[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
847: 2018/02/28(水)17:18 ID:MhtKrH8h(1/7) AAS
>>845
あれだけ精力的に体系化していくのは単に知的好奇心によるものかね
一体どの辺を目指しているのか
W望月は非常に似ているよな。ホッジ理論がベースにあるし、物理に密接に
関係する空間を扱っていて、独自の体系化への意志が強い
849: 2018/02/28(水)17:36 ID:MhtKrH8h(2/7) AAS
それ間接的な批判だろw
855(1): 2018/02/28(水)18:14 ID:MhtKrH8h(3/7) AAS
いやいや、タイヒミュラー空間のガウス積分を扱っていて物理とは無関係はないだろ
勿論理論が正しければの話だが
856(1): 2018/02/28(水)18:17 ID:MhtKrH8h(4/7) AAS
>>853
貶す気はないけど、どうしても遊びに感じてしまうのはあるね
確かにツイスターもD加群もそれなりに重要なんだけど、その先に何があるのかというと
858: 2018/02/28(水)19:01 ID:MhtKrH8h(5/7) AAS
はいはいnot even wrongね
860: 2018/02/28(水)20:05 ID:MhtKrH8h(6/7) AAS
正確に言えば「理論が正しければ物理というかCFTとの関係も見えてくるが
まだよくわからない」というのが正しいだろ
若林とかがミラー対称性などを使って調べてくれたらありがたいが
868: 2018/02/28(水)20:58 ID:MhtKrH8h(7/7) AAS
ツイスターって、「光速度は絶対に一定である」というペンローズの哲学というより
信念から来てる理論なんだよな
最近のペンローズの提案の方向は皮肉にも、望月の理論では全然足りないことを示唆している
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s