[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2018/04/09(月)01:19:05.52 ID:VNoZxdFK(1) AAS
数秘学を思い出す
39: 2018/04/09(月)22:22:04.52 ID:f5aJ6r4r(1) AAS
猫と名乗っていた頃は
数学板で飼育されてる愛玩動物の様相を呈していたが
最近はすっかり吠えなくなったな
128: 2018/04/12(木)22:21:57.52 ID:Y6AZ3/sV(1) AAS
荒れ方に規則性があるね
153: 2018/04/13(金)18:47:42.52 ID:AdyXzSSx(6/6) AAS
>>151
経験的に知覚の範囲に自分の精神が収まってるのは認めるだろ
仮に知覚の範囲を超えたらもはやそれは自分ではない
論理的に破綻している
254: 2018/04/15(日)19:07:19.52 ID:ZcCi+oFL(4/4) AAS
>>253
高校生じゃないです。
259: 2018/04/15(日)20:01:21.52 ID:MU6FSmgG(10/13) AAS
>>252
合ってるかどうかはごく例外的な場合を除いてすぐに決着がつく
大事なのは価値があるかどうか
ただ、難問などと言われる問題の証明に限り、非常に膨大に入り組んでいるため
検証に時間がかかり、そもそも数学は難問を解くことが目的の学問ではないので、
ごくごく一部の例外を除いて、合ってるかどうかのプロセス自体に興味を持つ人が
少ないのも決着がつきにくい原因
361: 2018/04/17(火)19:46:30.52 ID:Q5kVQTIm(11/12) AAS
サウザーです
サウザー遺伝子というのもあります
477: 2018/04/21(土)21:03:43.52 ID:xv3l+WoP(1/2) AAS
なぜ地球人の意識が1京だと分かるのでしょうか?
根拠を教えてください。
629: 2018/04/25(水)17:21:15.52 ID:ScNUSIYA(3/4) AAS
>>628
快楽の源は、脳科学でいうと旧皮質、すなわち進化論的に古い脳部分から発生しており、
一方で、数学を始めとしたした科学思想への欲求は、進化論的に新しい脳部分を駆使するもの
・数学を理解したい欲求
と
・己の快楽
とを同一視するのは、おかしいのではないか?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s