[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
792
(1): 2018/02/25(日)01:57 ID:gDU3SNas(1/6) AAS
現代数学を劇的に抽象化への道に導くブルバキ筆頭カルタンの層の理論の
先駆的な仕事をした岡潔と
圏論関係によくありがちな「人工的な域を出たかどうか定かではない」
離れ小島の膨大な理論に(まだ)過ぎないIUTのモッチーを同列に
語るのは時期尚早
793: 2018/02/25(日)01:58 ID:gDU3SNas(2/6) AAS
>>786
>世間の評価が変わってくるのだし

世間(笑)
794: 2018/02/25(日)04:11 ID:gDU3SNas(3/6) AAS
IUTは数学に「構造的な変化」をもたらす予兆がない
797
(1): 2018/02/25(日)11:37 ID:gDU3SNas(4/6) AAS
>>796
>IUT だって、ABC 予想を解くということでは人工的な域は十分に脱しているだろうよ。
>ただ、その理論が正しいのかがなかなか認められないわけで。

何回既出の話を蒸し返すんだよ
数学ってのは問題を解く事自体に意味はない
それはモッチー自身もよく理解している
合ってるかどうかはどうでもいいこと
799: 2018/02/25(日)11:38 ID:gDU3SNas(5/6) AAS
>>796
>あと、岡の仕事は、当時は国内で十分評価できずに外国で高評価だろうが、
>現在では国内の弟子筋やら関係者やら以外には、それほどだろ。

>>792
810: 2018/02/25(日)17:20 ID:gDU3SNas(6/6) AAS
>>805
>さすがにABC予想ならば、解くだけでも十分に意味があると思うよ。

理由を言えよ
「あると思うよ」の連呼だけって幼稚園児でも出来るから
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s