわけだからまあそうなる
781: 2018/09/22(土)06:49 ID:P23R/bo/(2/8) AAS
つまり
SS側が我々が理解できる従来の数学的な手法で説明せよって言ってるのに対して
こうですよって望月氏が出してる反論の内容がやはりIUTT的手法で理解できてない(もしくはその説明ではなりたたないとギャップを感じている?)
だから話は平行線で終わっちゃったと
782(1): 2018/09/22(土)06:51 ID:P23R/bo/(3/8) AAS
この分だと例のギャップの場所もやまほど補足資料出してるけど、そもそもどこにあるか知らないんじゃないかね。
しっかり最新の資料はここにありますよっていうリンク集を公式ページにつくったほうが良かったりして。
784(1): 2018/09/22(土)07:01 ID:P23R/bo/(4/8) AAS
「the logic after Figure 3.8 in the proof
of Corollary 3.12 of IUT-III」=「−|logΘ| の有限性と不等式−|log q|≦−|logΘ|を導出する箇所」が問題となっている。
その箇所について原論文やサーベイで何の説明も与えられていないわけではなくて
−|logΘ| の有限性については、原論文の[IUTchIV,Thm.1.10]もしくはGoサーベイのProp.1.12より従う
−|log q|≦−|logΘ| が成立する理由に関しては、Goサーベイの356〜361ページ、星サーベイの36ページ、星サーベイ(続編)の92ページで証明が与えられている。
これらを全部読んだがギャップがある、ならわかるけど多分原論文の最新版しか目を通してないよねこれ
787: 2018/09/22(土)07:08 ID:P23R/bo/(5/8) AAS
つまりは別の宇宙に対称性をもっていって変換して戻した時に抜け落ちてる情報があるのではないか?
それでIUTTを現在の数学に適用できるかがわからない
その証明のとっかかりとなるはずの3.12も現在の数学での証明がない
(ので現在の数学に適用できるかがわからないのがギャップである)
789: 2018/09/22(土)07:21 ID:P23R/bo/(6/8) AAS
つまり取っ掛かりの部分はいきなり宇宙で使えますよ〜じゃなくて
現代の数学でわかる方法でその後の計算に必要な情報が抜け落ちてないことを証明せよってことかね。
じゃないと、これまでの数学と整合性があるかが永久にわからないから
モッチー:何度も説明したじゃん深刻な知識不足…
SS:現代数学での証明ではなくギャップがある
791: 2018/09/22(土)07:32 ID:P23R/bo/(7/8) AAS
IUTTをつかって数学の計算もするわけでこのギャップを埋めなければ抜け落ちてる情報があったとすると間違った計算結果だって生まれているかもしれない
このギャップを埋めるための証明もフィールズ賞受賞者ですら理解できない。
宇宙の最初を証明するのに宇宙語を使っていたのでは証明となっていないのは自明である。
(だって宇宙語を使うと抜け落ちてる情報があるかもしれない。だから最初の導出は現代数学でわかる方法で証明せよと言っているが何度言っても納得の行く答えはもらえていない)
871: 2018/09/22(土)22:59 ID:P23R/bo/(8/8) AAS
ついに敗北宣言きそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s