[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95
(1): 2018/04/12(木)09:30:49.46 ID:r8ynjjL4(2/2) AAS
>>94
それがどうしたw
外部リンク[txt]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
クソ些細な修正やんけ
98
(1): 2018/04/12(木)11:43:30.46 ID:SunMMI5E(1) AAS
好きなアニメベスト10

1、魔法少女まどか☆マギカ
2、風の谷のナウシカ
3、天空の城ラピュタ
4、ルパン三世カリオストロの城
5、宇宙戦艦ヤマト
6、ぱんてぃ&すとっきんぐ
省4
118
(2): 2018/04/12(木)19:29:03.46 ID:HapNKcGP(4/4) AAS
偏差値50以下の大学の講義では決して虚根と言ってはいけません
講義にならなくなってしまいます
141
(1): 2018/04/13(金)16:29:56.46 ID:NS+sjo5+(1) AAS
無になってもう二度と有になりたくないというのが最大の夢だが、
どーせ有にならなきゃいけないなら、超絶究極最高神になりたかった・・・・・。
人類史上最高の天才なんてショボすぎる・・・。
205
(1): 2018/04/15(日)00:41:36.46 ID:jd5+CS5X(3/3) AAS
>>202
まあ学歴に関してだけは同意だな
大半の日本人はその意味で知能が低いよな。それが政治のレベルとかにも反映されてる
286: 2018/04/16(月)00:14:32.46 ID:i9LdPVEj(1) AAS
深い内容をマジレスしたいが、うざいからやめとこう
はよ消えな
289
(1): 2018/04/16(月)11:41:16.46 ID:s1njK+LB(1) AAS
グロ氏はリーマン予想で病んだて本当?
344: 2018/04/17(火)18:08:56.46 ID:eepGAnYk(1) AAS
東京大学理学部数学科を目指すか迷う。
409: 2018/04/18(水)17:19:51.46 ID:2gomJAV8(1) AAS
>>397
平等至高神より上なのは何ですか?
467: 2018/04/21(土)14:39:51.46 ID:LCJcAykv(3/9) AAS
ラオウは神よりも格上です
神とも闘うまで
581: 2018/04/24(火)00:44:49.46 ID:D1wgomDp(3/4) AAS
理系修士卒なのは、文系再編前は一年間で3000人でしたから、
科学者といえる理系修士卒が40000万人になり、理系修士は13倍に増えました。
文系再編は成功といえるでしょう。
もうちょっと増やしたいですけど、様子を見ましょう。
583: 2018/04/24(火)07:37:59.46 ID:9rXoHSB2(1/4) AAS
米軍はとっくにどこでもドアを作り上げてるけどな
735: 2018/04/29(日)10:46:51.46 ID:fIzJVWSI(1) AAS
アブストラクトナンセンスだろ
744: 2018/04/29(日)15:19:45.46 ID:MGQXqy6X(5/5) AAS
ロスチャイルド家とローマ教皇庁が権力で対決したらどっちが勝ちますか?
825: 2018/05/01(火)09:35:37.46 ID:ecWQFirX(1/2) AAS
擁護派の弁護にはウンザリ。
理解されてないからではなく、間違っているから受け入れられていないんだよ。
884: 2018/05/02(水)21:06:12.46 ID:1tlEMDgY(9/22) AAS
整合性というのは簡単に言えば、そこまで環論を越えて抽象化した設定であっても、
いやむしろ越えているからこそ、ZFCで考えるなら本来は一緒に考えないような
宇宙スケールの形式系(環)を認識しなければならない
統一できるかわからないものを統一したかのように書くわけにはいかないから
ラベル替えできるできないだのの宇宙際問題は要するに、様々なuniversalな異質な環の間で
Inter-universalな真理を書けるのかどうかという問題に尽きる
989: 2018/05/06(日)10:16:38.46 ID:3soE+52n(1) AAS
>>972
>全て有限らしいから可能なんじゃね?

有限数(自然数)の全体は有限集合ではないので
当然最大の有限数(自然数)も存在しません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s