[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 26 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
867: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 18:38:47.60 ID:1tlEMDgY キチガイは極論に走るな IUTTは意味論的には不可能ではない。特に当初問題になったのはZFCとの整合性だけだったし その論点自体は合っている 一番の論点は絶対遠アーベル幾何学と宇宙際性が矛盾しないかどうか Scholzeは正直に難しい、不明な点があると言っただけで間違いだとは断言していない でも、今の怪しい空気感は面白いからどうでもいいや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/867
868: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 18:43:22.39 ID:1tlEMDgY 望月の立場は「絶対遠アーベル幾何学で行けるところまで行ったらZFC的に宇宙際幾何学に なってしまった」というもので、彼は元々そこだけが気になっていたはず 多分100%自信があったわけでもない ところが、自分の思惑より更に手前の所で他の数学者が立ち止まっているという感じだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/868
870: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 19:54:05.56 ID:1tlEMDgY 後で書きますけど、やや適当に答えますよ 誰にとっても(私にとっても)難しい話だし、疲れてるし、責任も取れませんし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/870
872: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 20:08:38.31 ID:1tlEMDgY 余談だが、IUTTが数学の流れに影響を及ぼすかどうか、というのは問い方が不十分 「IUTTは数学史的な観点で無視できない出来事か?」という意味なら確実にyesに賭ける それは内容的な関連性を踏まえたらわかることで、ラングランズに限った話ではない つまり直接影響を及ぼすかは何とも言えないが、極めて重要な流れに位置する理論になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/872
873: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 20:09:49.65 ID:1tlEMDgY >>871 意味はな。形式的な厳密さは保証しない。とりあえずIUTTにどんなイメージがある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/873
878: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 20:28:29.94 ID:1tlEMDgY >>876 違う、もっと内容的なイメージ それによっては俺はんなこと聞いてねーよみたいになると嫌だし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/878
880: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 20:45:46.95 ID:1tlEMDgY そこまでやってるなら>>869の問題は大体わかっているのでは? IUTTが意味論的に可能かどうかは「特定の環論での対象を抽象化できるか」どうかによる FrobenioidとAnabelioidでは既にその設定を行っているし モデル理論的な意味での意味論つまり構造的な条件は問題がない 分解対象としてはスキームがある 更にモノイドがあり、絶対ガロア群かつトポス対象としての基本群があり、抽象位相群がある 全てはその素材で構成されるのだから、理論自体が不可能ということはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/880
881: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 20:54:42.00 ID:1tlEMDgY 強いて言えばトポスのガロア圏が通常のスキームのガロア群を圏論的に一般化しているように 基本群の扱いも同じようにしているわけだ 発想はstackと同じで、点集合値より圏値を先に考えている つまり一番抽象的なガロア圏にあわせて遠アーベル幾何学を抽象化している その際に基礎体としてF_1を想定しているから環論を越えても成り立つ だから構造的には問題ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/881
884: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:06:12.46 ID:1tlEMDgY 整合性というのは簡単に言えば、そこまで環論を越えて抽象化した設定であっても、 いやむしろ越えているからこそ、ZFCで考えるなら本来は一緒に考えないような 宇宙スケールの形式系(環)を認識しなければならない 統一できるかわからないものを統一したかのように書くわけにはいかないから ラベル替えできるできないだのの宇宙際問題は要するに、様々なuniversalな異質な環の間で Inter-universalな真理を書けるのかどうかという問題に尽きる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/884
885: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:08:11.55 ID:1tlEMDgY >>882 ああ、言いがかりのあんたか 読んだってのは嘘では?だってそこまで読んだなら「数学的に」十分読んだはずだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/885
886: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:11:05.29 ID:1tlEMDgY で、具体的にどういう書き方を求めてるの? 俺のさっきの質問をはぐらかしたのは明らかだから、はなから論文など読んでない あんたが冷やかしたんだと理解するよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/886
887: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:18:18.24 ID:1tlEMDgY 「数学的に」自分がどの程度理解してるのか言わずに逃げるとか酷いなw どうせ読んでないんだから当たり前だが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/887
889: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:22:28.96 ID:1tlEMDgY >>888 ID変えていつもそれやってるよなお前。馬鹿じゃないの? 連想ゲームでも何でもないんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/889
892: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:26:32.05 ID:1tlEMDgY 要するに俺が調子に乗ってるように見えて気にくわないから言いがかりつけて 鼻をへし折ってやりたいだけって感じだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/892
893: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:28:54.03 ID:1tlEMDgY >>891 何で誠実さを装うんだ?仮にあんたの話を信じるとして、 具体的に何が疑問なわけ?多分答えられないだろう あと、端末使って複数IDなんて誰でもできるよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/893
895: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:33:15.45 ID:1tlEMDgY >>869と>>879は明らかに矛盾してるのわからないの? しかも自分は全く「数学」の話なんかしてないじゃん したいなら逃げないでしてみなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/895
896: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:36:14.89 ID:1tlEMDgY 「IUTTは何の問題もない」と感じたのに、「意味論的には問題ない」という点に 疑問を感じるはずがない。完全に数学なんか読んでない奴の冷やかし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/896
897: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:42:09.77 ID:1tlEMDgY 数学が形式的であることを悪用する奴って本当にタチが悪いな 「〜ってどういう意味?」みたいな質問攻めしたら最終的に自然言語を使うか定義見ろ、としか言えない それを利用して、質問に解答できないお前は言葉遊びだとレッテルを貼る こんなことしてたら誰も寄りつかねーよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/897
898: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 21:58:32.08 ID:1tlEMDgY >>891 仮に言い分を信じるなら数学的かどうかより、あなたの直観力の問題ですよ 特に「特定の環論より抽象的な対象」という表現から引っ掛かるなら尚更の話 別に色々言ってるが怒ってはいない。やっぱ5chだなあって感じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/898
901: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 22:34:25.87 ID:1tlEMDgY 年齢的に死ぬだろうな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/901
904: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 23:56:11.02 ID:1tlEMDgY しかし「他人に語らせて自分からは何も言わず貶して逃げるアホ」が多いな 色々考えて同一人物の可能性も高いが ここたまに見てるが、話が成立してるの見たことがないから、やっぱり噂話で十分の場所だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/904
905: 132人目の素数さん [] 2018/05/02(水) 23:57:49.92 ID:1tlEMDgY >>903 発狂も何も明らかにおかしいのは絡んできてる奴らだからな お前も擁護とか馬鹿な言い方してる時点で立ち位置がわかるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s