[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 25 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
542: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 15:24:16.12 ID:kwd6ttDw 微分幾何によるポアンカレ予想解決への試みは、ポアンカレ予想解決の前は主流でなく、 ペレルマンがこれまでのハミルトン・フローをハミルトン・リッチフローに改良して 熱力学の考え方も取り入れて解決する前は、主にリチャード・ハミルトンが ハミルトン・フローでポアンカレ予想の解決を試みた位で、証明には全体的にギャップがあるんじゃないの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/542
547: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 15:49:10.51 ID:kwd6ttDw ま、自らが編集長を務めるジャーナルへの自分の論文の投稿はあり得んわな。 ジャーナルの私物化と同じだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/547
552: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:05:17.75 ID:kwd6ttDw >>549 IUT を RIMS のジャーナルに投稿したら、そのジャーナルだけでなく IUT の信憑性もガタ落ちになるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/552
555: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:14:52.88 ID:kwd6ttDw >>553 RIMS のジャーナルに投稿した IUT が正しかったら、ArXiv への投稿になるな。 ペレルマンと同じことをすることになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/555
556: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 16:17:15.74 ID:kwd6ttDw >>553 arXiv への投稿ね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/556
562: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 17:31:12.02 ID:kwd6ttDw >>560 ペレルマンの論文を読まないことにはギャップがある具体的な箇所は指摘出来ないが、 論文のギャップを埋めたら、数倍の長さになるらしい。これだけでも、論文に多くのギャップがあることは窺える。 一般化して解いた幾何化予想の部分にギャップがあるんじゃないの。 幾何化予想のところは周囲にとってはかなり分かりにくかったらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/562
565: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 17:43:15.08 ID:kwd6ttDw >>563 ペレルマンの論文の大まかな内容も知らないようだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/565
572: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:22:37.62 ID:kwd6ttDw >>568 非可逆的な時刻の関数で表されるハミルトン・フローを扱って、 3次元空間の閉じた多様体から同じ点に戻って来るループを出すことを考える。 その際に球面の近くで発生する特異点の解消にハミルトン・フローを ハミルトン・リッチフローに改良する必要があって、 ハミルトン・リッチフローを用いて特異点を解消する。そうして特異点を解消すると、 3次元空間の閉じた多様体が位相幾何的には球面と同じことが示される。 ポアンカレ予想の証明の部分はこんな感じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/572
575: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:41:14.40 ID:kwd6ttDw >>573 技術的な詳細は知らんな。 あと、単連結という条件が必要だったな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/575
577: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:47:10.25 ID:kwd6ttDw >>576 そもそも、論文読んだことねーもん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/577
579: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:49:34.39 ID:kwd6ttDw 非線形の偏微分方程式を解くってことか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/579
580: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:52:06.35 ID:kwd6ttDw >>578 じゃあ、そちらは説明出来んの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/580
582: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:55:54.22 ID:kwd6ttDw 非線形の放物型方程式を楕円型偏微分方程式に帰着させるのか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/582
585: 132人目の素数さん [sage] 2018/04/02(月) 18:59:36.17 ID:kwd6ttDw >>583 ラプラシアンは楕円型方程式に多く出て来るんだが。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1520299291/585
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s