[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2018/05/06(日)23:29 ID:o2LMoPyc(1) AAS
IU幾何やABC予想に関する会話のサロンとして使って下さい。
荒らしはご遠慮願います。

前スレ Inter-universal geometry と ABC予想 26
2chスレ:math
922
(1): 2018/06/08(金)19:59 ID:P1TKgezQ(2/2) AAS
>>921
つまり、ABC予想の証明のためだけのためにあの論文を読むのは
「割に合わない」ということ?
923: 2018/06/08(金)20:11 ID:fLVrMyc2(7/7) AAS
>>922
だいたい合ってる。

ABCもFermatもそれ自体に価値はなく
それを解こうとする努力によって何か新しい数学を生み出す刺激を
与える事に価値がある。

そして
「価値がある」という客観的事実が先にあって、
省3
924: 2018/06/08(金)20:38 ID:Kesi3nDV(1/6) AAS
>>920
読めないの?
平成29年12月に設置された.
925: 2018/06/08(金)20:40 ID:z/Fom/k6(2/5) AAS
>>918
読んでるやつ結構いると思うよ。
読んで「こりゃトンデモだ」と結論してるんだろw
すくなくともショルツは10日で間違いを発見した。
926
(1): 2018/06/08(金)20:46 ID:z/Fom/k6(3/5) AAS
IUTが数学者の興味をひかないから正しさが認められないって意見があるけど、それはちょっと違うね。
数学的な魅力のなさなら、四色問題や、ケプラー予想の解決のほうがはるかに魅力がない。
なんたって論文の大多数はただのコンピュータの検証なんだから。あ、カタラン予想の解決もそうだったかな。
だけど比較的に短時間で正しいという認識が一般化した。
IUTは単に「証明になってない」からみんな興味をひかないんだと思う。
927
(1): 2018/06/08(金)21:08 ID:Kesi3nDV(2/6) AAS
IUTだよねー

次世代幾何学研究準備センター

新しい数学思想に基づく幾何学に関して,
国内外の研究者との連携研究を準備する
ため平成29年12月に設置された.

センター長 望月新一
928: 2018/06/08(金)21:11 ID:VhvDZlDy(3/7) AAS
>>918 すでに公表されているだけでもConrad、Scholze、Koshikawaが解読を試みて
致命的な問題点を具体的に指摘しているんですが。。。
929: 2018/06/08(金)21:12 ID:VhvDZlDy(4/7) AAS
918じゃなくて919ね
930: 2018/06/08(金)21:13 ID:dpknXKvZ(1) AAS
>証明になっていない

それ、お前の中の妄想だろ。
どの論文の何ページの何行目がどういう理由で証明になっていないのか
自分の言葉で説明してみろよ。
931: 2018/06/08(金)21:15 ID:Kesi3nDV(3/6) AAS
取り巻き?おばさん?
毎日、毎日、いいわけお疲れ様
932
(1): 2018/06/08(金)21:18 ID:VhvDZlDy(5/7) AAS
信者の中では取り巻きだけが信頼できる研究者で、
ConradやScholzeなどの第一線で活躍してる研究者は
「理解力が乏しい無視していいノイズ」として処理されるらしいw
933
(1): 2018/06/08(金)21:46 ID:XjVjWG1h(1/7) AAS
>>すでに公表されているだけでもConrad、Scholze、Koshikawaが解読を試みて
致命的な問題点を具体的に指摘しているんですが。。。

怪しいとか理解できないとかではなく、議論が間違っていると証明したソースを
あげてくれよ
934: 2018/06/08(金)21:50 ID:VhvDZlDy(6/7) AAS
フェセンコの言い分を妄信してるアホ発見。
内容がないと言われているものの間違いを証明せよなんて、悪魔の証明でしかない。
できると思うなら、まずは次の”証明”が「間違えていること」を証明してみてくれ。
定理:リーマン予想は成立する。
証明:定義より自明。
935: 2018/06/08(金)21:53 ID:z/Fom/k6(4/5) AAS
self-evidentでないものをself-evidentと言っている望月が、明らかに間違っている。
モーダスポネンスで導かれていないのに、そんなこと言うのはおかしい。
936: 2018/06/08(金)21:58 ID:z/Fom/k6(5/5) AAS
おれは>>933な詭弁を述べる奴がいつまでものさばるから、

