[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
232
(1): 2018/04/15(日)12:09 ID:z9Rk29zs(1/3) AAS
>>182
直観的・方法論的に正しい証明かどうかは、正しい証明に書き下してみないとわからない。
ペレルマンがネットに上げた証明は不完全だったが、発表と同時に多くの数学者が行間を埋めて
正しい証明に仕立て上げた。
ペレルマンの方法が本質的に正しかったから、ペレルマンのネットに上げた論文は「良いヒント」になるから、
多くの数学者が正しい証明を再現することに成功したのだ。
翻って望月の「証明」はどうか。多くの数学者がただ沈黙し、沈黙しているのをいいことに「証明成功」を既成事実化しようとして、
省1
233: 2018/04/15(日)12:15 ID:z9Rk29zs(2/3) AAS
>>213
擁護派の願望乙。
望月の今回の「証明」のアイデアは主として30代から40台前半にあたためられたもの。
50になればもう数学的なアイデアは枯渇している。
望月一人に頼っている限りお先真っ暗。
望月のアイデアが正しければ、取り巻きや生きのいい院生がとっくに華麗に解決していると思うが、
たぶんIUTのアイデアが正しくないんだろう。
234
(1): 2018/04/15(日)12:20 ID:z9Rk29zs(3/3) AAS
こうなるとフィールズ賞が40までに限っているのも、理由があると思う。
数学者は40を超えるとアイデアが枯渇し、それを補うために哲学や、宗教がかったものに関心を持ってしまう。
結果として、どう考えても自明とは言えないものを自明だといいはったり、いわゆる「トンデモ」の傾向が出てきてしまう。
IUTもこのままだと哲学めいたもの、「京都学派」めいたものに成り下がってしまう可能性も大いにある。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s