[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 24 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981: 2018/03/05(月)00:17 ID:FE23UjYh(1/5) AAS
>>978
いや、特に何にも主張してないし
大した価値がないと思うならそれでいいかと
同じように、IUTに価値がないとか理解不可能と思うのも各人の勝手じゃないかなと
982
(1): 2018/03/05(月)00:29 ID:FE23UjYh(2/5) AAS
>>973
ペレルマンと数論ではまあ統計力学の位置付けなんかは違ってくるしね
でも、数論と物理についてはやはり尋常ではない繋がりがあるのではないかと
個人的には思うね
990: 2018/03/05(月)12:48 ID:FE23UjYh(3/5) AAS
>>985
本当に大事なことはネットでは言わないほうがいい

それはともかく、arxivだけ論文がインチキみたいなレスもあったが
速報性という意味ではarxivの存在意義はやはり大きい
査読に時間がかかりすぎる世界だから
993
(1): 2018/03/05(月)13:29 ID:FE23UjYh(4/5) AAS
>>991
単に物理は特殊なんだよ。ただし、物理のパターンが既成の数学を破るレベルにある
こともある。量子力学と経路積分がその代表
物理的直観と言われるものが数学者にはないというのは完全に偏見だと思うけどな
物理的直観って要は具体的な幾何学のことだよ
物理の場合は実験、不変対象、理論的公理などで数学よりも情報が具体的に制限されるので
数学もそれに合わせなければならない
省1
996
(1): 2018/03/05(月)15:02 ID:FE23UjYh(5/5) AAS
>>994
それは色々な意味で間違い
経験主義というなら数学も経験に入るし、数学的な実在論抜きに物理はできない
何度も言うが、物理的な経験が既成の数学的な経験を破ることはある
それで十分だろ。それでも結局は数学に行き着くんだよ
問題はその先の話なんだが、それは言わない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s