[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 26 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
249: 132人目の素数さん [] 2018/04/15(日) 17:27:39.75 ID:ZcCi+oFL 数論幾何学って数学の中で最も難しい分野になるのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/249
251: 132人目の素数さん [] 2018/04/15(日) 17:43:06.63 ID:ZcCi+oFL 東京大学理学部数学科に入って数論幾何学の勉強しようかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/251
252: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/15(日) 17:56:24.59 ID:ZcCi+oFL 思ったんだけど、数学という学問は、工学などの実学と違って、 「合ってる」かどうかを確かめるのって難しくないですか? だって、例えば、プログラム基礎論の場合、プログラムを自分で書いたりすることによって、 ちゃんと命令どうりにコンピュータが動いたらその作業は「合っていた」ということが分かりますが、 数学は、紙とペンだけなので、自分でどんなに紙に数式を書いていっても 確かめる術がないような気がするのですが・・・・。 参考書みたいに、問題だけでなく解答もかいてあったら、それが正しいということが分かりますが、 数学者って、自分で研究のテーマを立てて証明をしたりするわけじゃないですか。 その場合、どうやって自分がやってることが「正しい」ということを理解できるのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/252
254: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/15(日) 19:07:19.52 ID:ZcCi+oFL >>253 高校生じゃないです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/254
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s