[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2018/04/12(木)09:31:57.20 ID:9jKffp7y(4/5) AAS
>>95
IUT論文は査読はしたの?査読は終了したの?
99: 2018/04/12(木)11:48:38.20 ID:9jKffp7y(5/5) AAS
京大岡潔先生の連接定理 多変数複素函数論は、
和歌山等で執筆されたが、
解析 代数 幾何 数論 数理物理の基礎になる
普遍的 大定理だわ
宇宙際タイヒミュラー理論は 北白川
地域の定理と揶揄されたが、
大岡山にも波及し北白川の定理になった
省1
103: 2018/04/12(木)14:39:06.20 ID:qQVO6zLb(1) AAS
共著者が間接的に言ってても分からん、三輪神保みたいな関係ならともかく
scholze自身がなんか言ってくれないと
497: 2018/04/22(日)01:48:48.20 ID:oCI7CdPQ(1) AAS
この世つまり物質界は迷いや矛盾に満ちた世界なのでしょうか?
もっと上位の世界、いや、できればこの上ない究極の世界に行くにはどうすれば良いのでしょうか?
569: 2018/04/23(月)20:48:19.20 ID:grwF+KXY(2/2) AAS
だからこそ人間が証明できる範囲は何らかの方法で統一されるべきであり、そのための有力な道具として数学、論理学がある。
いつか「究極とは?」「最強とは?」「無とは?」など、日本語をはじめとした様々な言語で抽象化された単語を数学的もしくは論理学的に解析し回答を得ることができる時代になるのかな?
少なくとも今はまだそんな時代は来ていない。数学的にwell-definedではない質問は数学を主言語としたコミュニティーでは忌み嫌われる。
587: 2018/04/24(火)17:05:18.20 ID:D1wgomDp(4/4) AAS
日本の重大発明は、
・プラスチック
・立体映写機
である。
日本の高度成長期は、プラスチックが1960年代に発明されてから始まる。
613(1): 2018/04/25(水)13:36:48.20 ID:akJ8WW+c(1/2) AAS
全世界の構造を解き明かす学問は何ですか?
660: 2018/04/26(木)13:36:25.20 ID:dHAY9Ygc(1) AAS
絶対無限と無始無終はどっちの方が上ですか?
805: 2018/04/30(月)21:59:47.20 ID:xuM7cyjf(3/3) AAS
必要な情報ってサーベイに書いてあると思うけどな
だが、あれはあれでわかりにくいのは確か。技術的すぎる
939: 2018/05/04(金)10:25:30.20 ID:FFyVS/kd(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s