>>910>>912みたいにいつまでも検証を先延ばしにするやり方が汚いと思うんだよ。
証明になってないんだから「証明はまだできていませんでした」って正直に認めるべき。
937: 2018/06/08(金)21:58 ID:XjVjWG1h(2/7) AAS
IUTのプレプリントの何ページの何行目のどこの議論のことを言っているのか?
938: 2018/06/08(金)22:02 ID:pnRgl2rN(1) AAS
どこも何も>>7とかで何度も言われてるでしょうが
939: 2018/06/08(金)22:13 ID:XjVjWG1h(3/7) AAS
initial dataの最初の所、ガロア表現の像の条件はなんでついているかとか分かってる人たちだよね、君たちは
940
(2): 2018/06/08(金)22:13 ID:N+HqFeul(1/2) AAS
>>932
>ConradやScholzeなどの第一線で活躍してる研究者は
>「理解力が乏しい無視していいノイズ」として処理されるらしいw

そうした行動を取るということは
今まで数学界(人間社会)で築きあげてきた「信頼」を放棄する
ということに値しますが
「信頼」を放棄してまで望月氏がそうした行動を取っていると考えるのは
省8
941: 2018/06/08(金)22:23 ID:Kesi3nDV(4/6) AAS
>>940
>誤りが見つかれば

PRIMS掲載後に、誤りの指摘があるか
興味がある。
12月から噂があったな。
ま、掲載されないと誤りと確定しないからね、
スレでも散々罵倒されたし、、
942
(1): 2018/06/08(金)22:27 ID:XjVjWG1h(4/7) AAS
IUTでガロア群から単数群をどう導くかくらい分かってる人たちだよね、君たちは
943: 2018/06/08(金)22:32 ID:Kesi3nDV(5/6) AAS
ConradやScholzeが分からんのに、、
分かった気分になれないなあ〜
944: 2018/06/08(金)22:34 ID:VhvDZlDy(7/7) AAS
>>940 笹井さんの例もあるしなあ。
945: 2018/06/08(金)22:35 ID:EBnS4LIn(1/3) AAS
>>942
なんのガロア群からなんの単数群をみちびくの?
946
(1): 2018/06/08(金)22:37 ID:XjVjWG1h(5/7) AAS
標数0の局所体
947: 2018/06/08(金)22:42 ID:EBnS4LIn(2/3) AAS
>>946
なるほー。
局所類体論の相互律写像を考えば復元できるお。
948: 2018/06/08(金)22:46 ID:XjVjWG1h(6/7) AAS
そういうことw 簡単なこと聞いて住民層をdetect
949: 2018/06/08(金)22:50 ID:EBnS4LIn(3/3) AAS
検出されちまったお。。
950: 2018/06/08(金)23:03 ID:Kesi3nDV(6/6) AAS
>IUTでガロア群から単数群をどう導く
かくらい分かってる人たちだよね、
君たちは

IUT信者発見装置
951: 2018/06/08(金)23:29 ID:XjVjWG1h(7/7) AAS
学部生でもわかることだよw よいこのみんな勉強しようねww
952
(1): 2018/06/08(金)23:36 ID:v4hRM7vx(1) AAS
学部質問スレで聞いてもダメだったのでここで質問させて

普通は単体集合から±1を係数に使って2回いくと消える微分(つまり鎖複体)を作るけど、1のn乗根使うとn回いって消える微分が作れるらしいので誰か知ってたら論文教えて
953
(1): 2018/06/08(金)23:37 ID:Hsmq2TGV(1) AAS
オバサンが今日もがんばってまふね
954: 2018/06/08(金)23:53 ID:7tSFofpX(1/3) AAS
ここのスレのイザコザはすべて大類昌俊が責任もって背負う
955: 2018/06/08(金)23:55 ID:7tSFofpX(2/3) AAS
…数理解析学概論は…いい本だぞ
956: 2018/06/08(金)23:57 ID:7tSFofpX(3/3) AAS
数学徒が言う「任意の」と「全ての」は同義であるかほぼ同義です(ただし解析学では微妙に意味合いが違うので論理的にとらえすぎるのもよくない)
957: 2018/06/08(金)23:59 ID:N+HqFeul(2/2) AAS
>>953
私はjinではありません。
958
(1): 2018/06/09(土)07:39 ID:vM24Lyxx(1/11) AAS
>>926
>IUTが数学者の興味をひかないから
>正しさが認められないって意見があるけど、それはちょっと違うね。

藁人形論法おつ

×興味をひかないから正しさが認められない
○興味をひかないから関心が持たれない
959
(1): 2018/06/09(土)07:42 ID:vM24Lyxx(2/11) AAS
>>927
>IUTだよねー

