[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 25 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
752(4): 2018/04/04(水)18:55 ID:lKqH+bLE(2/2) AAS
>>750
モッチーにとっては − |log(Θ)| が有限なことは the above discussion における用語を the notation introduced in the statement of Corollary 3.12 に置き換えれば直ちにわかるらしいな。
ここを explicit な形に書き直せば、Scolze の案件に関しては解決すると思われる。
>>751
本当に論拠を示しているのか洗いざらい確認するなら、Cor.3.12のRemarkも忘れてはいけない。
それも含めれば、120ページから154ページ。
753: 2018/04/04(水)19:05 ID:2fOd/CvI(1) AAS
>>752
分かりやすいまとめだわ
ただ本当に形式的に当てはめれば埋まるような内容なら
とっくに誰かがやってる気もする
754: 2018/04/04(水)19:39 ID:7D5k10r2(1) AAS
>>752
核心部とも言うかも
759(2): 2018/04/05(木)00:06 ID:USfaijC+(1/3) AAS
>>745 >>752
>− |log(Θ)| の有限性の論拠
Goサーベイの33ページをみると論拠が明確に書いてあったでし
IUT-?のThm.1.10(GoのサーベイだとProp.1.12)より
不等式−|log(Θ)| ≦−log(q)/2ℓ+(長いので略) が成り立つんで
−|log(Θ)| は有限でしゅ
これでおkなのでは?
837(1): 2018/04/06(金)19:08 ID:Bv0JOi8S(1/3) AAS
>>752
>Cor.3.12のRemarkも忘れてはいけない
Remark 3.12.1(?@)で、IUT-IVにおいて−|log(Θ)|の上界が明示的に与えられることを予告
Remark 3.12.1(?A)で、Corollary 3.12の証明のステップ11について補足
Remark 3.12.2(?A)で、Corollary 3.12の証明のsummary(まとめ)と"toy model"を説明
Remark 3.12.2(?B)で、Corollary 3.12の証明のステップ4について補足
Remark 3.12.2(?C)(?D)で、Corollary 3.12の証明のステップ10,11について補足
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s