[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 25 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13
(1): 2018/03/06(火)17:18 ID:TCByIO9m(1/9) AAS
いや、abcの重要性は糞みたいな解説記事のほうがよほど直接的に書いてるし
IUTの二次元構造そのまんまじゃん
18
(1): 2018/03/06(火)21:08 ID:TCByIO9m(2/9) AAS
>>17
さすがにこう続くと読解力を疑うわ
前も似たようなパターンだったんだけど、そもそもそこまで君に強いメッセージを
伝えてるわけでもないし、論証するだのしないだのの堅い文脈で書いているわけでも
ないんだわ
まあ、数学科だろうが何だろうがabcに大した価値がないと言うなら「センスがない」と
正直思うな
省1
19
(2): 2018/03/06(火)21:22 ID:TCByIO9m(3/9) AAS
ただ、>>10の意味がよくわからないんだよね。abcが特殊な問題だと言っているのか?
そして、高次元多様体論はコンピュータのゴリ押しで理解できると言っているのか?
真意がわからない
20
(3): 2018/03/06(火)21:36 ID:TCByIO9m(4/9) AAS
連投許して欲しいんだが、普通に考えてIUTが間違えていれば残念だと考えるべきだろう

しかし、望月の動向や取り巻きのイメージはここでは芳しい評価ではないし
正しかった場合には一躍スターになりうるので、一種の嫉妬のような感情もあるかもしれない

それでも方向性自体が全然間違いとかは俺は思わないし、間違いだとしても「惜しい」だろう
26: 2018/03/06(火)22:26 ID:TCByIO9m(5/9) AAS
>>21
それは同意できないな
IUTがどういう理論や意図でできているのか、を踏まえたら残念に見えるのが
自然だと俺は思ってる。これはただの主観とは少し違う
多分あんたは「IUTは殆どデタラメかもしれないし、お前の自称理解もデタラメじゃん」と
いう体で持っていくだろうから、どうせ議論にはならないわな
28
(4): 2018/03/06(火)22:33 ID:TCByIO9m(6/9) AAS
>>22
>>23
数論の問題は散発的だって話から飛んでないか?ともかく微妙に批判がずれている気が
するし、あまり反論とかする気にはなれないが、abcが散発的というか比較的孤立化した
問題だという認識は違うと思うし、ある程度以上の問題になると必然的に
高いレベルの理論や議論を要求するので、問題解決自体が無価値という言い方は
乱暴過ぎるかなと。abcが高校数学や古典スキーム論で解けるかは非常に怪しい
30
(1): 2018/03/06(火)22:38 ID:TCByIO9m(7/9) AAS
俺は擁護側でもないんだが、批判側とやらも一部は結局ただの権威主義なんじゃないの?
数学コミュニティとかショルツとかコンラッドとかその辺の権威や名声に逆に
乗っかって貶しているだけというね
アイデアは明らかに面白いわけだけど、それは自分の感覚に自信がないから評価できないと
36
(1): 2018/03/06(火)23:13 ID:TCByIO9m(8/9) AAS
>>33
いや、それはこっちの台詞だわ。そんなことは連呼してないし、
だからこそ「特殊な問題とは言ってないが問題解決自体には価値がない」という回答が
はっきり言って不自然(乱暴)だと言ったわけだ
しかし、abcはともかくディオファントス幾何学が何となく重要なことはわかるだろう
37
(1): 2018/03/06(火)23:19 ID:TCByIO9m(9/9) AAS
>>35
それもおかしいってw
あのさ、俺はゲームの話ではなくて、ヒルベルトの言う有機性の話をしているの
良い問題には良い理論が必然的に要求される
ヴェイユ予想だっていくらショートカットとはいえ、スキームやエタールコホモロジー、
モジュラー形式を使わなきゃ証明できなかったし、モーデルヴェイユもそういった
必然性があった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s