>次世代幾何学研究準備センター

望月拓郎先生や玉川先生も所属しているので
別にイコールってニュアンスでもないだろ
960
(1): 2018/06/09(土)08:45 ID:MAxBCT9e(1/2) AAS
>>958←なんでも否定したがるクソ

> 藁人形論法おつ
>
> ×興味をひかないから正しさが認められない
> ○興味をひかないから関心が持たれない

興味をひかない→関心が持たれない→論文がフォローされない→正しさが認められない

ぐらいの想像はできるだろ低知能
961
(2): 2018/06/09(土)09:05 ID:2xGsfMbm(1/5) AAS
×興味をひかない
これほど世界中で話題になっているのだから、興味は持たれてるに決まっているだろ

興味を持つ→間違いを発見する→終了
少なくともショルツ、コンラッド、コシカワはあきらかにこれ。

ほかにも、論文を読んでみて「こりゃトンデモだな」と思っている人は多数いるだろ。
興味を持たれていないから正しさが認められていないというのは、擁護派の負け惜しみ。
962: 2018/06/09(土)09:14 ID:2xGsfMbm(2/5) AAS
前、タオやショのルツクラスの大物が疑義を表明するのは、
単なる個人的感想と思うべきではないという書き込みをした人がいたが、
まさにその通り。
すでに第一級数学者の間では「現状では証明になっていないし、望月の方針で証明が達成されることもなさそう」
がコンセンサスになっていると考えるべき。
興味をもって望月論文を読んだうえで、アウトという判定をトップクラスの数学者が出しているという現実は疑いようがない。
963: 2018/06/09(土)09:19 ID:MAxBCT9e(2/2) AAS
>>961
> 興味を持たれていないから正しさが認められていないというのは、擁護派の負け惜しみ。

擁護派の誰かがそう言ってるの?リンク張ってくれる?
964
(3): 2018/06/09(土)09:36 ID:yuHLpG8R(1/3) AAS
>>919 数学に限った話ではないと思うけど、
斬新で難解かつ長大な論文を自主的に読もうとする学者は少数しかいない。
大半は、知名度の高い他の人が承認して初めて読もうとする、一種の日和見主義者。
小物の態度だけど、そういう態度が一番効率的だから、そうなっちまうわな。
965
(1): 2018/06/09(土)09:39 ID:2xGsfMbm(3/5) AAS
いくらか望月に同情的に解説してやると、
望月が2012年に最初の「証明」を公表したときに、
ペレルマンのときのようになってほしいと期待したんだろう。
ペレルマンは証明をいきなりネットに公表したが、その論証はあなだらけだった。
しかしペレルマンの方針自体が正しかったから、ペレルマンの論文が公表されるや否や、
有象無象の二流三流数学者でも束になれば証明を完全にすることができ、
それによって多くの人にペレルマンが正しい証明を得ていたことが認められた。
省4
966
(1): 2018/06/09(土)09:45 ID:pResKOWG(1/3) AAS
>>959
既に量子幾何センターがありますね。

新しい数学思想は何ですか?
IUTですね、、動くゴールポストでもあります、
967: 2018/06/09(土)09:57 ID:2xGsfMbm(4/5) AAS
望月が証明の正しいデッサンを公開している→多くの数学者が束になれば完璧な証明になるはず。

現実
一流の数学者が束になって検討しても一向に証明が構成されない→望月は証明の正しいデッサンを得ていない。
968
(1): 2018/06/09(土)10:23 ID:/irpZ5/h(1/2) AAS
>>964 それも望月と取り巻きの間違った一方的な言い訳だな。
本当にABCが証明できるような素晴らしい理論なら
確実性がなくとも、俺もあやかって一山当ててやろう、とワラワラ人が寄ってくるわ。
グロタンディークの時なんか、まさにそうでしょ。
数学でいい結果を出すのなんて本当に大変だし、
たかが千ページそこらの論文読んでいい論文が書けるんなら、やる奴なんていくらでもおるんだわ。
まして数論幾何なんてオワコン化し始めてんだから、まさに「藁をも掴む」でしょう。
省2
969: 2018/06/09(土)10:29 ID:oVYttIz2(1/2) AAS
人の発言をなんでもかんでも擁護派の言い訳に捉えるやつ何なの?
970: 2018/06/09(土)11:11 ID:yuHLpG8R(2/3) AAS
>>968 私は望月氏の取り巻きでもなんでもなく、ただの外野なんだが…
ただ>>859ではあるので、意欲的な姿勢に好意的ではあるけど。

