[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 24 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 14:48:19.89 ID:lUQKGBr2 >>219 ケプラーは合理的にチコブラーへのデータから 現象論の惑星軌道 3法則を導いた。 例えば 火星の大気差や火星と地球間の 公転軌道面差は現在の値からも差は小さい。 だからニュートンが万有引力の法則を導く ことが出来た。 むしろ、現在の数学は緊張感なく 退化しているのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/223
226: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 14:53:36.23 ID:lUQKGBr2 >>224 ビーム力学は? KAM定理では手に負えないんだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/226
227: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 15:01:06.89 ID:lUQKGBr2 KAM定理のアーノルドがプリンキピアの証明 を絶賛していたな。 プリンキピアは幾何の証明だったなあ、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/227
232: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 15:28:35.18 ID:lUQKGBr2 > >>197の文書はmotivationについて基本的な 点が抜けている気がするな 気がするなら明確に言ってね。 >>197の内容はケプラーの方程式発で コーシーが始めた複素解析 複素幾何だもんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/232
237: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 15:55:25.30 ID:lUQKGBr2 数学の指数定理の指数はwell definded されている。 物理の指数なら 経路積分のヤコビアンで 物理現象として質量としても観測されている。 仮想ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/237
248: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 17:55:54.96 ID:lUQKGBr2 低脳ってアーノルドのこと? アホくさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/248
251: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 20:04:22.15 ID:lUQKGBr2 >特に抽象性を突き詰めた所でのガロア 圏論がAnabelioid(遠アーベル圏) こういうレベルから(宇宙際のレベルで)環 を調べるなどということは勿論類似にはない ? ショルツのパーフェクトノイドを応用しよう としているな。 >宇宙際Teichmuller理論において遠アーベル理論が果たした役割の部分について発展的な事柄の模索を行なった。 >パーフェクトイド空間を遠アーベル幾何に応用できないか模索をした。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K04781/ 一方、パーフェクトノイドのショルツは peter scholze points out possible error in IUT >>5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/251
253: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 22:07:49.78 ID:lUQKGBr2 なぜかスレが止まった。 >>197 は HPの 「モチーフ 代数多様体の数論的骨格」 が表示されていたのに変わった。 動く表示か、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/253
258: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 22:45:49.75 ID:lUQKGBr2 2016年 IUTの山下氏はショルツの パーフェクトイドを遠アーベル幾何へ 応用を模索した。>>251 一方、 2017年 12月 パーフェクトイドのショルツが IUTの証明は間違いの可能性がある。 理解できない山下 論文を読んでも助けに ならない、、 >>5 IUTが理解できないショルツのパーフェクトイド を科研費を使って応用模索するとは、、。 ショルツも怒って当然だ、 IUT論文の多数の修正を読まないショルツが 悪いとか、、言いがかりだぞ〜。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/258
260: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 22:48:53.21 ID:lUQKGBr2 原子や素粒子は単なる粒ではないよ。 物理の研究対象だな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/260
261: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 23:35:58.21 ID:lUQKGBr2 京大佐藤スクールは優秀だった。 組み合わせ、イジングモデルは素養だね https://www.jstage.jst.go.jp/article/bjsiam/11/2/11_KJ00005768871/_pdf/-char/ja http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/261
263: 132人目の素数さん [] 2018/01/30(火) 23:44:07.88 ID:lUQKGBr2 well definded ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1516888340/263
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s