[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 30 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 30 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
79: 132人目の素数さん [sage] 2018/08/29(水) 22:45:51.92 ID:gm93Xb0I >>77 Bは 「数学の論文はアクセプトされるかリジェクトかの厳格な二分法があるだけで、 その中間状態というのはありえない。「アクセプトされる見通し」というのは「アクセプトされた」ということなのであって、 まだアクセプトされていないがいずれアクセプトされる、などという状態は原理的にありえない。」 と言ってるが。何かおかしいこと言ってるか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/79
151: 132人目の素数さん [sage] 2018/08/30(木) 23:46:33.92 ID:0tfFxmB9 アレクサンドル・グロタンディーク 反戦運動と環境問題に熱心で、所属組織に軍からの資金援助があることを知ると、彼は即座に辞職。その後は、数学から距離を置いた隠遁生活を送るようになった。 彼は家族のもとを去り、ピレネー山のふもとで隠遁生活を送り、タンポポのスープなどの粗食で命をつないだ。2003年には「グロタンディークは元気だが、あいかわらずだれにも会いたがらない」と伝えられた。 グリゴリー・ペレルマン 2006年度、フィールズ賞を辞退した。以前にも昇進や若手数学者に贈られる賞を辞退するなどした経緯があり、自分の論文をあまり公表したがらないことでも知られている。 趣味はキノコ狩りとされ、人付き合いを嫌い、ほとんど人前に姿を見せない人物である。 ポアンカレ予想に関する論文は査読のないプレプリント投稿サイトarXivにて公表したのみである。 論文は長いものではなく、途中がかなり省略されていた。ポアンカレ予想の難しさもあって、数学者たちの検証は数年がかりのものとなった。 岡潔 多変数複素関数論において大きな業績を残した。同関数論には一変数複素関数論にはなかった本質的な困難が伴う。それを一人で乗り越えて荒野を開拓した人物である。 その強烈な異彩を放つ業績から、西欧の数学界ではたった一人の数学者によるものとは当初信じられず、「岡潔」というのはニコラ・ブルバキのような数学者集団によるペンネームであろうと思われていたこともある。 岡自身によれば、岡は「純粋な日本人」であり、日本人としての「情緒」に基づいて、その数学的世界を創造した。岡はこのような自身の体験に基づいた随筆をいくつか書いていて、一般にはむしろそちらの方でよく知られている。 岡は友人に対し「僕は論理も計算もない数学をやってみたい」と語っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/151
175: 学術 [] 2018/08/31(金) 17:07:11.92 ID:oNPUVpgQ ヴィトゲンシュタインが正解に届かないからって何度もそんなこと歴史上に 有っただろう。フレーゲはそういう人じゃないかな?ラッセルの方がドープングで カンニン ぽい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/175
222: 132人目の素数さん [] 2018/09/02(日) 19:49:55.92 ID:rtBFZhaY モーデル予想のファルディングス定理は 初等的になったんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/222
294: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/03(月) 01:53:28.92 ID:d1gtJDdJ あらあら逃げちゃったか 涙目敗走ごくろうさんでした、と >二度とあなたの相手をしないでしょう。(願望) >「生暖かくウォッチされる対象」に変わるわけです。(願望) こっちは科学的な仮説を提示してるのに関わらず結局それには一切触れないで人格攻撃に終止したのちに自分の願望を普遍化して遁走ですか ... 他人から相手にしたくないと思われるのはどっちなんでしょうか よく自分だけそう自信過剰になれるなあと感心するわ その確固たる自信はどこから来るのだろう... 脳内学級委員長として独りで気持ちよくなっちゃったのかな? こっちにはまだ論がありましたし、科学的論争なら喜んで承るつもりでしたが、人格攻撃に逃げられるとは非常に残念です 失望しました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/294
360: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/05(水) 18:30:21.92 ID:UIkhXkIA やっぱり例の粘着かw 関わらぬが勝ち http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/360
454: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/10(月) 01:48:51.92 ID:RV81GWuk 玉川とか何をやってんだろうな。単にわからないんだとしたらもうどうにもならないだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/454
888: 132人目の素数さん [sage] 2018/09/23(日) 02:10:14.92 ID:QIiFk6mn >>886 証明のやり方は違うから、車輪の再発明というより牛刀鶏肉という感じかな 最初に難しい証明が発見されて、その後に初等的な証明が見つかった ということなら歴史的意義はあるが、先に初等的な証明があるのに 後から難しく証明しなおしても牛刀鶏肉でしかなく… 重要な定理だったら、別証明がたくさんあった方がいいけど、 これはそういう定理でもなさそうだし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1535260426/888
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s