ともかく、IUTが「ワラワラ人が寄ってくる」ような
「本当にABCが証明できるような素晴らしい理論」であるか否かの判断を
ショルツ等のごく一部の数学者に委ねているのが現実じゃないの。
>>964ではそれが言いたかっただけ。
971: 2018/06/09(土)11:20 ID:2xGsfMbm(5/5) AAS
望月が証明の正しいデッサンを得ているかどうかは、完璧な証明ができた時にはじめてわかること。
ただ、2012年からこれだけ年月が経って進展が得られないとなると、仮に完璧な証明が現れたとしても望月の方針とはだいぶ異なっていることが予想され、証明者の手柄はその人のものになるだろうね。
望月がほぼ正しい証明を得てたのなら、なんたって論文が公開されているのだから、数学者もバカではないし、すぐにみんなで完璧な証明に仕上げたであろうから。
972: 2018/06/09(土)11:52 ID:HRrHxHTJ(1) AAS
Toën や Lurie の導来代数幾何、高次圏の理論だって膨大かつ難解だけど
一連のテキストが矢継ぎ早に公開されてた頃からフォローしてる人たくさん居たし
IUT だけが他の数学者たちが真剣に取り組んでないために理解されないなんて信じがたい
973: 2018/06/09(土)12:02 ID:1GSOD3sl(1) AAS
数学も知らないし分からないし、研究もしたことのない素人が妄想を繰り広げて
ネット弁慶しちゃうスレですね、ここはw
974
(1): 2018/06/09(土)12:15 ID:oVYttIz2(2/2) AAS
否定派の方が必死に見えるんだが
975: 2018/06/09(土)12:58 ID:Odvt8cU+(1/4) AAS
>>974
スレを荒らすな
976
(1): 2018/06/09(土)14:06 ID:vM24Lyxx(3/11) AAS
>>966
>既に量子幾何センターがありますね。

望月拓郎先生や玉川先生はそっちでなく
次世代のセンターの方に所属らしい
977: 2018/06/09(土)14:07 ID:vM24Lyxx(4/11) AAS
>>961
>これほど世界中で話題になっているのだから、興味は持たれてるに決まっているだろ

言葉遊びの詭弁おつ
よもやま話としての興味でなく
数学としての正当な興味が持たれていない
978: 2018/06/09(土)14:09 ID:vM24Lyxx(5/11) AAS
>>964
>斬新で難解かつ長大な論文を自主的に読もうとする学者は少数しかいない。

そんな事ない
EGAやSGAはみんなが洪水のように流れ込んだ
EGAやSGAに匹敵するだけも価値がIUTにあるとまだ思われてないから
IUTは興味を惹かない
979: 2018/06/09(土)14:12 ID:vM24Lyxx(6/11) AAS
>>960
>興味をひかない→関心が持たれない→論文がフォローされない→正しさが認められない
>ぐらいの想像はできるだろ低知能

興味を惹かない理由をあんたは理解していない
IUTは数学の新しくかつ正しい出発点を構造的に生み出すと
思われていないから興味を惹かない
ABCの正しさはどうでもいい余興
980
(1): 2018/06/09(土)14:20 ID:Odvt8cU+(2/4) AAS
>>976
嘘つくな

外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
981: 2018/06/09(土)14:22 ID:vM24Lyxx(7/11) AAS
>>965
>望月が2012年に最初の「証明」を公表したときに、
>ペレルマンのときのようになってほしいと期待したんだろう。

それはない。
ポアンカレ予想はその予想を解くこと自体を一番の目標に
していたような数学者が歴史的に沢山いた。
でもABCはそんな予想ではない。もしフェルマー予想が未証明の段階なら
省1
982
(1): 2018/06/09(土)14:25 ID:vM24Lyxx(8/11) AAS
>>980
併任や兼任という言葉を知らんのか??

外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
983
(3): 2018/06/09(土)14:26 ID:N9W++vyK(1) AAS
噂の真相? 
・5月に論文がPRIMSに掲載(掲載なし)
・6月に論文がPRIMSに掲載(?)
・ショルツがRIMS来所(?)
・ショルツと討議、決裂(?)
・東工大の文元を訪問(?)
・文元、欧米の数学界をtwitterで批判(事実)
省3
984: 2018/06/09(土)14:29 ID:vM24Lyxx(9/11) AAS
>>983
モッチーは布教の細かい面倒までフォローする気はない(ペレリマンパターン)
ってだけだろ
985: 2018/06/09(土)14:32 ID:rPcERmy5(1) AAS
>>983
オバサン乙
986
(1): 2018/06/09(土)14:40 ID:Odvt8cU+(3/4) AAS
>>982
センター長という言葉を知らんのか???
987: 2018/06/09(土)14:43 ID:vM24Lyxx(10/11) AAS
「ABCの証明が正しいか正しくないかが数学界で重要だ」
と偏執的に主張したがる素人くんどもは
数学がある定められたルールの元で競い合うゲームやパズルのように"思いたい”のだろう。

