[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 26 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
64: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/11(水) 13:41:52.40 ID:NlCnfm5l >>62 昔は数学者が2ちゃんのスレを闊歩してたんだがな >>45 ブンゲンとかブンゲンとかブンゲンとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/64
100: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/12(木) 12:20:04.40 ID:GgQK+IKO >>90 だってScholzeは直接Mに会って教えを請うたんだから、理解は進むよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/100
117: 132人目の素数さん [] 2018/04/12(木) 19:24:45.40 ID:HapNKcGP >>114 うるせえな!70でも頑張って生きてんだろうが!死ね! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/117
216: 132人目の素数さん [] 2018/04/15(日) 03:03:37.40 ID:9DRrBZEw 国際数学者会議の招待講演は 世界的に見てもトップレベルの業績を挙げた者しか選ばれないが 望月は1998年の招待講演に選ばれてる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/216
388: 132人目の素数さん [] 2018/04/18(水) 02:20:53.40 ID:cc+qLsx6 アスペが湧いて、ABC終了した\(^o^)/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/388
393: 132人目の素数さん [] 2018/04/18(水) 04:06:21.40 ID:eITjtsvb >>389 「あれ」が反論になると思ってるとか本当に馬鹿なんだなあ…全然ちげーよアホ(笑) とりあえずお前が数論幾何学者ではないのはあの一連の流れで炙り出されたわ その割にやたら偉そうだが(笑) とにかく、ここではなく向こうのスレで頑張りたまえ。さようならア○ペ君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/393
399: 132人目の素数さん [] 2018/04/18(水) 08:29:30.40 ID:CHD9lhks IUT幾何やABC予想に関する会話のサロン として使って下さい。 荒らしはご遠慮願います >>1 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/399
431: 132人目の素数さん [] 2018/04/19(木) 20:57:51.40 ID:b5DCsv2+ なぜ初期の宇宙が11次元あって、無のゆらぎだったということが分かるのでしょうか? また、なぜそこに神はなく、数学がすでに存在していたということが分かるのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/431
468: 132人目の素数さん [] 2018/04/21(土) 16:02:25.40 ID:zzK0eKJr 本を10億冊読んだ人とP≠NP予想を独力で証明した人はどっちの方が賢いですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/468
508: 132人目の素数さん [] 2018/04/22(日) 21:09:49.40 ID:45WUSHEk 不完全性定理についてはマジで天才に解明してもらいたいと思うわ もはや古典の常識みたいになっちまったが、意味論的な解釈は全くの謎のまま これは基礎論の専門家すらよく認識してなかったりする 菊池誠の解説は結構まともだったな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/508
565: 132人目の素数さん [] 2018/04/23(月) 20:32:42.40 ID:3cRbQVkv 「究極」の概念は何ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/565
580: 132人目の素数さん [] 2018/04/24(火) 00:16:22.40 ID:D1wgomDp 理系の人たちの就職先がちょっとおかしいのです。 理系大卒のうち、企業に就職するのはたったの13565人なのです。 高専卒の就職者は、5394人。 医学部の医学試験合格者は、8359人。 合わせて、理系の就職する人は、一年間に27315人しかいません。 理系大卒者の残りの87000人はどういう進路なのか不思議ですが、 4万人くらいが修士課程に進学して科学論文を書いているようです。 理系のうち4万人は就職できずに無職、あるいは非正規雇用ということですね。 もう少し、科学論文の描ける理系学生が増えるように教育が充実しないと理系学生を増やしても意味がないため、 むやみやたらな理系学生拡張はちょっと休憩となりそうです。 ですが、30万人いる文系学生たちはいったいどのくらい大学の勉強が就職先で役に立ってるんでしょうか。 不思議です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/580
675: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/27(金) 08:10:39.40 ID:7f9lOQZN 反面教師になるかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/675
756: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/29(日) 17:45:38.40 ID:Efq2cPGX 乱愚乱頭 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/756
916: 132人目の素数さん [] 2018/05/03(木) 13:35:22.40 ID:EidZLxjq >>909 >実は非常に有名な理論とも仕組みが似ているが敢えて書かない 敢えて書かない意図が不明 いちびってんじゃねえよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1523148966/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s