[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 30 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8(1): 2018/08/26(日)17:15:59.97 ID:g/9bFKWH(1) AAS
>>7
jin乙
168: 2018/08/31(金)13:58:28.97 ID:dVf5Fr6t(2/4) AAS
数学とは何ですか?
191: 2018/09/01(土)07:47:33.97 ID:x/i8m2rU(1) AAS
哲学と数学というか、数学基礎論と普通の数学もどのくらい関係があるかというと一般の人間にとってはぴんと来ない。
選択公理が普通の数学を展開するのに必要なのは理解できるが、
そのほか集合論では様々な公理が提案されているけど、それによって数学がどうなるのかわからない。
ゲーデルは連続体仮説は間違っている、なぜなら否定したほうが数学的に豊かだから、といったが、実際に普通の数学がどう豊かになるのかわからない。
236(1): 2018/09/02(日)21:48:05.97 ID:RJ9IxFwQ(11/22) AAS
数学者って自分がただのゲーマーであることを絶対に認めたがらないね
歯を食いしばりガタガタ震えながらプラトンの呪文を唱えるだけだ
俺ならそんな人生は絶対に嫌だ
613: 2018/09/15(土)20:58:36.97 ID:9XzZzG8k(4/5) AAS
反応とかではなくアホはアホだと示すために>>605について説明してやると、
オフィシャルで声明が出るならば複数の人間が正否に同意したことを意味するということ
それが判明していない以上、誰が読解できたのかを>>605のような素人部外者は知り得ない
従って誰にも読めないなんていう下らない批判未満の非難は成り立たない
この程度の文脈が一瞬でわからない時点で、内容に立脚しないアンチはゴミってことだが
どのみち、多少なりともセンスがあればあるほど頭ごなしに全否定しにくいのがIUTTだろうな
意外と基本に忠実な理論だ。だが、スケールが大きく一般化が強いので理解が難しくなる
614: 2018/09/15(土)21:08:38.97 ID:TN4aslcv(1) AAS
>>612
取り巻きだろ?
654: 2018/09/18(火)21:09:43.97 ID:tH2Oc2fm(2/2) AAS
電波さんにマジレスするわけではないが、「万物は数である」という思想は未だに
アクチュアルだよ。重要な継承者も何人かいるしな
ってか、数秘術って何なのか数学者はあんまり知らないんじゃね?ピタゴラスのカルト版?
691: 2018/09/20(木)17:06:52.97 ID:2HvkviaT(4/6) AAS
一応JNTレベルだし、趣味の問題じゃないの
取り上げないよりは取り上げとこうってのも変じゃない
大体一般人は完全数とか双子素数とかコラッツと難易度に見分けつかないだろ
数学者だって理論を踏まえてようやく大体評価できる代物だし
706(1): 2018/09/21(金)07:34:53.97 ID:v4Bkr+qG(1/3) AAS
BだけでなくGも蚊帳の外ということはわかった。
入れてもただ混乱するだけだろう。
サーベイでも、肝心の部分は論文と同様に「定義から従う」だったし。
720: 2018/09/21(金)11:33:49.97 ID:BQsx66Et(1/2) AAS
なるほど、
3月にSSと決別し罵倒は本人発だったな
737: 2018/09/21(金)17:43:51.97 ID:HA/eEU92(1) AAS
>>732
この件で昇進って
☆さん?
766(2): 2018/09/22(土)00:43:45.97 ID:k39wnoHT(3/6) AAS
実際はっきり証明しないといけないサイドはScholze-stixのほうで、彼らの簡略化フォームで
もアルゴリズムが走ることを証明しないといけない
実際はSSの勘違いはmultiradial representationと簡略化が整合的ではなく
grothediack conjectureの適用にもひっかかるわけだ
773(1): 2018/09/22(土)01:22:32.97 ID:k39wnoHT(5/6) AAS
「一般次元のリーマン-ロッホすごいよ! ヒルツェブルッフすごいよ コボルディズムもつかうのかよ」
グロタン
「リーマン-ロッホの拡張自明にです。議論全部自明になります。」
勉強したことある?
789: 2018/09/22(土)07:21:13.97 ID:P23R/bo/(6/8) AAS
つまり取っ掛かりの部分はいきなり宇宙で使えますよ〜じゃなくて
現代の数学でわかる方法でその後の計算に必要な情報が抜け落ちてないことを証明せよってことかね。
じゃないと、これまでの数学と整合性があるかが永久にわからないから
モッチー:何度も説明したじゃん深刻な知識不足…
SS:現代数学での証明ではなくギャップがある
843: 2018/09/22(土)19:07:26.97 ID:Efd3nMd1(5/7) AAS
まあ実際問題として、「定義より従う」なんて証明は数学にあるはずがないんだよな
たとえばBが導かれるためには
A、A→B
が絶対必要なわけで。
参考書などで「定義より従う」などとかけばそれは初学者でもすぐわかるくらいの自明なケースだからね。
ショルツはじめ多くの数学者が同じ個所で疑問を証明している以上望月きはきちんと証明を書きおろさないといけない。
それができない以上ショルツも言う通り「ABS予想はいまだ予想である」ということになる。
852: 学術 2018/09/22(土)19:37:15.97 ID:O8zrOAbJ(5/9) AAS
数的処理とか、資料解釈
、コンドラチェフやクラメールとか、そんなほうが
経営法則を生み出せて、助かるんだけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s