なぜそう"思いたい"のかはおそらく
もし数学がそういうクイズやパズルであるなら受験やスポーツ観戦のように
天才や勝者をより単純な権威エンターテイメントドラマとしてウォッチしやすいから
マンガのように都合がいいのだろう
988
(1): 2018/06/09(土)14:46 ID:vM24Lyxx(11/11) AAS
>>986
そもそも「センター」なんつっても
他の実験科学みたいにドデカイ実験装置がある訳でもなく
ただの書類上の便器的な記号に過ぎない。
研究する場は教授室だし使用するのは紙と鉛筆たまにチョーク

なので看板降ろせだのなんだのは的外れの野次
989: 2018/06/09(土)15:06 ID:Odvt8cU+(4/4) AAS
>>988
>そもそも「センター」なんつっても
>ただの書類上の便器的な記号に過ぎない。

なら作らなければいいじゃん、
新しい数学思想=IUTで
文科省向けに予算獲得手段だわ、
990: 2018/06/09(土)15:33 ID:/irpZ5/h(2/2) AAS
ショルツ、越川、コンラッドは同じ箇所で詰まった。
関係者の反応は、観測できる限りでは、
自明と開き直る、無視、逆ギレして悪魔の証明要求。
(仮に解決しているなら他の読者のためにも情報を公開すべきである。
特にGはIUT普及のために雇われたようなもんなんだから、職業的な責務があるだろう)
これが全て。仮にMさんがどんなに素晴らしい頭脳の持ち主で、
人格的にも優れていて、たくさんの論文を読みこなし、
省5
991: 2018/06/09(土)15:39 ID:rmpPLu2D(1) AAS
次スレ

Inter-universal geometry と ABC予想 28
2chスレ:math
992: 2018/06/09(土)15:53 ID:nEFMSNTW(1) AAS
もうええやろ...
993
(1): 2018/06/09(土)16:54 ID:yuHLpG8R(3/3) AAS
>>983
>望月、サイトの自身の写真を桜の下の笑顔に更新(事実)
こ、これは…もしや、我が世の春が来たと言いたいのか…(?_?)
994: 2018/06/09(土)16:54 ID:im5yOy4G(1) AAS
スキーム論
>同時代の学者たちからは戸惑いのこもった反発を受けた。
>この概念の一般性は最初は批判された。幾何学的な解釈を持たないスキームもあり、概念の把握を困難にしていた。
>緩やかに受け入れられていった。

アブストラクト・ナンセンス
圏(カテゴリー)と関手(ファンクター)の理論に対して行われた、中身が無く抽象的過ぎるため無意味だ(役に立たない) という現代数学界での長年の批判
995: 2018/06/09(土)17:19 ID:5i4qEslh(1) AAS
アブストラクト・ナンセンス
Jump to navigation
Jump to search

アブストラクト・ナンセンス(英:abstract nonsense、抽象的ナンセンス)とは、
圏論におけるある種の概念や議論を表すのに数学者が好んで使う表現である。
この表現は数学者ノーマン・スティーンロッドによって作られたと信じられている。
なおスティーンロッド自身、圏論的視点を築いた一人である。
省9
996: 2018/06/09(土)18:44 ID:pResKOWG(2/3) AAS
>>952
単体集合 ±1と微分作用素 原始n乗根
統計にも応用できるかも、、

このスレの余白が少なすぎる、
997: 2018/06/09(土)18:50 ID:8cRyJp0W(1) AAS
>>993
ソラキレイの亜種
998: 2018/06/09(土)19:08 ID:pResKOWG(3/3) AAS
代数 類体論って何だろう?
圏論の前に集合 選択公理、代数 線型代数
テンソル代数、、があるんだろう〜
999: 2018/06/09(土)19:12 ID:sPaMZ56q(1/2) AAS
999ならIUTリジェクト
1000: 2018/06/09(土)19:13 ID:sPaMZ56q(2/2) AAS
1000ならjinオバサンとモチーがケコーン
1001
(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 19時間 43分 34秒
1002
(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省7
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s